20170215森友学園国有地疑惑事件

森友学園の小学校は、もともと「8年後に土地を買い取る予約をしておいて、それまでは国から借りる」「ただし、昨年の4/1までに校舎を完成させ開校するのが最低条件。そこでダメなら更地に戻して国に返す」という条件。その条件が満たせそうにないので、あわててこのスキームを破棄、地下に生活ゴミなどの埋設物があるという理由で財務局が謎の大幅値下げをして、森友学園が買gい取ることにした。 さらに、埋設物の撤去費用として森友学園はすでに大阪航空局から1億3000万円を受け取っており、そして値引き後の土地の価格が1億3000万円なので、森友学園はこの時点では不動産に関しまったく自腹を切ってない、さらには建物にも補助金が出ている。 また、今回の場合は汚染土壌に関するマニフェストについても要確認。 第123回(平成27年=2015年2月10日 続きを読む
3
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
buu @buu34

@buu34 宮本「審議会会長さえ『非常に異例な形という印象』と。『いわゆる学校法人として、継続して成立していけるのか、私学審議会の中でチェックして検討しているということだから、言葉は悪いが、それを売却する方は信用するしかない』と言い、最終的には付帯条件がついて、認可適当、

2017-02-16 00:12:56
buu @buu34

@buu34 宮本「審議会として了と。いわば、私学審議会の認可適当の答申を信用して了承した。 森友学園の小学校新設については、2014年10月31日に大阪府私学審に認可申請書が提出され、同年12月18日の審議会において、その認可について審議されたが、継続審議となった。

2017-02-16 00:14:02
buu @buu34

@buu34 宮本「その理由は、小学校建設計画の明細や生徒数確保の見込み等について根拠資料の追加を求められたから。2015年1月27日、臨時で審議会が開催され、認可適当の答申が。小学校建設にかかる工事請負契約の締結状況、寄付金の受け入れ状況、詳細なカリキュラムおよび、

2017-02-16 00:15:25
buu @buu34

@buu34 宮本「入学志願者の出願状況等、開校に向けた進捗状況を、次回以降の私学審議会の定例会に於いて報告すること、という付帯条件が付された。 ここに一つの疑問が。森友学園は、2014年10月31日に小学校新設の認可申請書を提出したと。

2017-02-16 00:16:25
buu @buu34

@buu34 宮本「その学校用地である豊中の国有地の、10年間の事業用定期借地による時価貸付および売買予約による時価売り払いが検討された国有財産近畿地方審議会は、翌2015年2月10日開催。認可申請書は、この国有地の扱いが、近畿地方審議会で議論され決まる半年近く前に提出された。

2017-02-16 00:17:15
buu @buu34

@buu34 宮本「文科省に聞く。土地の確保も学校の所在地も定まらないような学校の設置認可の申請など、受け付けられるはずがないと思うが。なぜ、ましてや、国有財産地方審議会の前に、条件付きとはいえ、認可適当などという判断がなぜできたのか?」 私学部長「私立の小中学校につきましては、

2017-02-16 00:18:05
buu @buu34

@buu34 私学部長「都道府県知事が認可権者、この場合は、大阪府知事が大阪府の基準に基づいて審査を行う。ご指摘の件、大阪府に確認をしたところ、設置認可適当との答申を出す際には、申請の段階で、現に土地の所有または借用が行われているか、

2017-02-16 00:19:00
buu @buu34

@buu34 私学部長「相当程度の確実性をもって土地の所有または借用できる見込みが求められる、ということ」 宮本「としますと、審議会の半年前の時点で、森友学園は、相当程度の確実性をもって、この土地が確保できると述べて申請していたということに。理財局に聞く、

2017-02-16 00:20:06
buu @buu34

@buu34 宮本「近畿財務局は、本件について、審議会にはかる半年も前から、大体確実だという内諾を、森友学園に与えていたのでは?」 理財局長「H27年1月27日、大阪府の私立学校審議会において、付帯条件を付して認可適当の答申を。これ以前に、財務省、近畿財務局から

2017-02-16 00:21:05
buu @buu34

@buu34 理財局長「大阪府の私学審の関係者に対し、予断をもって森友学園の学校運営の状況等を伝えた事実はございません」 宮本「この土地について、森友学園に貸せるだろうという見通しを伝えたことはないんですね?」 理財局長「そのようなことは、ございません」

2017-02-16 00:22:15
buu @buu34

@buu34 宮本「理財局は、内諾を完全に否定しました。ということは、森友学園が、大阪府私学審を偽ったことに。文科省、何が認可相当ですか?このような偽りの申請を提出するような学校法人は、答申に付された付帯条件に基づいて、厳格に審査しなければ。厳格に審査しますね?」

