大山顕×本田晃子×上田洋子「ユートピアと日常の共産主義建築——地下鉄、団地、チェルノブイリ」 #ゲンロン170215

ユートピアと日常の共産主義建築 | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20170215/ 待望の共産主義建築イベント第3弾は、2016年についにチェルノブイリに行き(https://togetter.com/li/1036711)、すっかりノックアウトされた大山顕が登場。大山がチェルノブイリで撮影した写真群は、繊細で明るく、構造物への愛に溢れた注意深いまなざしに貫かれ、写真家にとっても被写体にとっても新境地を開いた。 ソ連建築研究者の本田晃子は、実は大山の大ファンで、ほとんどの著書を読んでいるという。共産主義時代、ユートピア建築はいかに作られ、人々の日常にいかに浸透していたのか。大山が見たチェルノブイリ、キエフの地下鉄や団地をめぐり、共産主義建築の専門家との新たな対話が開かれる。司会はゲンロンの上田洋子。 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中 @roadexplorer

#ゲンロン170215 本田晃子:新工業都市マグニトゴルスクの実態、テント村。労働者バラック。最新のコンビナート施設の脇に労働者バラック集落という光景。その一方で、アメリカ人技術者向けのコテージ風住宅。1930年頃。

2017-02-15 21:22:02
ゲンロンカフェ @genroncafe

当時の労働者の住居はバラック!?→【生放送】大山顕×本田晃子×上田洋子「ユートピアと日常の共産主義建築——地下鉄、団地、チェルノブイリ」 nico.ms/lv288824893 #ゲンロン170215 pic.twitter.com/K54i7OEtWd

2017-02-15 21:22:28
拡大
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中 @roadexplorer

#ゲンロン170215 本田晃子:旧ソ連の社会主義建設段階での社会主義都市論争(1929年~1930年)。都市派の例。ヴェスニン兄弟による『スターリングラード計画案(1929年)』、成人と未成人の分離。ニコライ・クジミン『住宅コンビナート(1928年~1929年)』二人用寝室。

2017-02-15 21:24:04
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中 @roadexplorer

#ゲンロン170215 本田晃子:旧ソ連の社会主義、模範労働者運動=スタハーノフ運動(1935年~)。労働競争の褒賞として住宅贈与、家族制の社会主義的な再興につながる。

2017-02-15 21:27:48
ゲンロンカフェ @genroncafe

本田「フルシチョフはスターリン批判より前にスターリン”建築”批判をしていた」【生放送】大山顕×本田晃子×上田洋子「ユートピアと日常の共産主義建築——地下鉄、団地、チェルノブイリ」 #ゲンロン170215 nico.ms/lv288824893?re…

2017-02-15 21:29:05
ゲンロンカフェ @genroncafe

母の隣にいるのは夫ではなく、"父"としてのスターリン。→【生放送】大山顕×本田晃子×上田洋子「ユートピアと日常の共産主義建築——地下鉄、団地、チェルノブイリ」 nico.ms/lv288824893 #ゲンロン170215 pic.twitter.com/XO8Z7uYIq5

2017-02-15 21:29:26
拡大
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中 @roadexplorer

#ゲンロン170215 本田晃子:旧ソ連の建築、フルシチョフによるスターリン「建築」批判を経て、労働者住宅の(物量的な)供給が共産党の政策課題に。規格化・工業化による住宅の大量供給が最優先で、家族制を温存。この時代の様式を「フルショーフカ」と呼ぶ。

2017-02-15 21:32:57
ゲンロンカフェ @genroncafe

レゴのよう!フルシチョフ期、プレファブ化で住居供給量増加→【生放送】大山顕×本田晃子×上田洋子「ユートピアと日常の共産主義建築——地下鉄、団地、チェルノブイリ」 nico.ms/lv288824893 #ゲンロン170215 pic.twitter.com/sI6N4XmG6T

2017-02-15 21:35:43
拡大
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中 @roadexplorer

