@masa_mynews プレゼンツ 渡邉正裕氏らの語る、日本の労働問題のおかしな点・・・36協定・長時間労働のこと、労働組合のこと ほか

12
渡邉正裕 @masa_mynews

彼らは組合員のカネと雇用を最上位に置いており、そのためには、たまに死人が出ても、それらとトレードオフ関係にある長時間労働については容認する。日経の御用労組も完全にそう。RT @3oken 連合の人達が長時間労働を容認するのは何故かしら? http://t.co/CR6RM1z

2011-03-07 04:09:19
渡邉正裕 @masa_mynews

大日本印刷の年1920時間残業可は、イメージどおり。薄給長時間労働の代表選手というかんじ。時給3千円でもプラス600万か。命をカネに換える仕事だな。 http://t.co/CR6RM1z 

2011-03-07 04:20:34
渡邉正裕 @masa_mynews

ソニーの残業年1500時間可も、取材結果に合致する。ケータイの開発とかだと3ヵ月ごとに新製品がでて、発売日決まってるから、寮と開発室の往復生活になって、精神的に病んで、クビを吊ってしまう。同期が寮で自殺した話を取材したことがある。 http://bit.ly/i5RN1n  

2011-03-07 04:24:47
渡邉正裕 @masa_mynews

任天堂の1600時間オーバー可は、純粋な開発者に限った話。マリオやゼルダくらいしか自分らでは作っておらず、基本は外部の協力会社に丸投げだから、あまり全社的な話ではない。任天堂はゲーム商社である。 http://bit.ly/gxLlgl

2011-03-07 04:28:09
渡邉正裕 @masa_mynews

NTTドコモの年1000時間オーバー可も、ケータイの新機種やimodeがらみの技術者だな。メーカーと共同開発するから。あとは電波塔の建設を管理してる人たちか。それ以外はノー残業運動に邁進。文系は特にラク。 http://bit.ly/gF0jad

2011-03-07 04:35:00
渡邉正裕 @masa_mynews

就職人気225社のうち月45時間以上の残業ができないのが21社。アシックス、コナミ、J&J、ニトリ、ポニーキャニオン、小学館、大和証券、P&G、ミキハウス、日本経済新聞社など。日経は記者はみなし制だから現業部門のコストカット目的だね。 http://bit.ly/fNVO2L 

2011-03-07 04:39:51
渡邉正裕 @masa_mynews

本当は36協定なんて経済誌や新聞が開示請求して一覧表を載せるべきなんだが、スポンサータブーで触らない。そもそも厚労省がぜんぶ公開すべき。僕は有価証券報告書への記載を義務付けろ、実残業時間や休日取得実績を開示すべし、と本の中でも書いてる。 http://bit.ly/fNVO2L 

2011-03-07 04:43:41
渡邉正裕 @masa_mynews

野村総研の月140時間×年6回までって、現実的すぎ。これプラスサービス残業が同じくらいなイメージ。人柱になって、詰められて、精神的に参って辞めた人を取材したことがある。 http://www.mynewsjapan.com/reports/197 

2011-03-07 04:58:13
渡邉正裕 @masa_mynews

アクセンの月100時間×6回まで、もありえない設定。だいたい労組もないのにどうやって36協定でっちあげてんだろう。労組があるコンサルなんて信用できないし。プロの仕事って時間じゃないんだから。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1336

2011-03-07 05:01:26
中嶋よしふみ@保険を売らないFP&編集長💰共働き夫婦に住宅購入の有料相談👫執筆指導の鬼教官✏️ @valuefp

@masa_mynews 法律に反した契約は無効、みたいなルールは36協定は関係ないんですかね。これじゃあ労働基準監督署が過労を認めてるようなものじゃないですかorz

2011-03-07 05:01:48
渡邉正裕 @masa_mynews

野村證券の月72時間×年6回ってのも、そこから先はサービスで調整してね、ってかんじ。20代の社員は暗黙の了解で朝7時までに出社だから、朝だけで毎日2時間の「残業」。 http://www.mynewsjapan.com/reports/424

2011-03-07 05:09:02
渡邉正裕 @masa_mynews

休日とかアフターファイブなんて「欲しがりません勝つまでは」の戦時総力戦がずっと続いてる。1940年体制。もう20年前、バブル崩壊で完全に終わったというのに。その体制に入るためのシューカツに血眼になる学生ってなんなんだと思うね。上の世代が作ったパラダイムに乗って得なんか何もない。

