編集部イチオシ

フジロック2017予習

フジロック2017に出演するアーティストの紹介をしていきます。
11
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
axrxz @aruzi_n

ドラムス、小川慶太。グラミーにも輝いた異才音楽集団、snarky puppyのパーカッションニストとして活躍。他にも原田知世やヨーヨー・マなど、様々なアーティストと共演。 Snarky Puppy-Quarter Master youtu.be/i1cskIan5Jw

2017-06-05 22:45:42
拡大
axrxz @aruzi_n

サックス、馬場智章。23歳と最年少ながらバークリー音楽院では全額奨学生として入学しており、実力は折り紙付き。ニューポート・ジャズ・フェスティバルにも出演しており注目度も高い。 Walking Into The darkness youtu.be/YZbOfpizCy0

2017-06-05 22:50:30
拡大
axrxz @aruzi_n

トランペット、黒田卓也。ceroとの共作やフェス出演などでジャズファン以外にも多くの知名度と人気を得ている彼。日本人として初めてUSブルーノートと契約しメジャーデビューをしている Takuya Kuroda-Rising Son youtu.be/_mUymaxWmMw

2017-06-05 22:54:04
拡大
axrxz @aruzi_n

とまあ、個々の経歴を見ても怱怱たるメンバーではないのは間違いないのですが、去年リリースされたアルバムも、お互いの個性が光りつつも変則的でないスタンダードなナンバーとして聞きやすさも感じます。 J-Squad - J-Squad youtu.be/PET_ahJYDeE

2017-06-05 22:58:16
拡大
axrxz @aruzi_n

J-squad、フジロックの期間あたりで日本ツアーするみたいですが、大阪はBrooklyn Parlorでやるそうです。ここでのライブはお洒落やろなぁ。定期的に韻シストBANDもライブやってるし、またこの場所で見に行きたい所。 brooklynparlor.co.jp/osaka/event/

2017-06-05 23:02:53
axrxz @aruzi_n

フジロック予習そのその37。フジロック三日目の苗場食堂に出演する「ヤシの木フラミンゴ」。never young beachの別名バンドなんですね。今年のPAELLASのツアーでライブしており、年1でライブやっているとのこと。 belongmedia.net/2015/11/22/%E3…

2017-06-12 22:59:04
axrxz @aruzi_n

フジロック予習その38。Kyoto Jazz Massiveの沖野修也が2年前にKYOTOGRAPHIEでのフランシス・ウルフの展示とコラボで立ち上げたプロジェクト KYOTO JAZZ SEXTET-Speak no evil youtu.be/-R0S5PXsUf0

2017-06-14 23:15:56
拡大
axrxz @aruzi_n

結成のきっかけがコラボ的なものもあり1stアルバムは全編ブルーノートからの曲を現代ジャズとしてカバーしたものであった。こちらはハービー・ハンコックのサコタッシュをカバー。 KYOTO JAZZ SEXTET-Succotash youtu.be/1Fw3IehgWQM

2017-06-14 23:22:30
拡大
axrxz @aruzi_n

新しいアルバム「Unity」は完全オリジナルで沖野氏が各パートのメロやコード、ドラムパターンなどを考案し作り上げたとの事。長年のキャリアの経験が土台となった様なアルバムである。 KYOTO JAZZ SEXTET-Mission youtu.be/gDY2mLCShm8

2017-06-14 23:30:53
拡大
axrxz @aruzi_n

そんな沖野氏の渾身の作であろう新譜ですが、強いこだわりが。アナログの一発録りだけでなく、マスタリングやレコードのカッティングまでアナログ手法で作り上げたそう。そういう突き詰めるこだわりは、DJやってる人っぽいって思いました(笑) blog.gqjapan.jp/posts/2460158

2017-06-14 23:37:22
axrxz @aruzi_n

フジロック予習その39。もう名前とこの動画が全て語ってる。現代版「流し」を今日も何処かの飲み屋とかでやっているのだろうか。山形弁というか東北訛りの力強さは、とてもロックである。 義理と人情-もう一度逢いたい〜丘を越えて youtu.be/F3yzihgNzU0

2017-06-22 23:27:10
拡大
axrxz @aruzi_n

釜ヶ崎越冬闘争に来ているおっちゃん達の心を鷲掴みにしているなぁ。今年の苗場食堂に出る出演者の中で、一番、苗場食堂が似合いそうな人達だと思いました。 義理と人情-まづろわぬ民〜もう一度逢いたい youtu.be/N7WPm5hyXZE

2017-06-22 23:30:54
拡大
axrxz @aruzi_n

フジロック予習その40。オーケストラとエレクトロをミックスさせる手法は最近だとLidoであったりbonoboも似たような形をしていたが、コンダクターをとりながらミックスさせるのは余りいなかったかも。 イロハオーケストラ-点滅の跡 youtu.be/s82fA3QoSzY

