正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ゲームレーティング研究会「CEROの禁止表現およびZ区分表現の妥当性に関する調査」報告書レビュー (DigraJ公開講座09年7月期)実況

masatoshiitohさんがDigraJ公開講座09年7月期を実況してくれました https://www.digrajapan.org/modules/eguide/event.php?eid=38 報告書は株式会社マイクロハウスからWEB通販されています http://www.microgroup.co.jp/crinv/ 続きを読む
8
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

6~7割は禁止が最多。言語・思想については厳しい。

2009-07-31 19:40:04
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

例外について。例外はNG、というのは1割。条件付きで認めようという人は多い。

2009-07-31 19:41:07
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

性や暴力表現、描写の量に応じた年齢制限をすべき、という意見は多かった。ゲーマー層も含め。

2009-07-31 19:42:07
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

性、回答者は寛容だった。暴力・反社会的行為・言語・思想関連、回答者は厳しめ。性・暴力表現の例外扱いは反対者少ない。量に応じた規制は反対者少ないが、方法に課題。女性ライトユーザーの回答は中庸的で参考に値する?とのことでした。

2009-07-31 19:43:42
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

新さん。海外レーティング期間の取り組み調査と、ハードメーカー調査について報告。

2009-07-31 19:45:03
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

ESRBの禁止表現、PEGIの禁止表現。法律上の根拠のあるレーティングシステム。そしてCEROとの比較。

2009-07-31 19:45:35
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

「CEROにおける禁止表現」にあたるレーティングの海外での存在の有無。18+レーティングの評価、法的根拠の有無等について調査、インタビュー。

2009-07-31 19:46:35
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

海外レーティング期間に2パターン。自主運営しているのはESRBやPEGI(CEROも)、法律上の規制があるのはイギリス、ドイツ、オーストラリア、NZ、KRなどに存在。法律によって禁止表現が決まってることも。

2009-07-31 19:47:39
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

ESRBは北米3カ国、EUはPEGI。

2009-07-31 19:48:35
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

ESRBにはCEROの禁止表現にあたるレーティングはないが、AO(アダルトオンリー)は事実上の禁止表現となっている。日本のZはMになる。AOは最近はコンシューマーでは出されていない。最後のAOは「プレイボーイマンション」。コンソールではGTASAが最後。

2009-07-31 19:50:57
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

AOは小売店が拒否する。コンソールメーカーがAOタイトルを拒否する。作れない、流せない>AOレーティング

2009-07-31 19:51:42
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

AOレーティングを受けるタイトルもあるが、早期にコンサルされ、Mに修正されていく。極端な暴力、性表現、ヌード。という以外にはAO基準は公開されてない。

2009-07-31 19:52:58
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

PEGIのケース。EUをカバーする。CEROにあたる禁止表現レーティングは存在しない。18+、でも発売禁止されない。

2009-07-31 19:54:05
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

ドイツはPEGI未加盟。イギリスはBBFCという独自基準を適用。

2009-07-31 19:55:03
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

PEGIで18+となるタイトルはイギリスでは別審査が求められる。PEGIは禁止表現を持たないが、BBFCが禁止表現として機能しているらしい。

2009-07-31 19:56:28
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

PEGIの参考になるところ。判断基準の作成で、大規模調査して頻繁にアップデートをしてる。量的な基準をPEGIはおこなわない。例外事項として教育的目的などがある場合は対象年齢を下げるなどの判断をしている。

2009-07-31 19:58:50
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

法律ベースのレーティングシステムについて。

2009-07-31 19:59:01
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

問題としているポイントはそれぞれ違う。韓国ではギャンブルが厳しく見られるがそれ以外はゆるい。暴力表現はアメリカ発売済みなら問題ない、とか。

2009-07-31 19:59:48
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

オーディションの事例:仮想通貨のプレゼントが売春の支払いに→レーティングの変更を指示→メーカーが機能を削除

2009-07-31 20:01:02
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

オーストラリア:15+がもっとも厳しい。日本におけるZ、アメリカのMなどはすべて発売禁止。ゲームのみ。映画には適用されない。GTA3,NARC、Manhunt2、DarkSectorなどがひっかかった。内容を修正して15+を得ることも(GTAとか)

2009-07-31 20:02:20
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

「禁止表現」はCERO特有だけど、ESRBやPEGIでも運用あるので、極端に特別な存在とはいえない。暴力、性、ギャンブル、犯罪、言語は禁止表現だけど、細目はどこの国でも未公開。これもCEROと同様。

2009-07-31 20:03:48
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

3章のプラットホームホルダについて。

2009-07-31 20:04:04
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

年齢区分について:レーティングシステムへの疑問は3社ともなし。認知向上を求める。

2009-07-31 20:04:52
Masatoshi Itoh @masatoshiitoh

Z区分、禁止表現について:MSはZ表現をゆるくしてほしい。SCEは禁止表現は必要。もし撤廃されてもソニーグループとして独自チェックする。任天堂。禁止表現は必要。ゆるめる必要もない。

2009-07-31 20:06:32
前へ 1 2 ・・ 5 次へ