『みんなの日本語』、あるいは文型シラバスは時代遅れなのか?

Twitter上で発生した、『みんなの日本語』と『まるごと』、もしくは文型シラバスとタスクシラバスについての論争をまとめてみました。 私自身も、Twitterではとても書ききれないので、ブログに自分の考えをまとめてみました。 よければご覧ください。 日本語教師3.0 「文型シラバスしか知らない日本語教師が、文型シラバスとタスクシラバスについて適当にいろいろ書いてみる」 続きを読む
36
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

@jpt407 「日常生活で日本語が話せるようになりたい」という目的の学習者で、週に一回だけとかの授業で、しかも毎回必ず来られるわけではないという状況で、文型を積み上げて一体どうするんでしょうね。

2017-04-11 00:02:05
Yoshifumi Murakami 「ハナキン」の中の人 @Midogonpapa

@jpt407 そういう意味では、カレーの比喩もその通りの理解でいいと僕は思います。JLPTの難易度は一般的な基準ですが、人々の行動は多様で、どんな材料を使うのかも個別の基準になりますから。

2017-04-11 00:06:09
Nicky@ブログは日本語教師の歩く鏡で @jpt407

@Honigon3D タスクの出し方がよくわかっていないので、勉強不足かもしれません。また、よろしくお願いします。

2017-04-11 00:27:35
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

@jpt407 でも基本、学習者は授業で教えた新しい文型を実際に自分で使ってみたい願望がありまくりなので、その心配はあまりないように思います。これまでの経験だと、最後にロールプレイとかやらせても、習った文型を使わない心配よりは、むしろ「そこでこの文型を使うか!」というほうが多いようなw。

2017-04-11 01:43:04
Kimihiko Jackie Abe @jptwabe

自分の語学学習と照らし合わせてみると、結局必要に感じなければ学ばないし伸びないですよね。私の中国語も台湾の大学院に行くまでは通じればいいというレベルでした。通じればいいというレベルでは論文は書けないですし、討論発表ができませんから、その後は少し伸びたようです。 twitter.com/orangist7/stat…

2017-04-11 11:49:06
Fumiko Miura @fumingoNL

代講のような形で持たせてもらった中級グループのレッスンが、昨日ひとまず終了。みなさん近々日本に行く予定がある方ばかりで、文法はN4レベルまで既習だけど、会話の練習をもっとしたい、というグループだったので、最初から『まるごと』初級1-A2を試してみましたが、なかなか好評でした。

2017-04-11 18:16:23
Yoshifumi Murakami 「ハナキン」の中の人 @Midogonpapa

村上の独断と偏見による日本語教師向けのここ一ヶ月の話題のページ一覧。 goo.gl/tl3k8U

2017-04-11 20:41:40
明るい世界と未来 @akarui_sekamira

私はもう、みん日「で」いいじゃん派なので、初級の話からは離脱。初中級、中級、上級はまだまだ工夫が必要だなあと、思ってる。

2017-04-12 20:55:33
AJP @mmjjlan

ある学生から、「できる日本語」を使ってから、「先生、(教室の)外で日本語が使えるようになりました。」と。単純にうれしい。

2017-04-14 16:38:49
yutakamika @yutakamika

これ、読んでよかった。行動中心アプローチのこともよくわかるし、具体的に何をすべきかもわかる。希望も持てる。(^^) twitter.com/midogonpapa/st…

2017-04-15 08:53:29
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

ブログを更新しました。「むらログ: 多様性に対応しよう! 日本語教師の収入を上げるための一提案」  mongolia.seesaa.net/article/449002… #日本語教育 #日本語教師

2017-04-14 11:08:07
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

WEB版エリンでは特に、個々のユーザーの様々な需要に対応できるよう、いろいろ機能を付けています。例えば全部わからないと不安な学習者のために、スキットの「スクリプト」では、翻訳はもちろん、文中の全ての語句について意味や用法を説明しています(カーソルを合わせるとバルーン表示が出る)。 pic.twitter.com/owIoBK9vew

2017-04-15 12:20:03
拡大
佐藤剛裕 @goyou

『みんなの日本語』のCan-do的解釈。初級3課の目標を「買い物ができる」に設定して値段の言い方や聞き方、買い物ロールプレイをしようと思うが、関連語彙の初出課は店員・売り場(3課)デパート(4課)店・買います(6課)お金(7課)買い物します(13課)……。どうしろと #日本語教師

