2017年2月12日『アイデア』トークイベント@青山ブックセンターに関するツイート

0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
かずきゅん @nn3328

昨日アイデアの公開収録イベントに行ってきました。これが3月発刊の誌面にどうやって反映されるのか、我ながらどきどきする。 pic.twitter.com/ja2n0YkjXk

2017-02-13 22:10:53
拡大
かずきゅん @nn3328

@nn3328 個人的には仲條、服部、菊地ラインとはまた変化のあるグラフィックデザインの新潮がこの誌面に掲載されるみなさんあたりからでてくると感じていて、それが一冊にまとまるのはすごく楽しみ。

2017-02-13 22:14:33
かずきゅん @nn3328

昨日登壇されてた人は社会で働いているときに震災やエンブレム問題に直面して、そこから各々社会の中での立ち位置や振る舞い方について色々考えなければいけなかったと思うが、それを学生のうちに経験してしまった自分達の世代はどういう振る舞い方をしたり、何が考え方の転換点になるんだろう

2017-02-13 22:18:31
間嶋沙知🐖mjmj @mjmjsachi

昨日のつぶやきまとめられてた。ハッシュタグもなかったのにすごい。「エモい」は確かにキーワードだったな。あと「スピってる」も笑った

2017-02-13 22:46:59
惣田紗希 @soudasaki

音楽業界は予算が無いこと、印刷物としてパッケージを作っているけどまずRGBの表1画像をインターネットに求められること、インターネット上で見れる状態をコントロールするのもデザイナーの仕事になっている、印刷される矛盾と強度と手に届くものとしての必要性はこれからの音楽の形にも繋がりそう

2017-02-13 22:47:54
惣田紗希 @soudasaki

色校正はデザイナーの仕事上では優先度が高いけど違う業界ではスルーされる場合が多く、制作上何故それが必要なのか役割を説明することもデザインに対する理解への責任、そういうギャップを埋めていったり言語化する必要があるのかなという懸念、それは地方デザインでぶち当たる壁にも同義

2017-02-13 22:48:44
惣田紗希 @soudasaki

デザイン+αでの仕事の進め方、自分の場合はデザイン貧乏の部分をイラストで稼ぐ部分もあり、両方コントロールするのは透明レイヤーで考えていくことになっていってイラストレーターとして線を引く時の自由度から、デザイナーとしてイラストを扱う時の空間的意識が変わったのは大きい。以上メモ。

2017-02-13 22:49:43
guskapisca @guskapisca

表現主義に対してポスト表現主義とするとそれ自体が目的であり命題になるのにシンプルの一言でそこいら一括りになっちゃうのドイヒー

2017-02-13 22:36:10
guskapisca @guskapisca

アヴァランチの展示やってたのか。セス・ジーゲローブの特集号もみれるのか行くしかない art-c.keio.ac.jp/news-events/ev…

2017-02-13 23:04:34
guskapisca @guskapisca

アートフォーラム、アヴァランチあたりのコンセプチャルアートをいかに印刷を通して定着させるか?という取り組みで複製物に対する議論はすでに成熟仕切ってそう

2017-02-13 23:14:30
guskapisca @guskapisca

タイムライン見るたびみなさん真面目だなぁ。と思う

2017-02-13 23:49:59
guskapisca @guskapisca

不労所得で生きていきたい

2017-02-13 23:50:30
guskapisca @guskapisca

@guskapisca ここら辺の事については既に議論されてるみたいだ。(中の人だったから何が起きてたのか全く知らなかった)0g night UN/expressionism google.co.jp/amp/s/agiyuzur…

2017-02-14 00:07:02
guskapisca @guskapisca

そういえば。先日複数言語が同一平面内に表記される時にどうするのか的な質問あったけど、グーグル翻訳アプリが認識しやすい文字サイズでアプリが翻訳しやすい日本語で表記する。という回答が頭にチラついたけどグラフィックデザイナーさまに後ろから刺されそう

2017-02-14 00:31:12
guskapisca @guskapisca

グーグル翻訳アプリで変換したタイミングにデザイナーの意図した美しさに最適化されるデザインとは

2017-02-14 00:32:37
guskapisca @guskapisca

スイスデザインは近隣国からの亡命や移民という言語問題をクリアするために誌面をグリッド化するシステムを作った。 日本デザインは近隣国からの観光客の増加による言語問題をクリアするためにカメラとOCRが認識しやすいように文字を大きく文法を単純化した。

2017-02-14 00:38:15
guskapisca @guskapisca

そう考えると日本でデザインが社会問題に対して明確な解答をしている事例って一つとしてない

2017-02-14 00:46:51
guskapisca @guskapisca

海外の事例をリサーチしないと分かんないけど。問題解決という言葉をわざわざ使わざるを得ない時点で社会的に認知もされてないし、アレンジャーとかスタイリストくらいにしか見られてないのかもね

2017-02-14 00:54:51
guskapisca @guskapisca

MEMO: “Introducing OpenType Variable Fonts” by John Hudson medium.com/@tiro/https-me…

2017-02-14 08:16:36
guskapisca @guskapisca

昨日からアプリで認識が可・不可なデザインについてモヤモヤと考えてる

2017-02-14 18:33:08
山田和寛 @ymdkzhr

文字デザイン(タイプやロゴ)は「書字の巧さ」的なスキルは必須ではないし、デッサン力のみで戦える。「デッサン力」とはすべての造形の基礎で、グラフィックデザインでいえば面での画づくりの能力と思っているが、そこにフォーカスをあてると佐々木くんも哲生も造形の才知に長けていると感じる

2017-02-14 00:35:07
山田和寛 @ymdkzhr

祖父江さんにあって松田さんにないものというのもそのあたりで、しかしながら松田さんの場合、杉浦さん仕込みの造形原理と、最新の印刷製本技術や水平思考を駆使した巧みな魅せる造本でカバーしてる感があって。出自は近いけど造形言語が異なるふたりって感じ

2017-02-14 00:36:29
山田和寛 @ymdkzhr

仲條服部菊池ラインを攻める学生の逆サイドで画づくり苦手勢による「グリッドシステム」「細かすぎて伝わらない字詰め」「活字ヤバい」に没入してしまう現象もありがちなんだけど、両者に共通していえるのは最後にモノを言うのはデッサン力なんじゃね〜?と思います(そりゃ、そうよね)

2017-02-14 00:43:40
田中 @iruuyakanat

私の面白くないツイートもこっそりまとめられてしまったのですがイベントは面白かったです。第2弾あれば行きたい。行きましょう。(皆様お疲れ様でした〜!)

2017-02-14 03:09:18
みさこみさこ @misako_san_

行きたかったアイデア公開トークのTogetter。東京はいろんな角度から切り込んでくれる人が集まってるのは羨ましいなあ。自分はぬるま湯にいるな〜と感じる。 / “idea377event - Togetterまとめ” htn.to/EFbuUG3

2017-02-14 10:52:47
前へ 1 ・・ 7 8 次へ