2011/3/05 明日の教室 野中信行先生

2011/3/05日に京都橘大学で行われた明日の教室 野中信行先生の講座のツイートのまとめです。
1
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
3号 @No_003

RT @ikedaosamu: げに。 RT @Minamida_Syuji: 野中先生が話されている“スタンス”を見落として、ただのhowtoとして捉えてしまっては、重要なことを見落としてしまいかねない。 #asukyo

2011-03-05 17:25:02
3号 @No_003

RT @ikedaosamu: 学級が荒れる理由は、学級を統率する力がないため。最初の一ヶ月にきちんとした「学級づくり」をしないために起こる。大事な最初の一ヶ月に相談できない。周りの先生が忙しすぎて聞けない。自分の子ども時代を思い出してやろうとするだけ。#asukyo

2011-03-05 17:26:18
3号 @No_003

RT @tiitton: RT @ikedaosamu: 学級がうまくいくとは。1)担任がどのように子どもと関わっているか。2)学級づくりがどのようにルールを持って進んでいるか。3)進み方がどれほどスムーズであるか。ができていること。#asukyo

2011-03-05 17:26:35
3号 @No_003

RT @ikedaosamu: ◆ 教室の中には教師と生徒との関係は三つあると考えている。1)教師と生徒。2)大人と子ども。3)人間と人間。私見では、縦糸の関係は1)と2)に対応し、横糸の関係は3)に対応するとしている。 #asukyo

2011-03-05 17:28:32
3号 @No_003

RT @ikedaosamu: 学級内ルールが定着してきているかどうかの判断は、朝自習、朝会、靴箱が出来ているかどうかで判断することができる。 #asukyo

2011-03-05 17:29:35
@mitaka2

RT @no_003: RT @ikedaosamu: 学級内ルールが定着してきているかどうかの判断は、朝自習、朝会、靴箱が出来ているかどうかで判断することができる。 #asukyo

2011-03-05 17:30:32
3号 @No_003

RT @ikedaosamu: 教室環境を整えること。教卓周り(100円ショップでかごを買って来て整頓)、掲示物、落とし物、ロッカー、備品(タイマー、磁石)など。備品でお勧めは大きな磁石鋏。その日のうちに配るプリントを挟んで張っておく。 #asukyo

2011-03-05 17:30:33
3号 @No_003

WBMの講座でもありました! RT @ikedaosamu: 2:6:2の法則。 集団はこの比率で構成されている。2割のやんちゃだけでは学級崩壊にならない。6割が2割を支えて、8割になると崩壊する。しっかりやってる2割に6割がくれば安定する。 #asukyo

2011-03-05 17:31:53
3号 @No_003

RT HARU_9: #asukyo 野中先生「初任は、自分で何とかするとは絶対に思わないこと。すぐに思うんだから。自分では何もできないことに気付くべきだ」

2011-03-05 17:32:50
3号 @No_003

RT @ikedaosamu: 子どもが意欲的になるには? 安心感(先生は分かってくれる、守ってくれる)所属感(みんなに認められている)の上に意欲があると考えるのが良い。マズローの説を元に考えた。 #asukyo

2011-03-05 17:33:21
3号 @No_003

RT: 子どもを指導した後、一ヶ月後に、子どもにはがきを書く。良い評価励ましの言葉。「一ヶ月でこんなに変われるなんて凄いですね。~」◆中々出来ない。でもこれは効果抜群。文字は、何回も読み返すことが出来る。いろいろな人に見せることが出来る。だから、何回も褒められる。 #asukyo

2011-03-05 17:34:32
3号 @No_003

RT @motti57: 野中先生のハガキ作戦と岩瀬先生の連絡帳と金先生のいいこと電話はまったく一緒だ。それをクラス全員で共有すると所属感を高め、自尊感情を高めることになる。なるほど。#asukyo

2011-03-05 17:35:01
いちご大好き @15DISUkI

この場合の声かけは「叱る」場合ですね? RT @No_003: RT @HARU_9: #asukyo 野中先生「「叱ること」を日常化しない。声かけは二度まで。後はスタートしてしまう。 「叱ること」では子どもたちは育たない。」

