3/6 「大学ってなにするところ?」と大学のせんせいに訊いてみた。

このまとめで、AO入試が論ざれる時の「入試に関わるコスト」という言葉に ひっかかるわたくし、AO入試組/現高校のせんせい。 http://togetter.com/li/108526 大学入試って、人件費に関わるコスト感覚が必要なものなの? 続きを読む
18
Masaki Ito @niyalist

@niyalist とはいっても,原点は自分が「大学で」受けた教育なので,機会はなるべくたくさん作るべき,とか,学生の失敗は最大限認め受け入れるべき,とか,なるべくすぐには理解できない言葉で学生を満たすべき,とか,自分の欠点や失敗もなるべく学生と共有すべし,とか.

2011-03-06 11:38:20
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

自分の分野のばあいリファレンスはWeb上にたくさんあり、実装も容易なので「必要な技術は自分で学べ」という教えかたができる。あと教員自身の技術もすぐに陳腐化する。なので畢竟、コンセプトメイキングやプロジェクト進行、さらには倫理観を中心に教えることになる。

2011-03-06 11:37:22
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

教育専門の職位があってもよいと思った。いまFD研修で担当していただいている先生は専門が生理学の教育。授業実に素晴らしいのです@シアトル RT @errie: ふむー…。RT @P_tomentosa: @errie 教育に力を入れたくても自分のポジションを危うくしてまでやるひとが

2011-03-06 11:28:19
よしなが えりり @errie

へええ。教育学って、教育学部だけのものではないはずですもんね。高等教育の実践論、的なこと調べてみす。RT @41satoyo: 教育専門の職位があってもよいと思った。いまFD研修で担当していただいている先生は専門が生理学の教育。授業実に素晴らしいのです@シアトル

2011-03-06 11:40:40
よしなが えりり @errie

しかしやっぱり高校と大学のあいだにある溝が広くて深すぎる気がするなあ。「教えられずとも学びとる志のあるものだけが高等教育の扉を叩け」とは言えないよ、高校の先生としては。

2011-03-06 11:50:59
やまき(山木) @yamakey

こんだけ大学進学率が高まると、どうしてもそうなるよな。 RT @errie: しかしやっぱり高校と大学のあいだにある溝が広くて深すぎる気がするなあ。「教えられずとも学びとる志のあるものだけが高等教育の扉を叩け」とは言えないよ、高校の先生としては。

2011-03-06 12:00:17
不良講師 @nakatsu0424

『教育学』と『先生になる』のは別かも。RT @errie: 教育学って、教育学部だけのものではないはずですもんね。高等教育の実践論、的なこと調べてみす。RT @41satoyo: 教育専門の職位があってもよいと思った。いまFD研修で担当していただいている先生は専門が生理学の教育。

2011-03-06 11:49:41
よしなが えりり @errie

全然べつだとは思う。でも、実際に教育学がフィードバックされる場って、おおくは初等教育の現場なんじゃないかしら(ああどうだろう自信ないな)RT @nakatsu0424: 『教育学』と『先生になる』のは別かも。

2011-03-06 11:58:22
やまき(山木) @yamakey

高校現場ではあまり意識しないよね。いいことがどうかはわからんけど。 RT @errie: 全然べつだとは思う。でも、実際に教育学がフィードバックされる場って、おおくは初等教育の現場なんじゃないかしら RT @nakatsu0424: 『教育学』と『先生になる』のは別かも

2011-03-06 12:02:49
やまき(山木) @yamakey

「教育学」についてあまり意識しないって意味です→ RT @yamakey: 高校現場ではあまり意識しないよね。いいことがどうかはわからんけど。 RT @errie: 全然べつだとは思う。でも、実際に教育学がフィードバックされる場って、おおくは初等教育の現場なんじゃないかしら

2011-03-06 12:04:22
不良講師 @nakatsu0424

教育学は『システム』を見てる。先生になるには『人』を見なくちゃ。RT @errie: 全然べつだとは思う。でも、実際に教育学がフィードバックされる場って、おおくは初等教育の現場なんじゃないかしらRT @nakatsu0424: 『教育学』と『先生になる』のは別かも。

