PerlにおけるAttribute病
ずぼらなytnobodyがAttribute病に罹患したよ!
ytnobodyがみんなに病気をうつす前に食い止めてくれたperl-hackerのみんな、ありがとう!

@ytnobody ああ、その相性悪いですよ。PSGIアプリではINIT/CHECKなどが呼ばれないためattrはまともに使えません。ってかAttribute::Handlersはぶっちゃけ使わないほうがいいです。XSですがSub::Attributeのほうがまだマシですな。
2011-03-04 12:02:37
ヒント:アトリビュートを使わない RT @ytnobody: どなたか教えてください! http://ow.ly/47CCH #perl
2011-03-04 12:03:55
だ、そうです @ytnobody RT @tokuhirom: Attribute つかわない、じゃなくて Attribute::Handlers をつかわない、だとおもうけどw
2011-03-04 12:05:03
絶賛発病中です! RT @__gfx__: Perlを使い始めてしばらくするとAttrが魅力的に見える時期があり、これを俗に「Attribute病」といいます。
2011-03-04 12:07:41
本当の問題はINIT/CHECKの仕様がぶっこわれていることだと思うけどね。これらはrequire/do file/eval strのなかで使うと呼び出されないので。
2011-03-04 12:06:46
Attribute って、実際には文字列くっつけられるだけだから、別に foo('bar', sub { ... }) してるのとかわらないからね。
2011-03-04 12:06:21
@ytnobody Attr::Handlers sucks, and Perl5 attribute sucks too. で FA
2011-03-04 12:06:56
FA頂きました!有り難うございます! RT @tokuhirom: @ytnobody Attr::Handlers sucks, and Perl5 attribute sucks too. で FA
2011-03-04 12:08:10