「1億総スポーツ社会」を目指すにあたって大切なこと

「1億総スポーツ社会を実現」基本計画の答申記事に関する連続ツィートとその反応をまとめました。小学生の頃の体育がトラウマな方が相当多いようですね。
16
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

「1億総スポーツ社会を実現」 基本計画を答申  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS… スポーツと肉体労働の違いは外形的には少なくて、自発的にやりたいかどうかが分水嶺。無理矢理やらせるのは僕のような運動嫌いを増やすだけ。やる気をどう引き出すかが肝。

2017-03-03 07:30:33
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@nikkei 超人スポーツもゆるスポーツも、面白そう!やってみたい!という気持ちを引き出せるスポーツを創造するためのチャレンジ。

2017-03-03 07:33:35
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@drinami ちなみに「いつ体育が嫌いになったか」という研究が面白くて、逆上がり(結果が明確でできるまでやらされる)や大縄跳び(結果が明確で連帯責任)が地雷みたいで、あー、という気持ちになる。体育こそゲームデザインを取り入れるべき。

2017-03-03 07:40:47
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@drinami 三角関数が人生で役に立つのか問題より、逆上がりが人生で役に立つのか問題の方が深刻。仕事で逆上がりを利活用している人いる?

2017-03-03 07:47:31
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@drinami 試しにAmazonで「逆上がり」で検索しても補助具や練習法ばかりで「逆上がりに学ぶビジネス戦略」とか無いじゃん。AKBのアルバムが出てくるのは興味深い。

2017-03-03 08:00:12
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@drinami 近代スポーツの歴史を紐解くと、産業革命で肉体労働から解放された労働者のエンタメとして広がったんだよね。怪我を防ぐために雇用者側がルールを整備したとも言われている。ゲームもそうだけど、無理強いすると、どんな楽しいことも労働になってしまう。

2017-03-03 08:35:29
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@drinami ちなみに日本のスポーツは武芸(流鏑馬など)、神事(相撲など)、遊戯(蹴鞠)などに源流があるらしい。明治期以降の体育は軍事教練の側面もあるんだろうね。クーベルタンの近代五種をみてもナポレオン時代からの軍事教練が源流だよね。

2017-03-03 09:00:34
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@drinami 現状に即した「体育」のアップデートは必須だし急務だよね。超人スポーツハッカソンで気づいたけど、体育には、算数、理科、社会、国語を、座学の知識でなく一人称体験として学べる可能性を秘めている。体験は強力で忘れない。

2017-03-03 09:10:21
稲見昌彦/ INAMI Masahiko @drinami

@drinami @hirohrsm 先生は、図工のアップデートに取り組んでいらっしゃったけど、僕は体育のアップデートにチャレンジしたい。

2017-03-03 09:17:59
smakita🐋 @twmaks

@drinami 体育のアップデート、初等教育でただ体動かすだけでなく、戦略、バイメカ、生体の視点を盛り込めたら体育のイメージ変わると思います。頭で考える体育。

2017-03-03 09:36:05
ほんわかライターのホイコさん @tomakomako

私は鬼ごっこの時点で脱落してたw 戦う相手を同級生じゃなくて、昨日の自分にすれば良かったと気づいたのはそれから35年経ってからのことなのである。 twitter.com/drinami/status…

2017-03-03 09:50:16
tohnomiyuki @tohnomiyuki

大学に入って、自分の体力に応じてやっていいよといわれ、産まれて初めて体育の時間を楽しいと思うようになった。それまでは苦痛でしかなかったなぁ twitter.com/drinami/status…

2017-03-03 11:39:20
のわきねい@転生王女と狼王子 @nowaki_n

体育授業のアップデートはやって欲しいですね。鉄棒と跳び箱は大嫌いでした。どっちも怪我したから twitter.com/drinami/status…

2017-03-03 11:43:06
おやざめ改 @oyazame36

そういえば金子達仁さんが 「体育」や「運動」といった、既存の和訳は海外での「スポーツ」のニュアンスと合わないので、 独自に「動楽」と呼んでいたのを思い出す。 そういう意味でも「一億総〜」は、スポーツからは最も遠い冠だと思う。 twitter.com/drinami/status…

2017-03-03 13:38:04
はなびら葵 @hollyhockpetal

ETVの体育番組は、運動が苦手な私にも新しい解釈で楽しそうに見えました。失敗する点を徹底的に分析してどうすれば上手くなるか理論で詰める。ロボットキャラを持ち込むことで根性論を排除。タブレット端末を駆使。 はりきり体育ノ介 www2.nhk.or.jp/school/movie/?… twitter.com/drinami/status…

2017-03-03 13:43:56
ampelwoman @ampelwoman

「いわゆるスポーツや授業」は苦手でしたが、休日20-30km散歩する位の体力はあるのですよね。大学入って駒場の必修体育の「脈モニターつけて心拍xxxをキープできる強度で走れ、ペースは人による」て課題に目から鱗だったのを思い出しました。早くこんな授業受けたかったな(遅)と^^;)。 twitter.com/drinami/status…

2017-03-03 16:31:02
Yanace @ya7ce

まったく同感で「フレンズによって得意な運動は違うからね!」の精神が重要と思う。できる、たーのしーという経験がないとやる気にならない。運動嫌いなはずの稲見先生もHover Crosseでは殺る気満々だった! youtu.be/Rt7mBFKsAo0 twitter.com/drinami/status…

2017-03-03 21:33:48
拡大
passerby @tokyopasserby

「逆上がりそのものが重要なのではない。何かに挑戦して成功するという体験が重要なのだ」。 で、そのときの失敗体験がずっと尾を引いている人 (・ω・)ノ twitter.com/drinami/status…

2017-03-04 09:01:44