2011-03-06 12:08:08
よしなが えりり @errie

んー、どうだろう。後段はそのとおりだと思うけど…。RT @nakatsu0424: 教育学は『システム』を見てる。先生になるには『人』を見なくちゃ。

2011-03-06 12:12:42
不良講師 @nakatsu0424

教育学を『文科省』に訂正希望。RT @errie: んー、どうだろう。後段はそのとおりだと思うけど…。RT @nakatsu0424: 教育学は『システム』を見てる。先生になるには『人』を見なくちゃ。

2011-03-06 12:14:35
よしなが えりり @errie

ぶはは、だいさんせい!RT @nakatsu0424: 教育学を『文科省』に訂正希望。RT @errie: んー、どうだろう。後段はそのとおりだと思うけど…。RT @nakatsu0424: 教育学は『システム』を見てる。先生になるには『人』を見なくちゃ。

2011-03-06 12:15:35
やまき(山木) @yamakey

うはは!(笑えない) RT @errie: ぶはは、だいさんせい!RT @nakatsu0424: 教育学を『文科省』に訂正希望。RT @errie: 後段はそのとおりだと思うけど…。RT @nakatsu0424: 教育学は『システム』を見てる。先生になるには『人』を見なくちゃ

2011-03-06 12:22:39
不良講師 @nakatsu0424

漫画『俺の空』の安田一平って『高大ブリッジ』の理想像かと。RT @errie: ぶはは、だいさんせい!RT @nakatsu0424: 教育学を『文科省』に訂正希望。RT @errie: んー、どうだろう。後段はそのとお… (cont) http://deck.ly/~IRiPE

2011-03-06 12:17:19
石田ショーキチ @Ishidalf

なるほどなー。RT @errie: しかしやっぱり高校と大学のあいだにある溝が広くて深すぎる気がするなあ。「教えられずとも学びとる志のあるものだけが高等教育の扉を叩け」とは言えないよ、高校の先生としては。

2011-03-06 12:29:21
neko @Pauloniaceae

最近はFDやってるけど、年に1〜2回程度。そういや昔の大学って教育に対してどう対応してたんだろう?RT @errie: そう、一応は免許取れるぶんのトレーニングしてから教えてる身としては、そこが気になる。RT 教育に対するトレーニングを受けてこなかったひとたち

2011-03-06 18:33:21
neko @Pauloniaceae

私が所属してる大学も研究以外に評価項目はあるのですが、ウェイトは研究生活重視する傾向があるようです。なるほど、施設毎に違いがあるのですね。RT @hwtnv: @errie かならずしも研究に傾斜しているわけではないかも。

2011-03-06 19:42:01
neko @Pauloniaceae

日本のいくつかの大学が教養部をなくして何年かあとに、こういう意見が出てくるのは大変興味深いです。ふむふむ。RT @41satoyo: 教育専門の職位があってもよいと思った。@シアトル RT @errie 教育に力を入れたくても自分のポジションを危うくしてまでやるひとが

2011-03-06 19:53:20
よしなが えりり @errie

「3/6 「大学ってなにするところ?」と大学のせんせいに訊いてみた。」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/108863

2011-03-07 02:13:36
よしなが えりり @errie

「3/6 高橋源一郎 [午前0時の小説ラジオ] カンニング問題から考える「大学とはなにか」」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/108864

2011-03-07 02:24:49
よしなが えりり @errie

昼間に話していた「大学って?」という話(http://bit.ly/if5nPc)と、@takagengen氏の「小説ラジオ」が、嬉しくなるくらい呼応してたのでまとめておきます。http://bit.ly/fRffMr

2011-03-07 02:27:13
よしなが えりり @errie

.@41satoyo さんが昨夜のまとめ(http://bit.ly/if5nPc)見て、FDの話をしてくださってるので足しておこう。FD(ファカルティ・ディベロップメント)て言葉、初めて聞いた。いわゆる「教職課程」とはまた違うような印象。

2011-03-07 10:22:52
yoichi sato / 佐藤洋一 @41satoyo

今回のFD研修で感じたことなどを、ぱらぱらと備忘録的に書き記しておく。 #FDinVW

2011-03-07 02:07:00