2011-03-05 17:35:38
いちご大好き @15DISUkI

これはいいアイデアですね。ハガキでなくてもカードでもいいですね。子ども同士見せ合う時のメリット、デメリットは考慮しないといけないかもですが。 RT @No_003: RT: 子どもを指導した後、一ヶ月後に、子どもにはがきを書く。良い評価励ましの言葉。 #asukyo

2011-03-05 17:39:00
寺西隆行 @teranishi

新人先生になる方との質疑応答。ビジネスマンもおんなじーRT @ikedaosamu: Q 四月までに何を準備したら良いですか? A 覚悟を決めることです(^^)。 #asukyo

2011-03-05 17:40:56
AmErain @amerain

RT @teranishi: 新人先生になる方との質疑応答。ビジネスマンもおんなじーRT @ikedaosamu: Q 四月までに何を準備したら良いですか? A 覚悟を決めることです(^^)。 #asukyo

2011-03-05 17:47:10
@childmachine

RT @ikedaosamu: 保護者会、懇談会では、そこに参加している子どもの事を出す。◆ 私も保護者会では、そこにいる保護者の子ども全員の話題を必ずしていたなあ。そして、必ず褒める。やっと我が子の順番が来たと思ったらみんなの前で叱られたでは、保護者会にもう来なくなる。 #asukyo

2011-03-05 18:04:19
みつむら かん子 @mitsumurakanko

RT @ikedaosamu: ◆ 学級づくりの大切さをこれでもかというぐらいに野中先生は訴える。埼玉の岩瀬先生も4月の一ヶ月ぐらいは学級づくりを最重点にしていると言っている。学級づくりは、ここが子どもにここが君のホームであると安心感を与え、次にそのホームをチームに育てることだと考えている。 #asukyo

2011-03-05 18:44:25
みつむら かん子 @mitsumurakanko

RT @ikedaosamu: 最近若い先生は、平板な話し方しか出来ない。子どもたちの顔を良く見て話すことが大事。◆ 語ることが大事ということだ。テキスト読みと朗読読みの区別が出来ない先生もいる。 #asukyo

2011-03-05 18:44:42
ぺ~ @shiyampe

RT @ikedaosamu: 不幸言葉は、E語。てめー、しねー、くせーなど。eで終わる言葉、iで終わる言葉は、コミュニケーションを遮断する。だから、謡曲ではこの言葉がない。by内田樹先生 とか。 #asukyo

2011-03-05 19:22:54
南田修司@G-net @Minamida_Syuji

明日の教室@京都を終え、ただいま岐路。今日学ばせていただいたことの大半は、現在の大学生との関わりの中でもいきる。人が社会に出る上で求められることは、あらゆる職業に共通することが実は多い。それを再認識した。 #asukyo

2011-03-05 20:26:05
平井良信/Yoshinobu Hirai @gahaha_ha

RT @ikedaosamu: Q 四月までに何を準備したら良いですか? A 覚悟を決めることです(^^)。 #asukyo

2011-03-05 20:44:35
瀬戸柚稀 @setono_umi

RT @ikedaosamu: 保護者会、懇談会では、そこに参加している子どもの事を出す。◆ 私も保護者会では、そこにいる保護者の子ども全員の話題を必ずしていたなあ。そして、必ず褒める。やっと我が子の順番が来たと思ったらみんなの前で叱られたでは、保護者会にもう来なくなる。 #asukyo

2011-03-05 22:16:46
み や Q (ツイ廃が薬剤師をやっている)(ネタ垢です) @miyaq55

RT @ikedaosamu: 子どもたちは、厳しくて優しい先生がすき。◆厳しくて、やさしくて、面白い先生が好きですね。厳しさは、学級に子どもたちの安定した世界を生みます。これが大事。好き放題を許さない。弱い子を守れます。#asukyo

2011-03-05 23:04:16
くま @pig0118

RT @HARU_9: #asukyo 野中先生「初任は、自分で何とかするとは絶対に思わないこと。すぐに思うんだから。自分では何もできないことに気付くべきだ」

2011-03-06 00:27:58
前へ 1 ・・ 13 14 次へ