
海上宏美×千坂恭二×岸井大輔「21世紀にアーティストと名乗る人は根本的に何かが腐っているのではないか」

海上宏美さんの名前をひさしぶりに拝見。懐かしいなー。お元気だろうか。あの語り口、また聞きたいなぁ。13日のイベント熱いなー。でも、予定があって東京いけない………。残念すぎるで。
2017-03-04 05:58:36
海上さんも千坂さんも世界遺産級の面白い人なので、ご期待ください! twitter.com/shimizuumai728…
2017-03-05 12:05:04
12日(日)海上宏美×千坂恭二×岸井大輔「21世紀にアーティストと名乗る人は根本的に何かが腐っているのではないか?」 これ13年前にやった「廃業シンポ」の続きになるのかしらん‥‥
2017-03-05 19:51:16
今週末の3月11日(土)と、翌12日(日)は、東京の東銀座界隈でのトークイベントに出席。初日は、「日本におけるファシズムの可能性」がテーマで、2日目は、「芸術はもう終わっている」という反アートがテーマ。内容や参加方法については、facebook.com/groups/4291500… を。
2017-03-07 08:30:41
最小限要求以前に、今週末のトークイベントで東京へ行く前に、廣松渉風にいえば、資本主義世界に生きている存在・被・拘束性ゆえ、青色申告の書類を書いておく必要がある。
2017-03-08 07:59:04
二日目のに行くことにした。千坂さんのお話が聞いてみたい。海上さんとは昔「廃業調査会」と称して一緒にシンポなどをやってたのでお話されることはほぼわかっているが、芸術について考える人は聞いて損はないと思う。もちろん岸井さんのお話も。 kishiidaisuke.com/serrata2017
2017-03-08 17:32:36
11日(土)は、私がメインとなり、日本のファシズムに関連したトークを、岸井大輔君と行う。むろんファシズムだけでなく、それに関連した左翼や右翼の話もすることになるだろうし、会場に来られた方との質疑で、政治や思想についていろんな話が出来ると思う。興味がある人は是非、参加されたい。
2017-03-10 10:41:35
12日(日)は、演出家を廃業したという海上宏美氏と、私と岸井君の3人で、現在、アートはどうなっているのか、アーティストに存在意義などあるのか等々について、反アート的な話をする。私はアート的にはダダイストなので、アートの可能性よりも反アートの可能性の方に関心がある。
2017-03-10 10:50:44
主催者によれば、3月11日(土)22時開場。●22時30分ー23時30分 第1部 千坂恭二によるレクチャー、1000円。●24時ー29時 第2部 千坂恭二×岸井大輔討議(参加可)1000円。●予約 kishiidaisuke@gmail.comまでとのこと。
2017-03-10 11:05:48
昨夜「思想とは何か」を体現しまくってくださった千坂恭二さんが今夜も登壇します #serrata2017 。ご予約受付中。 facebook.com/events/6255279…
2017-03-12 11:11:29
そして、思想として芸術は廃業するべき(つまり芸術を生きている)海上宏美さん。本日より2日間登壇します。 #serrata2017 。ご予約受付中。 facebook.com/events/6255279… facebook.com/events/2307850…
2017-03-12 11:14:24
世界で遊べ!今夜はセラータ2日目「21世紀にアーティストと名乗る人は根本的に何かが腐っているのではないか」岸井大輔、千坂恭二、海上宏美。 kishiidaisuke.com/serrata2017 #serrata2017
2017-03-12 11:15:44
海上宏美さん。岸井さんのイヴェント告知で 久しぶりに名前を聞いた。絶対演劇始める前もその後も,浜島さんと 共によく話をした。七つ寺の二階とかで,徹底的にやり込められた。でも,その頃の経験は,今も糧になってる。青森のカフカコロックにも参加した。彼と浜島嘉幸。私の人生を押した人々。
2017-03-12 15:14:33
思想の役割について、思想は現実にするために保ち続けるものである。残ってしまうものは無能とされる、構造として現実を批評する物理力を持っている。つまり外部であるということは物理力を持つということである。思想はヒューマニズムに回収されず事実を超えて行く。→#serrata2017
2017-03-12 18:02:29
→例えば、人の痛みのわからない人が他人を刺す事件などはなぜ悲惨なのか、近代にいるからである。自他の区別がつかないということはポストモダニズムである。演劇と美術のヘゲモニーの問題とは、作家主義ではなくある雰囲気を作ることである。主体、責任を主張することは→#serrata2017
2017-03-12 18:02:36
→自他の区別をつけているということである。ここから今夜のテーマである、「21世紀にアーティストを名乗る人は根本的に何かが腐っているのではないか?」未来派から名付けられた夜会のテーマは「集団と表現」千坂恭二さんに集団と活動(表現)の話を聞けるのは今夜。 #serrata2017
2017-03-12 18:02:45
海上さんと千坂さんがそろうだけで胸アツすぎでしょう。。。 facebook.com/events/6255279… #serrata2017
2017-03-12 18:40:59
今夜も2時30分ー4時30分で中継します。海上さんと千坂さんのトーク、この時間帯こそ山場かと!! ustre.am/1yK1W #serrata2017
2017-03-12 21:21:07
今日は岸井大輔×千坂恭二×海上宏美「21世紀にアーティストと名乗る人は根本的に何かが腐っているのではないか」に来ましたロボ。 #serrata2017 pic.twitter.com/Rv0uWz75hH
2017-03-12 22:32:30

海上「アートの業界には課題が無いのに、あるかのように振舞ってる。」岸井「商業としては認めるが詐欺商法ということ?」海上「そうです、そうです、そうです。」 #serrata2017
2017-03-12 22:52:10
海上「柄谷行人は2005年くらいに『近代文学は終わった』と言った。演劇や(視覚)芸術も終わった可能性を一度考えてみる必要があるのではないか?」 #serrata2017
2017-03-12 22:59:24
海上「アーティストの話は当事者の業界話、つまり内輪話になっている。例えば介護の業界の話は、当事者性を遥かに越えて議論されている。」 #serrata2017
2017-03-12 23:05:38
海上「個体同士の媒体として近代の芸術がある。それを集団にまで拡張すると、ファシズムや全体主義になる。ファシズムや全体主義について考えないと芸術について考えたことにならない。」 #serrata2017
2017-03-12 23:26:43