2017-07-01 00:28:35
拡大
axrxz @aruzi_n

この首謀者である白衣イロハは、音楽大学出身で大学院でオーケストラ音楽に特化した演奏技法を修学していたとの事なので指揮の取り方もちゃんとしてる。この前コーチェラのハンス・ジマーのライブを思い出した。 イロハオーケストラ-不完全な罠 youtu.be/nwV_XFguiqs

2017-07-01 00:33:16
拡大
axrxz @aruzi_n

その多彩な彼ですが、普段はDJや作曲の他にバンドでボーカル&ギターやってるみたいです。こちらはさっきと違って、今時なキャッチーバンドでした。 さらばルバート、空を飛ぶ-「待って、待って、待って!」 youtu.be/K3Sl2FYXAXo

2017-07-01 00:35:21
拡大
axrxz @aruzi_n

フジロック予習その41。上半期は彼女達の名前をよく目にしましたね。その見た目で掴まれ、そのまま彼女達の音楽を聞いたら離れなくなる中毒性。ガールズバンドの次世代であり、可愛さの新たな定義なのかも。 CHAI-ボーイズ・セコ・メン youtu.be/psHh6OsA-mU

2017-07-01 00:51:04
拡大
axrxz @aruzi_n

今年のSXSWにも出演し、アメリカツアーも敢行したそうですが、日本と同様に海外でも受けは絶対よさそう。外国人から見た「現代の日本の少女」って要素が彼女達のキャラクターにあると思います。 CHAI-sayonara complex youtu.be/AkiSZ076vOc

2017-07-01 00:56:02
拡大
axrxz @aruzi_n

去年、ライブを見る機会がありましたが他のバンドからの雰囲気が一気に変わって会場が少しザワザワしてましたね。一回見たら忘れないバンドです。そのCHAIのライブ前にDJやってましたね私(笑) CHAI-Sound & Stomach youtu.be/bq50C3leYKA

2017-07-01 01:00:21
拡大
axrxz @aruzi_n

フジロック予習その42。2年前に亀田誠治プロデュースでミニアルバムを発売しており、人気も実力も既に兼ね備えた3ピースバンド。どこにもカテゴライズされなさそうなクセのある黒いグルーヴがとても独特。 ヘンショクリュウ-新しい数え方 youtu.be/FlaL1FYmh1A

2017-07-01 01:15:43
拡大
axrxz @aruzi_n

ボーカルのクセと印象的な日本語詞が更に独特な世界観を産み出してます。他とギャップを作り誰にも入り込めない世界を作った3ピースバンドって孤高であり無敵感がある。 ヘンショクリュウ-砕々々 feat. HAYAMI,SAKI,ADD youtu.be/uOe7NoHqCXo

2017-07-01 01:20:37
拡大
axrxz @aruzi_n

4月に1stフルアルバムをリリースし、これからって所で良い感じに人気出そうですね。そしてホームページも日本語の使い方が独特。ニュース欄を紅玉としてるのは何故?(笑) hempshockdragon.com

2017-07-01 01:23:35
axrxz @aruzi_n

フジロック予習その43。ナイトシティポップなサウンドに入り込んでくるリリックとキャッチーなメロディー。90sなJヒップホップを漂わす、間違いなく今の東京のシーンの音である 踊Foot Works-夜の学校 Feat もののあわい youtu.be/gHLr2NU9jdg

2017-07-01 01:38:06
拡大
axrxz @aruzi_n

去年の12月に結成され3月にはミニアルバムをリリース。7月には自主企画もあり、トントン拍子で来てる感じ。それだけ今の時代は盛り上がるスピードが早いのだなぁ、と。曲は今のサウンドであるという所もある 終着駅-踊Foot Works soundcloud.com/user-301213780…

2017-07-01 01:43:42
axrxz @aruzi_n

フジロック予習その44。変拍子多め3Pインストバンド。変拍子インストバンドはテクニカルでエモな感じが多いですが、彼らは曲の全体構成が、安定した所に戻ってこないまま進むので良い味出てます。 NENGU-Beautiful Die youtu.be/ojfqZ_u_V18

2017-07-01 02:03:45
拡大
axrxz @aruzi_n

奇を狙った展開で突き進むので見てる側が不安感もあるかと思うのですが、そこは アッパーなサウンドなので見ていて違和感はないです。聞きやすい。あと、このPVのドラム叩いている女の子が可愛いです。 NENGU-Go My Bamboo youtu.be/G-5PUZLn_DI

2017-07-01 02:08:39
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