2017-02-16 00:22:55
buu @buu34

@buu34 私学部長「大阪府に確認をしましたところ、土地の買受ないしは借用を予定している相手方は国であり、森友学園が近畿財務局に対し、国有財産の取得用法の申請を行っている事実が確認されたこと等を踏まえ、こうした判断をしたと」

2017-02-16 00:23:34
buu @buu34

@buu34 宮本「国が安定した存在であることは、そうでしょうが、その国、理財局、近畿地方財務局は、近畿地方審議会の前に、その土地が森友学園によって活用できるという見通しを与えていないということですから、これはおかしいのでは?」

2017-02-16 00:24:15
buu @buu34

@buu34 私学部長「基本的に、相当程度確実性があるかどうかということで。大阪府におきましては、状況を勘案し、判断したと。大阪府の権限、責任において判断されること。私どもが代わってご説明できる立場にない」

2017-02-16 00:25:05
buu @buu34

@buu34 宮本「相当程度確実ではないんですね。財務局が否定しているのですから、大阪府にもお伝え頂きたい。 2015年2月10日、近畿地方審議会で、10年間の貸付けで、本当に10年以内に買えるようになるのかと危惧された森友学園が、打って変わって1年後の6月20日、貸付け1年目に

2017-02-16 00:26:00
buu @buu34

@buu34 宮本「この土地を買い入れたのだから、不思議に思うのは当然。しかもその額、わずか1億3400万円。ほぼ同規模の、隣接した国有地を、豊中市に公園用地として売却した際の、14億2300万円の1/10以下という極めて異常な売却額。理財局に聞きますが、国有地の処分は、

2017-02-16 00:26:49
buu @buu34

@buu34 宮本「当然適正な価格で売却しなければならないはず、なぜ、このような非常識な価格で売却したのか」 理財局長「豊中市の公園は、キチンと鑑定評価に基づいて時価で売却。森友学園に対しても、更地の不動産鑑定価格、9億5600万円から、その時点で借地契約地に見つかりました

2017-02-16 00:27:44
buu @buu34

@buu34 理財局長「新たな埋設物がございまして、その埋設物を撤去する費用を見積もりまして、その撤去費用を差し引いた、まさに土地の時価で売却」 宮本「適切ならこんな大問題にはならない。朝日の記事によると、撤去費を8億1900万円とした根拠については、財務省は明らかにしていないと

2017-02-16 00:29:20
buu @buu34

@buu34 宮本「しかし、理財局は私に対して、この算定は、国土交通省の大阪航空局が行ったものであることを明らかにした。航空局は、地下埋設物撤去処理処分費用の算定方法と題したペーパーを提出。このペーパーによると、地下埋蔵物の対象面積は?撤去する深さは、基礎杭が打たれる箇所と、

2017-02-16 00:30:34
buu @buu34

@buu34 宮本「それ以外で、それぞれ何メートル?」 航空局次長「大阪航空局で、近畿財務局の依頼を受け、見積もりを行い、対象面積は約5190平米、基礎杭が打たれる箇所の深さは9.9m、基礎杭以外の箇所は3.8mと設定」

2017-02-16 00:31:23
buu @buu34

@buu34 宮本「大阪航空局は既に2009年度の調査で、この土地の地下に埋設物が存在すること、また2011年11月の調査では、土地の一部に基準値を超える鉛やヒ素などの土壌汚染があることを認識。だから大阪航空局は、まだ土地の貸付契約段階だった昨年の3月30日に学校法人森友学園と

2017-02-16 00:32:18
buu @buu34

@buu34 宮本「合意書を作成し、地下3mまでの埋設物の除去費用・土壌汚染除去費用として、昨年4月6日を支払時期として、既に総額1億3176万円を支払っている。国交省、このうち、土壌汚染除去費用はいくらで、地下3mまでの埋蔵物の撤去費用はいくら?」

2017-02-16 00:33:22
buu @buu34

@buu34 航空局次長「内訳、埋設物対策分が約8632万円、土壌汚染対策分が約4543万円」 宮本「6月20日の売買契約以前に、既に森友学園は国から1億3000万円余りを受け取り。そうなると一層不可解なのは、売買契約時の、8億1900万円という積算。

2017-02-16 00:34:33
buu @buu34

@buu34 宮本「地下3mまでの埋蔵物の撤去費用が、わずか8600万円。なのに、基礎杭が打たれる場所以外は、あとわずか80センチ掘り下げるのに、8億1900万円かかるという見積もり。こんな奇妙な積算は無いと思うが、なぜ10倍になるのか」

2017-02-16 00:35:25
buu @buu34

@buu34 航空局次長「ご指摘のコンクリートガラ等の埋設物および土壌汚染の除去費1億3176万円と、地下埋設物撤去費用8億1974万円は、内容が異なるため、一概には比較できない。工事積算基準等に基づき適正な算定を行っている」

2017-02-16 00:36:07
前へ 1 2 ・・ 7 次へ