アストロボーイ・鉄腕アトム感想

アストロボーイ全50話の視聴感想を予定しています。アトム関係をまともに視聴するのはこれが初めてとなります
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

この辺りでお茶の水博士から、息子を道具同然に扱っている!と非難される。なんか愛してはいるのだがその形がなんとも歪んでる辺り天馬博士、今川監督作品の父親とかで出てきそう #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 15:19:31
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

そんな折に、アトムとアトラスの宇宙での再戦に、アトラスを始末しようと徳川が乗り込んでくる。無論返り討ちに遭い、俺を化け物にしたのは誰なんだ!?と息子として父親に愛されたかった本心がみえる #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/3SZ6gL7IeL

2017-01-23 15:20:39
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

ただ、アトラスが父を殺そうとするも、エネルギーの負荷から狙いがそれて外壁を破壊してしまう。父親が投げ出されそうになる中で目にした、地球こそかつて父がダイチと名付けるきっかけになった場所であり #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/79B7wmzv2o

2017-01-23 15:22:15
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

幼いころに交わした父と子の宇宙に出て地球をみたいとの約束を。ダイチが事故死した理由も宇宙に飛び出して地球を外から見ることができれば、求めていた父の姿が見えるのではないかと父への愛に飢えていたことに気付き #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/rWh4UcJWYR

2017-01-23 15:24:03
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

彼は父を助けた後に、大気圏へ突入していく。しかしあんまり関係ないが宇宙への願望と家族の絆を絡めたドラマではふと、今川版鉄人の超人間ケリーのようなものを彷彿させなくもない。本当どっちもアニメ独自の解釈が #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/hS04oDAEE5

2017-01-23 15:26:25
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

たまたま似ている印象だったのかもしれない(アストロボーイの方が先ではある)超人間ケリーの方は、昭和30年代の世界観で宇宙へ人類が飛び立つことが夢だったころに、たった二人の兄弟で宇宙に飛びしたら新しい世界が待っているといったような #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 15:36:25
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

家族の絆(兄弟)を持って、宇宙へ飛び立つことを夢としているといったドラマであり、アストロボーイのアトラス編は宇宙へ飛び立って、家族の絆を確かめたかった(親子)と手段と目的は反対になっているとも #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 15:37:22
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

そんなアトラスの消失(ただ調べたら生きているらしい)とともに、天馬博士の野望に対してアトムはあくまで自分はトビオではなくアトムだと決別する。それでも天馬博士はほくそ笑むのだが……アトラスの親子のドラマは完結したが、アトムと天馬博士の問題はまだ続く #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 15:39:15
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

第8話……ロボット列車ネオンライツ号の除幕式に、反AIロボット派のドクター・カトウが時限爆弾を仕掛け、時速700km以下になると爆発する危機が迫る……まぁ結構よくありそうな爆弾列車の話。 #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/BYN7vN7s7Y

2017-01-23 15:42:08
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

ただこの時期では特にAIロボットが批判されるようなネタがない珍しい話であり、むしろ爆弾処理しようとするアトムに対して、ロボットは人間が作り出したものだから事件は解決するといった前向きなセリフがモブ親子が言っている点も珍しい #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 15:45:37
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

それよりドクター・カトウが七色いんこその人との点がサプライズかもしれない。どうやら七色いんこの本名は加藤だと初めて知ったよ…… #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/GqKUYERHno

2017-01-23 15:47:29
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

第9話……出崎統氏がコンテを担当された回になるらしい。出崎監督の関わったロボットアニメは初代アトムの作画監督とマイティ・オーボッツの監督業ぐらいだそうで(ガイキングやジェッターマルスでコンテを切っているそうだが詳細が判明しない) #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 15:50:47
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

マイティ・オーボッツ見たい……はさておき、出崎監督では珍しいロボットアニメものになるらしい。アストロボーイでは本編では今回のみの参加だが、平行していた短編劇場作品では監督も担当されているっぽいので、そちらも機会があれば見ておきたい #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 15:53:05
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

まぁなのだが……今回登場するフランケンロボット(廃棄されたロボットの結合体)の巨大感の見せ方は確かに凄いとは思う。ただ正直その辺りの見どころ以外は乏しいような感じが否めないかもしれない…… #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/YohqjmJ9LC

2017-01-23 15:54:26
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

私がそこまで出崎演出を知ってないのもあるかもしれないが……ただ演出よりストーリーの方が平坦だった感じがしたのかもしれない。特別悪いわけではないが話の本筋はフランケンロボットの中枢がゲストキャラ・タクの #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/NNqpi1Se0z

2017-01-23 15:55:39
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

お世話ロボットで、両親が放任主義のため彼にとって唯一の友達だったアルがブローカーに盗まれてしまい、心を閉ざしている所で、売れる部品を抜き取られてもアルが自我をもってタクのもとにフランケンのようにツギハギの姿で会いに来たといった流れで #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 15:57:34
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

まぁ、最期も警察の攻撃からアルは無事救われて元の姿に修理されてタクとともにドライブを楽しむといった無難なオチになっている。正直話の方は特別出崎コンテだからといって光るものでもないような。まぁそんな話 #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 15:58:42
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

一応最後のドライブを楽しむエピローグはどこかミュージカルっぽいようなポップなノリで締めくくられており、ここら辺の1枚絵もひょっとしたら出崎回っぽい?ような気はしなくもない #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/yUHkiZIE4v

2017-01-23 15:59:29
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

第10話……深海からサルベージされた、金星開発ロボットたちの悲劇を書く話。彼らは金星の開発を目的としていながら、既に宇宙開発が木星の衛星へと主戦場が移り変わってしまったために、役立つ機会がないまま #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/eezNT8GJ39

2017-01-23 16:07:21
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

深海に投棄されていたが、そこで彼らは独自に文明国家を築きあげつつも、キャプテンと呼ばれる男の指示が下ることを待ち続けている。そんな彼らは金星の環境を変化させるだけの冷凍能力を持つことに天馬博士は目をつけ #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/W5hShV7aN1

2017-01-23 16:10:05
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

そこでキャプテンになり済ました立体映像で、金星ロボットたちを陸に揚がらせて町を凍結させるように命じる。無論アトムと戦わせて成長させるためでありアトムは町を守り抜くものの彼らの冷凍能力が強力すぎて人間との共存は不可能だと #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 16:11:30
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

珍しくアトムが人間とロボットの共存に限度があると判断する場面である。この辺りはアトラス関連の一件で思う所が彼にもあったのだろうか。まぁ共存が無理でもやはり元の深海へ戻るようにと伝える感じでありそこまで #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/1F5KF2ncHi

2017-01-23 16:14:49
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

過酷なものではない。最終的に、お茶の水博士が生前のキャプテンの記録映像を再生させて、彼らを深海へと帰すものだが、その記録映像は金星ロボットを処分する為にやむを得ずキャプテンが命令したものと同じという #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/FU178TOK33

2017-01-23 16:16:19
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

やりきれなさが漂う話でもあり、かつて自分たちがキャプテンにされた命令を結局また何も知らずにうけとってそのまま帰ってしまう辺り、心を持たないロボットの悲哀さもあるかもしれない。幸い彼らには自分たちの築いた #アストロボーイ・鉄腕アトム pic.twitter.com/XZeR4ftAaE

2017-01-23 16:18:14
拡大
名無し・A・一郎(ぐんまちゃんが面白い) @nanashiborger

海底にすばらしい世界があるとのフォローが入っているのでまだそこまで後味は悪くないのは救いか。共存の難しさを書いた話かもしれない #アストロボーイ・鉄腕アトム

2017-01-23 16:20:01
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 17 次へ