2011-03-07 05:15:25
レイニー @Lay_ney

鬼や RT @masa_mynews 野村證券の月72時間×年6回ってのも、そこから先はサービスで調整してね、ってかんじ。20代の社員は暗黙の了解で朝7時までに出社だから、朝だけで毎日2時間の「残業」。 http://www.mynewsjapan.com/reports/424

2011-03-07 05:18:17
渡邉正裕 @masa_mynews

1940年、戦費調達のため税金の給与天引きが始まり年金や退職金など社会保障制度が整備され転職が損になる仕組みに。全て戦争に勝つため。それが戦後の高度成長には都合がよかったが、団塊ジュニア以降にとっては搾取&上納&強制仕送りの仕組みでしかない。徹底的に企業を研修所として利用すべし。

2011-03-07 05:20:14
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

ぼくは @masa_mynews さんのサイトが大好きなのだけれど、読むほどに日本の企業社会に絶望しそうになる。

2011-03-07 05:21:57
Norihiko Matsumoto @manimoto88

@masa_mynewsのツイートが痛快!読んでて朝からすがすがしい。40年代パラダイムから早く抜け出すぞ!

2011-03-07 05:52:49
@itomino

賛成。しかし研修だから RT @masa_mynews: 1940年、戦費調達のため税金の給与天引きが始まり年金や退職金など社会保障制度が整備され転職が損になる仕組みに。全て戦争に勝つため。それが戦後の高度成長には都合がよかったが

2011-03-07 06:09:53
a m @aki_m4

でた(° ° )笑 僕たちーの将来はーめくるめく閃光の中〜RT @masa_mynews: 大日本印刷の年1920時間残業可は、イメージどおり。薄給長時間労働の代表選手という感じ。時給3千円でもプラス600万か。命をカネに換える仕事だな。 http://t.co/CR6RM1z 

2011-03-07 07:35:04
奥様@誠一郎 @att8

弊社は恵まれとります。RT @masa_mynews アクセンの月100時間×6回まで、もありえない設定。だいたい労組もないのにどうやって36協定でっちあげてんだろう。労組があるコンサルなんて信用できないし。プロの仕事って時間じゃないんだから。http://j.mp/dVT4jS

2011-03-07 07:54:03
八田 州右 @Shusuke_HATTA

ううむ…。。RT @masa_mynews: アクセンの月100時間×6回まで、もありえない設定。だいたい労組もないのにどうやって36協定でっちあげてんだろう。労組があるコンサルなんて信用できないし。プロの仕事って時間じゃないんだから。 http://j.mp/dVT4jS

2011-03-07 07:54:42
みずひろ @miz_hiro12

僕はひとまず自分で飯が食える状態にせにゃならんのですよ。誰も助けてやくれないんですから。 RT @masa_mynews:1940年、戦費調達のため税金の給与天引きが始まり年金や退職金など社会保障制度が整備され転職が損になる仕組みに。

2011-03-07 08:02:26
masser○┻┓こころに加えおしんチャレンジ中 @masser199

戦争に勝つための仕組みが今に引きずってるわけか。 QT @masa_mynews: 1940年、戦費調達のため税金の給与天引きが始まり年金や退職金など社会保障制度が整備され転職が損になる仕組みに。全て戦争に勝つため。それが戦後の高度成長には都合がよかったが、団塊ジュニア以降にとっ

2011-03-07 08:16:06
さだ@おやじ @sada_x

当たり前と思う人と、えーと思う人のギャップ RT @masa_mynews: 野村證券の月72時間×年6回ってのも、そこから先はサービスで調整してね、ってかんじ。20代の社員は暗黙の了解で朝7時までに出社http://www.mynewsjapan.com/reports/424

2011-03-07 08:35:18
@ppiaddict

あまり考えなかったが確かに法律が悪い RT @masa_mynews: 「時間外労働は通常単価の3倍」とかにすれば、雇用の頭数を増やすほうが合理的になるから、政策的にいくらでも雇用を増やすことはできる。だが連合は労働者全般の味方ではなく既存正社員だけの味方だから言わない…

2011-03-07 09:36:19
長尾高人Takato Nagao @TakatoNagao

@masa_mynews 実は終身雇用は日本独自どころか、ほんの最近のものでしかないんですよね。政治も経済も人材の流動化をしないと濁って仕方がないんですが・・・

2011-03-07 10:28:29