#ゲンロン170215 本田晃子:社会主義都市論争(1929年~1930年)。非都市派=モイセイ・ギンズブルグ、ミハイル・バルシチ『緑の都市構想(1930年)』

2017-02-15 21:35:54
ゲンロンカフェ @genroncafe

本田「フルシチョフ時代の住宅の狭さに合わせ、コンパクトな家具が広まった」【生放送】大山顕×本田晃子×上田洋子「ユートピアと日常の共産主義建築——地下鉄、団地、チェルノブイリ」 @sohsai @yuvmsk #ゲンロン170215 nico.ms/lv288824893?re…

2017-02-15 21:38:09
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

今日の大山さんはエロトークが多いな。。w

2017-02-15 21:38:11
ゲンロンカフェ @genroncafe

お話は住居のことから地下鉄のことへ。→【生放送】大山顕×本田晃子×上田洋子「ユートピアと日常の共産主義建築——地下鉄、団地、チェルノブイリ」 nico.ms/lv288824893 #ゲンロン170215 pic.twitter.com/6b9YBDGS4m

2017-02-15 21:43:40
拡大
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中 @roadexplorer

#ゲンロン170215 本田晃子:社会主義建設段階での社会主義都市論争(1929年~1930年)。非都市派、生産のための労働力供給という目的からしたら、必ずしも「都市」という居住形態を採る必要がない。例=マグニトゴルスク都市計画。

2017-02-15 21:44:47
磯部祥行 @tenereisobe

本田晃子さんによるモスクワの地下鉄駅の建築史、キタ! 建設時期による建築的特徴 #ゲンロン170215

2017-02-15 21:45:28
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

うーん、おもしろい。。(ゲンロンカフェのモスクワの地下鉄)

2017-02-15 21:47:28
磯部祥行 @tenereisobe

ソ連は労働者が支配階級なので、労働者が利用する駅は支配階級に相応しい宮殿でなければいけない、だからそういう建築になる #ゲンロン170215

2017-02-15 21:49:31
うりぼー@シラス🍷😺🎨🍶🏭🎎🏛️🥳🏯🎓🏄😋📖🍒✍️🎭🇯🇵 @linacana

「労働貴族」をテーマにした絵画。教養の無さそうな婦人は旦那の労働で新居を与えられた。誇らしくスターリンの肖像を掲げる。旦那は後ろで自転車運んでいる? #ゲンロン170215 pic.twitter.com/s06EuEjHp1

2017-02-15 21:50:09
拡大
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

マヤコフスカヤ駅天井画>いまのツイート

2017-02-15 21:50:31
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

モスクワの地下鉄天井画すごすぎるな。 pic.twitter.com/wEisv2RTJL

2017-02-15 21:55:03
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

大変豪華な駅の数々!駅の装飾にもイデオロギーを感じます→【生放送】大山顕×本田晃子×上田洋子「ユートピアと日常の共産主義建築——地下鉄、団地、チェルノブイリ」 nico.ms/lv288824893 #ゲンロン170215 pic.twitter.com/9A14q1gTaj

2017-02-15 21:55:31
拡大
拡大
大沼楽 @texima0

@ossan_idea あら!大山さんはとにかく凄いよね。世の中をもっと面白がるための回路を開いてくれる感じがする。『ショッピングモールから考える 』が面白すぎた。写真集は増刷するという噂を耳にしたので次のチャンスを待つ・・・!

2017-02-15 21:57:34
うりぼー@シラス🍷😺🎨🍶🏭🎎🏛️🥳🏯🎓🏄😋📖🍒✍️🎭🇯🇵 @linacana

モスクワの地下鉄駅は時代を反映して意匠や建築構造がまるで違う。これは飛行をテーマにした天井モザイク画。飛行機とリンゴの樹が美しい。 #ゲンロン170215 pic.twitter.com/KGPC6WDJCu

2017-02-15 21:57:39
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