くしゅアミ~頭部がくしゃくしゃなアミガサタケ

ブラックモレルと同じ時期に見られる、頭部がくしゃくしゃなアミガサタケ。果たしてその正体は?
2
ତ.Fungi.ତ @fungi0323

国内の図鑑でアシボソアミガサタケ(M.deliciosa)とされてるブラックは、イエローであるはずのM.deliciosaとは違うと思うんだけどな。

2017-03-29 19:43:53
べにてんぐの会 @benitengunokai

@fungi0323 M.deliciosa って、イエローなんですか?

2017-03-29 19:50:46
ତ.Fungi.ତ @fungi0323

@benitengunokai イエローのようなんですよ、色が薄めのことが多くパイロンばりに尖ります。 国内で広く「アシボソ」といわれるブラックはアシボソ(M.deliciosa)でなく、一部には国内のブラックはすべてトガリだろうと説くかたもいるようです。

2017-03-29 19:57:56
べにてんぐの会 @benitengunokai

@fungi0323 Morchella deliciosa で画像検索すると、たしかにイエローの写真がいっぱい出てきますね。ただ、明らかにM.esculenta だろうというのもあってよくわかりません。

2017-03-29 20:01:52
ତ.Fungi.ତ @fungi0323

@benitengunokai Morchellaは世界的にカオスな部類のようですもんね、難しいです。 少なくともM.deliciosaの元記載には黄色を意味する語で色が記されているとか。

2017-03-29 20:05:45
べにてんぐの会 @benitengunokai

@fungi0323 そうなんですね。日本でアシボソといわれているやつには、黄色の要素ないですもんね。

2017-03-29 20:07:11
ତ.Fungi.ତ @fungi0323

@benitengunokai どこかの論文で誤って、黒に置き換わってしまったのでしょうね。 国内のアミガサ、誰か纏められる人が現れたら、今までよりかなりコンパクトまとまると思います。

2017-03-29 20:13:02
べにてんぐの会 @benitengunokai

@fungi0323 どなたかやって下さることを期待します。

2017-03-29 20:14:38
くさびらじかる @myco_radical

@manga4141 おんや、M少年も(  ̄▽ ̄)シワクチャ~

2017-03-29 23:37:06
くさびらじかる @myco_radical

@KINOKONOKO24a おやや、そちらでも(  ̄▽ ̄)さび色が傷んでるように見えるけど、違うんよね。

2017-03-29 23:38:54
noko @KINOKONOKO24a

@myco_radical さび色でも傷んでないみたいですよ。

2017-03-29 23:46:27
くさびらじかる @myco_radical

@KINOKONOKO24a そうそう。 最初に見た時はトビムシに食われて湿って傷んだ色に似てるから、古いのかと。数年前から見てはいても、名前の不明な子です。

2017-03-29 23:55:20
noko @KINOKONOKO24a

@myco_radical 去年初めて見付けたのですが、小さいのは色白さんなのに大きめのサビ色の所は傷んでいるかと勘違いしました。何者か分かると良いのですが。

2017-03-30 00:06:21
くさびらじかる @myco_radical

クシャクシャのアミガサタケ、成熟するとこんなん。ベージュ→茶褐色→赤錆→錆色(やや乾いてる(2014.03.31撮影) #kinokole #fungi #fungus #springfungi pic.twitter.com/JOONR7EHIH

2017-03-31 08:07:33
拡大
拡大
くさびらじかる @myco_radical

クシャクシャのアミガサタケ、成熟したものをアップで。(2014.04.03撮影) #kinokole #fungi #fungus #springfungi pic.twitter.com/i2oT6NJIWM

2017-04-03 09:17:41
拡大
拡大
拡大
manga @manga4141

今日のしわくちゃアミガサタケ。成熟すると濃い茶褐色になっている。 大阪市 pic.twitter.com/X8c2DicRk5

2017-04-03 19:10:55
拡大
拡大
拡大
拡大
くさびらじかる @myco_radical

シワクチャなアミガサタケ、柄が細いのもあってマトリックス状態かほぼ寝ているのが多い。 地面に付いてるのは傷みが早いのはトガリと同じ。 赤サビ色がなかなか。 @大阪市 #kinokole #fungi #fungus #springfungi pic.twitter.com/NSmMy0qhkd

2017-04-03 22:01:50
拡大
拡大
拡大
拡大
渋谷卓人 @kinoko_bonsai

引き続き、くしゅアミの経過観察。ブラックモレルがいなくなる時期になっても比較的発生している印象がある。とはいえここではそろそろおしまいかな。幼菌は真っ白でカリフラワーみたい。 pic.twitter.com/H7CaqdZuks

2017-04-09 20:57:31
拡大
拡大
拡大
渋谷卓人 @kinoko_bonsai

大きく生長したくしゅアミを採取。毎度思うけどすごい見た目だ…(笑)。さらに老成すると茶色になり、遠目ではシャグマと見間違うくらい。頭が外れて討ち死にする個体が続出するかと思えば、とんでもなく巨大化するやつもいるし…いまいちよくわからない。 pic.twitter.com/vrhmg3R2Zp

2017-04-09 21:12:15
拡大

2018年

3/17 埼玉県狭山市

渋谷卓人 @kinoko_bonsai

今年もくしゅアミの発生を確認。網目は著しい縮緬状。色はグレーとも茶とも見える微妙な色合いで、この時期生えるブラックモレルとはかなり見た目が異なる。幼菌に関してはもはや真っ白けである。 pic.twitter.com/SFPrPBl6Wf

2018-03-17 18:37:39
拡大
拡大

3/18 大阪市

くさびらじかる @myco_radical

やっぱり既に出て育っていた😀 通称くしゅアミガサタケ。網目がヨレヨレで成熟すると赤茶けて錆色になる。 なかなか綺麗なモデルと虫食い凄いのw  #kinokole #fungi #fungus pic.twitter.com/YuBrlmhT9Y

2018-03-18 14:12:02
拡大
拡大
拡大