デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画に賛同の声「別の商品に置き換えると落差すごいよね」

スペックワークの話
184
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

全面的に賛成。尚且つ全編集者に告げる。案を「何パターンか出して」と命じた場合、ボツ案にも対価支払いの手続きをおこなう事。勝手に提出された場合は、寧ろ叱るべき。 デザイナーが馬鹿げたタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 amix-design.com/saynotospec-10…

2017-01-22 19:16:34
リンク 広告制作のAMIX(アミクス)〜デザインをもっと身近に〜 デザイナーが馬鹿げたタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画| 広告制作依頼・広告デザイン事務所 AMIX | 大阪・東京・日本全国 スペックワーク (SPEC WORK)を知っていますか? 日本ではあまり定着していない言葉ですが、「スペックワーク (SPEC WORK)」というものが海外の広告デザイン業界で問題視されています。スペックワークを平たく言えば、「気に入ったらお金を払うよ (気に入らなければ払わない)」という類のクライアントからの要求です。 カナダの広告代理店 Zulu Alpha Kilo は、そんな業界のスペックワークについてNOを掲げ、5年前から提案依頼書の8割を断るという英断を行いました。当初は社員・クライアント含め 638 users 17938
叱咤過侮離のtapa @tapa46

デザイン業界で横行しているあれやそれを別の商品やサービスに置き換えてみると落差がすごいよね。

2017-01-25 17:09:36
そうひ @xxxsouhixxx

世界中どこでも通じるルールを教えてやる。まずお金を払って、それから食べるんだ。

2017-01-25 12:40:04
シン・太眉JK🎀⋈ぷにぷにゼリー!Z @punix2zery

スペックワーク(気に入ったら対価を支払い、気に入らなければ対価を支払わない)成る程、海外でもタダ働きにはNO!って動きが有るんだね。日本はヒドイまま「お客様は神様です!」状態が常識だけど。 twitter.com/tsuharayasumi/…

2017-01-23 10:12:23
おうろう @ourou1

2パターン作るならその分の金を要求する とても正論である

2017-01-25 18:48:56
りみ🥂モッツァ @limi3n

お金払って初めて食べられる。お金払って初めて仕事になる。デザインは知的財産の付与だから…>RT

2017-01-25 17:51:10
墓中さすらい(116/300) @Sieg_prpr

映像で見たらすごい横暴なの分かるんだけど実際はこういうのが横行してるんだよね・・・ほんと・・・

2017-01-25 20:10:46
秋鮭🦈⅑ @aki_shake

この「ボツになったもの含めて全パターン分」っていうのよくわかる… 親が会社で使うロゴマークをうちに「依頼」して、細かく十何パターンか出したのに結局最初の案を採用されたときの時間無駄にした感…… まぁ確実に無駄にはしてるんだけどね twitter.com/tsuharayasumi/…

2017-01-25 19:30:48
アスナ @kamishiro00

時間も手間もかけたものに対して、クライアントがボツにしたらお金払わないよってのはたしかに変だよね

2017-01-25 18:17:50
たまき @tamaki1853

どうせ一つもしくはゼロ採用なら適当にやろって私はなるな。 >RT

2017-01-25 19:35:40
ナガル @nagaru35

私なんかは全部まとめて●●円みたいな感じにしてるけど、広告系とかってラフ1案●円とかってやり方のとこもあるらしいね

2017-01-25 16:15:31
すい @sui_fou

案やサンプルは無料当然みたいに思う人が多すぎる(印刷業の意見)

2017-01-25 17:49:54
ヤスダスズヒト @suzupin

自分は昔から自分的にこれだという案を一つしか出さないので、設定資料集とか作るときに素材が少なくて困るとはよく言われる😾

2017-01-25 16:14:47
ARK=Wynn @arkwynn

俺もだいたい理詰めでデザインするので、必要な要件を最初に全部聞いて一発で通らずに後出しでなんか言われると眉間に皺寄せて小首かしげてますね…

2017-01-25 16:51:44
酒のしっぽ。 @tawashippo

僕は何度でも言うけど、修正と要望を同じものとして投げてくるクライアントだけは許せないのです。

2017-01-24 00:48:48
酒のしっぽ。 @tawashippo

時間とリトライの回数が頭可笑しい状態が繰り返されると、モチベは下がっていくわ気が済むまでやればいいのスタイルがどんどん許されてしまうから、どこかで妥協ラインを設けつつやっていけるといいよね。

2017-01-24 00:47:50
仏さんじょ@冬コミ1日目東ス-59a @imusanjyo

漫画のボツネームにも対価支払ってもらえませんかねぇ……(小声)>RT

2017-01-25 17:30:51