昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

第9回恵比寿映像祭 マルチプルな未来

0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
@drawinghell

そしていよいよ(ようやく)今年の第9回「マルチプルな未来」となるのだが、三年ぶりに写美本体で開催されたということもあって展示のテーマや構成が作品と相互に効果する「展覧会」としての統一感は復活していたと思う。「さすがはエビゾー!」と唸らされる部分も多々あった。

2017-02-17 21:34:26
Sekiguchi @tsekiguchi

『スーザン・ソンタグについて』で身近な人たちが敬意を示しつつ時々辛辣な評をぽろっと口にするのがおもしろかった。ジャック・スミスのは無かったけどラドンは引用されてた。ソンタグの肖像はたぶんスクリーンテスト。ソンタグ自身の撮影現場風景も yebizo.com/jp/program/det…

2017-02-18 01:16:23
Sekiguchi @tsekiguchi

それから『スーザン・ソンタグについて』の中で「彼女はゴダールやファスビンダーの新作を見に行ってた」みたいな台詞があるんだけど。なんか、ヌーヴェルヴァーグの頃は、みたいな感じで時代を括っていたのが、おいおいザックリすぎと思ったけど、あの人は文芸評論家かなんかなのかも知れない。

2017-02-18 01:19:48
Sekiguchi @tsekiguchi

備忘録的に。ミン・ウォンは…誰かがメインで映っている時に端っこでチラ映りしてる時が…おもしろいよね。例えばコレ⇒の30秒目位とか vimeo.com/67564804 なんだろね、この人は。しかし一番感じたことは…『コンタクトホープ』は傑作だったんだよなあ、と。改めて。

2017-02-18 01:53:18
Sekiguchi @tsekiguchi

ハリル・アルティンドレの『ホームランド』で、ところどころ、ドローンの影がしっかり映りこんでいるんだけど。まあ、そういうのはよくあるのかも知れないけれども。その日はそこがとても大切に思えた。 yebizo.com/jp/program/det…

2017-02-18 01:59:02
花火 @Drii_noche

『潜行一千里』 日仏会館出たときに"あれ?"って思ったくらいだから、確実に『バンコクナイツ』の世界にトリップしてた。木の棒で遊んでたり、スマホ弄ってたり、遠くと思った世界が意外に近く思える映像と音の洪水。前後両方から仏像に見られたのは初めて。

2017-02-18 11:00:25
ドキュメンタリーマガジンneoneo@新刊『ダルデンヌ兄弟 社会をまなざす映画作家』発売中! @neoneo_mag

東京都写真美術館をメイン会場として、日仏会館、ザ・ガーデンルームなどで、恵比寿映像祭が開催中! 2/25(土)から公開の空族『バンコクナイツ』を映画とは別の角度から編み直したインスタレーション《潜行一千里》の展示も。yebizo.com/jp/program/det…

2017-02-18 15:27:00
今後2週間の名画座上映BOT @meigaza_today

【明日の名画座】東京都写真美術館ホール「アイス」<第9回恵比寿映像祭 マルチプルな未来><<ロバート・クレーマー>>...その他の名画座→ cheapculturetokyo.com/index.php?date…

2017-02-18 16:05:02
VOG&boid|爆音映画祭inユナイテッド・シネマ アクアシティお台場開催中! @boid_bakuon

恵比寿映像祭「潜行一千里」。中に入ってすぐの入口あたりに立つのがベストポジション。5面全体が見渡せる上に、壁に反射した音の響きが体を持ち上げて、5面に展開された時間の上空を旅する気分を味わえる。一度はここに立って、天井や壁を伝わってくる音に身を晒して、世界を見渡してほしい。

2017-02-18 17:49:19
吉田孝行 Takayuki Yoshida @yoshidafilms

恵比寿映像祭では、吉田孝行が『アメリカン・アヴァンガルド・ムーヴィ』で論じたジェームス・ベニングが『グランド・オペラ』(1979)という作品でちょっとだけオマージュを捧げているイヴォンヌ・レイナーの作品が、いよいよ明日上映されます! yebizo.com/jp/program/det…

