-
marco_bluesky
- 423785
- 2351
- 800
- 1251

【Webマンガ更新】大月悠祐子「ど根性ガエルの娘」(ヤングアニマルDensi)が更新されました。 pinga.mu/manga/47800595… pic.twitter.com/SwtjAXlkyN
2017-01-20 01:00:40

『ど根性ガエルの娘』15話更新されました。第1話を描いた時、この15話の冒頭のシーンが頭の中にありました。描く事が出来て嬉しいです。そしてこの先のお話も。どうぞ宜しくお願い致します……!! ヤングアニマルDensi younganimal-densi.com
2017-01-20 13:00:40
『ど根性ガエルの娘』第15話すごかった。大前提ひっくり返して……いやひっくり返しではないけど、嗚呼、なんだろう、うわー。第1話からのすべてがタメだった。よく描けたなあと思うし編集サイドもよく通したなこれ younganimal-densi.com/ttop?id=78 #ど根性ガエルの娘
2017-01-20 13:30:08
『ど根性ガエルの娘』最新話がすごすぎる。これを踏まえて1話を読み直すとまったく違う意味合いの漫画になる構成、お見事としか言いようがない。1話からの流れは完全にフリだったのか……! younganimal-densi.com/ttop?id=78
2017-01-20 15:30:43
RT、『ど根性ガエルの娘』最新15話。第1話で提示された「いろいろあったけれど、今は幸せに暮らしている、わたしたち家族の再生の物語」という美しくあたたかな大前提が、手のひらを返すように簡単に完全に計画通りにぶち壊されるという。罠に嵌められて後ろから滅多刺しにされるような漫画。
2017-01-21 01:15:37
「ど根性ガエルの娘」、今まで「吉沢やすみは荒れてる時期もあったけど今は大丈夫」っていう、家族の再生物語として描かれてきてそういう売り出され方をしてきたんだけど、それを踏まえての最新話がこれですよ…… younganimal-densi.com/ttop?id=78
2017-01-20 16:58:26
ど根性ガエルの娘、今までもキツい話ではあったけど実際に一度壊れた家族がこんな美しい物語に収まれるのか?って疑う気持ちがずっとあったけど、そんな事最初から作者は織り込み済みで描いてたんだな、すごいよ
2017-01-20 16:49:51
今週の「ど根性ガエルの娘」、闇が深すぎて震える。母親の宗教の話が明かされた辺りからだいぶ踏み込んだなあ、と驚いていたのだが、そういうことか。 younganimal-densi.com/ttop?id=78
2017-01-20 12:35:26
「ど根性ガエルの娘」1話で感じた違和感は「父親が人の話を聞いてない感じの描写がされている」事と「父親の画が美化されていないというか変に汚らしい感じに描かれている」事で、何か引っかかって薄ら気味が悪かったのだけれども15話で得心した
2017-01-20 17:05:11
ど根性ガエルの娘はノンフィクションなのに叙述トリック的な手法を使ってて、ミステリとしては信頼できない語り手を使ったアンフェアなものだけど、信頼できない理由自体が物語の根幹をなすキーになっていて、作品世界の内と外に影響を及ぼす演出が本当に衝撃的。よくこんなの書けたな…。
2017-01-20 20:36:09
これはすごいというか、世に出した作者の覚悟に震える。そして「ペンと箸」の吉沢やすみ回と合わせて読むと、後者の内容がまったく違って見えてまた戦慄する。 younganimal-densi.com/ttop?id=78 #ど根性ガエルの娘 r.gnavi.co.jp/g-interview/en…
2017-01-20 13:41:02
ど根性ガエルの娘の最新話読んでから1話読んで 田中圭一のペンと箸のど根性ガエルの回読んで、もう一回ど根性ガエルの娘の最新話読むと ゲロ吐きそうになるくらい、暗い気持ちの週末になれるからオススメ
2017-01-20 23:42:44
「田中圭一がオブラートに包んで描いた」と考えた方がまだ救いがある。「息子さんには家族があのように見えていた」と考えると身の毛もよだつほどの恐怖を感じる。 r.gnavi.co.jp/g-interview/en…
2017-01-21 01:36:55
みなさんの言うように今回の「ど根性ガエルの娘」と「ペンと箸」の吉沢やすみ氏令息の回の内容を思い返してみて、ふと思ったのだが……本当は誰も「うつヌケ」なんかしてなかったんじゃないか。家族は再生しないし、壊れた心は戻らない。そういうことだったのではないか。
2017-01-21 00:50:04
『ど根性ガエルの娘』も『ペンと箸』も同じ家庭を描いているはずなんだよな…。「弟さんにはああやって見えてた」「田中圭一さんが気を遣って表現した」のどっちにせよキツいし、対談の話で上手く取り繕って掲載するって表現出てたように情報なんて簡単に歪められるんだよなってぞっとした。
2017-01-21 02:40:26
ど根性ガエルの娘、15話→1話→15話の流れで読むと衝撃だけど、更に中間にペンと箸を追加することで絶望的な内容に……15話のあの描写からしても娘側はおそらく確信犯だけど、田中圭一はどこまで知っていたのか、そして今何を思うのか……
2017-01-21 03:20:20
「ペンと箸」の吉沢やすみ回を読んだ時に「うーん、いい話だけどこれでいいのかな…」って思って、「ど根性ガエルの娘」第一話読んだ時に「ああやっぱりな」ってなって、そして15話まで来て「ペン箸で泣いてたみんな、元気してるぅー!?僕は無理!!!」っていう、これ、ほんとすごい
2017-01-20 13:58:17
『ペンと箸』と『ど根性ガエルの娘』の比較は、「同じ家族でも見るものも受け取るものも違う」という視点でも、「未だに続く問題から目を背け、良い話としてソフィスケートされる物語と、未だに続く問題として真正面からぶつかる物語」という視点でも、どっちでも人の業の深さを感じる
2017-01-20 18:59:49
家庭内の問題を「母親のミニチュア」として長女が背負い、弟長男は上手く逃れてたってのもよくある話。 メディアに載せる話として、未だに問題に直面し続ける家族がいるのに、「今は乗り越えてます」と表面を取り繕うのもよくある話。
2017-01-20 19:01:26
どちらが真実かは知らんが、「同じ家庭で起きた同じ出来事を同じ時期に別々の家族が語るのを、メディアが物語化する」という工程が、それぞれ全く別の問題を浮き彫りにしてるのが、非常にショッキングで恐ろしい
2017-01-20 19:03:23
問題は、どっちが真実でどっちが嘘をついてるかではない。どっちも真実でどっちも嘘の可能性もある。弟が父のキレるところをみたことがないなら、それは弟にとって真実だし、実際はちょっと声を張り上げただけなのに姉が幼い頃のトラウマで異常に怯えてしまってるなら、キレる父は虚実なのかもしれない
2017-01-20 19:08:23
でも、片方はそれを「乗り越えた問題」として語り、片方は「未だに直面してる問題」として語り、「同じものを見てるのに、それを全く別の物語として語る」という行為が、人間や家庭の難しさであり、それを「乗り越える物語」として要求してる世間のグロテクスさでもある
2017-01-20 19:10:15