2017-02-18 20:45:39
英恵 @hanasakamuseum

恵比寿映像祭。もう9回。展示室のリニューアルを迎えての今回は非常にスッキリとして見やすい。マルチプルな未来というテーマで構成された出品作家・作品はセンス良くクオリティも高くてワクワクする。最後のアフガニスタンを扱った作品だけ、マルチプルと未来を同時に語る難しさを感じたけど。

2017-02-19 01:05:51
英恵 @hanasakamuseum

写真撮影可能な豊嶋康子さんの作品。フラッシュ使うと綺麗に撮れます。むしろそうしないとただの赤い部屋の写真。 @ Tokyo Photographic Art Museum instagram.com/p/BQqM6x6hZ1E/

2017-02-19 01:19:34
拡大
ayam @shiparaku

(きょう)イヴォンヌ・レイナー《特権》[16ミリフィルム上映]      C.イヴォンヌ・レイナーをめぐって ――ポストモダンダンスと映像の間 yebizo.com/jp/program/det…

2017-02-19 01:28:41
ROBE @robetokyo

コンテンポラリーダンスを起点にして演者と観者の関係性を謳った本作、今日はイヴォンヌ・レイナーDAYです!🌟 twitter.com/topmuseum_pres…

2017-02-19 11:40:02
東京都写真美術館 @topmuseum

【第9回恵比寿映像祭 開催中!】 本日2月19日はポストモダンダンスの第一人者であり、映画監督でもあるイヴォンヌ・レイナーのスペシャルデイ。11:30と18:30より《特権》の16ミリフィルム上映、レクチャー「イヴォンヌ・レイナーをめぐって」は15:30より開催。

2017-02-19 11:06:43
さわら @sawara_r

空族+スタジオ石+YCAN『潜行一千里』。当たり前のことだけど、バンコクとイサーン地方と恵比寿の空はどこも繋がっていて、ここに映る人たちも僕と同じ泣いたり笑ったり恋したりしてるのだということを改めて感じた。自分をとりまく悩みなんて、ほんと微々たるものだ。没入感が気持ちいい pic.twitter.com/NbNi1bVgYn

2017-02-19 12:46:35
拡大
平倉圭 @hirakurakei

イヴォンヌ・レイナー『特権』、めちゃめちゃかっこよかった…!!!

2017-02-19 13:23:18
わたなべじゅん @watanabe610

恵比寿映像祭の上映プログラム、イヴォンヌ・レイナー「特権」 #に行く。女性の更年期についての「語りずらさ」を発端として、性や人種の複層的な見る/見られるの関係をあぶりだしていく。すごくよかった。 artbeat.ly/2jCCjM6 #TABapp

2017-02-19 14:07:30
平倉圭 @hirakurakei

レイナー『特権』、代弁representationの問題が、音/映像編集の問題として何度も刻まれる クリアでないことのクリアさ

2017-02-19 15:23:56
平倉圭 @hirakurakei

特定のポジションではなく、ボディ化された明晰さの状態が、ユートピアとして立ち上がる感じだった

2017-02-19 15:31:25
佐々木敦 @sasakiatsushi

その前、写美の恵比寿映像祭でイヴォンヌ・レイナー『特権』。レイナーの映画は初めて観た。閉経とレイプ事件を主題に、老化、人種、階級、性差などの問題が極めてややこしいメタ構造によって語られる。90年の映画なのだがそれよりもずっとずっと前みたいなバリバリの前衛感、難解上等感を感じた。

2017-02-19 16:22:54
壁際 @g1wa

「第9回恵比寿映像祭」行った。今までと比べて作家や作品が置きにきている印象。いつも新たな発見があったのでちょっと残念。空族+スタジオ石+YCAM《潜行一千里》がよかった。

2017-02-19 16:37:22
平倉圭 @hirakurakei

『特権』の台詞内シンクロ外しもすごい技巧的だった。唇の動きみるといい

2017-02-19 16:46:25
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

イヴォンヌ・レイナー『特権』今日だけじゃないか・・・。

2017-02-19 16:55:14
千木良悠子 @yukox

恵比寿映像祭に来ました。イヴォンヌ・レイナーのレクチャー、めちゃくちゃ面白かった😵🌟!今から映像を見ます。橋本治先生の新刊もゲットして今日はアート充です👨‍🎨

2017-02-19 18:04:51
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