2017-04-15 23:05:32
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

「積み上げ」の考え方から抜けられないと、たとえ課の目標をCan-doで立て、そのCan-do達成にどうしても必要な語彙であっても、「初出課」までは使ってはいけないという発想になるのか!と、かえって新鮮な驚き。 twitter.com/goyou/status/8…

2017-04-16 00:58:50
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

積み上げ式を前提とした教科書でCan-doを目標にして教える場合、「教科書(のその課)にないけどCan-doの達成に必要な語彙や文型を余分に入れる」ことよりも、「教科書にあるけどCan-doの達成に必要でない文型や語彙を授業で切り捨てる」ことのほうが実は抵抗が大きいんだよな。

2017-04-16 01:14:10
Kimihiko Jackie Abe @jptwabe

みん日を利用している先生の中には聞き取り練習やワークブックなどの副教材を利用している先生もいる。そういう先生がみん日をcan doに合わせて文型項目や単語をバラバラにして教えると、各課内の単語文型をきちんと網羅できなくて困ると思うのかな。副教材が使いにくくなるから。

2017-04-16 08:15:36
佐藤剛裕 @goyou

#日本語教育 そのものが植民地支配時代にスタートしており、そこでは伝統的に文法積み上げ式のシラバスが採用されてきた。今、多文化共生論などを元にしたヨーロッパの言語教育指針が導入され、せめぎ合っている。実はシラバスの議論とレイシズムの議論は分けることはできないのでは。 #日本語教師

2017-04-16 15:20:34
佐藤剛裕 @goyou

文法の枠組みに学生の思考を押し込めていこうとするやり方というのは、 #日本語教師 による落ちこぼれの学生に対するマウンティングを誘発する。日本語を使った行動ができるようになるのを助けるという考え方ではそれが起こりにくく、教師との関係性は対等に近いものになっていく。 #日本語教育

2017-04-16 15:37:45
佐藤剛裕 @goyou

#日本語教師 は、「日本語ができる日本人の私は日本語ができない外国人の学生よりも優れた存在だ」という考えが心のなかに微塵も生じないように、ましてそれが態度に現れないように、常に気をつけていなければならないと思っている。#日本語教育

2017-04-16 15:42:00
佐藤剛裕 @goyou

終わりの方に伝統的な文法シラバスと欧州評議会が率先して導入しているCan-doシラバスのせめぎあいは、実は植民地主義的レイシズムと多文化共生主義の対立と根をひとつにしているのではという仮説を加えました。 #日本語教師 #日本語教育 togetter.com/li/1100397

2017-04-16 15:56:54
Nicky@ブログは日本語教師の歩く鏡で @jpt407

ヒューマンアカデミーが作った、タスク先行型の初級テキスト? ちょっと興味があります。 twitter.com/sogakusha/stat…

2017-04-17 18:44:23
にほんご書店そうがく社 @sogakusha

【新着図書】 『つなぐにほんご 初級1』 (アスク出版/ヒューマンアカデミー日本語学校/2500円+税) *詳細は後日ツイートします。 pic.twitter.com/yTHqnDu3NJ

2017-04-17 18:19:23
磯村一弘 ISOMURA,Kazuhiro @Honigon3D

『げんき』って、もう少しコミュニカティブなイメージあったけど、このビデオをみると、バリバリ文型中心だってことがよくわかるなあ。場面や会話の自然さを犠牲にしても、文型を重視しているのが伝わってくる。 genki.japantimes.co.jp/site/video/jp/

2017-04-17 21:56:00
たこ@ドイツ @takochan_de

@Honigon3D そうなんです!げんきをベースにしたCanDoシラバスに不満だったのは、どこかしらげんきが文型積み上げ型という事から無意識に制約がかかっている感じがして… 結局大量の自作プリントを作る羽目に。だからまるごとのように最初からCanDoを前提とした教科書が欲しかったんです。

2017-04-18 00:39:43
sudd @uktads

読みも会話も授業があるけれど、結局は期末試験で文法や漢字を聞かれるのだから、行動中心に考えても結局学習者が現実世界で一番日本語を使う必要がある場面というのは、「日本語の試験で正確な日本語を使って回答すること」になるんじゃないかな、、文法を軸に考えたほうが合っている気がするな

2017-04-18 16:57:46
佐藤剛裕 @goyou

そして、日本語教育におけるレイシズムの問題とパラレルに起きているのが、文法積み上げ型シラバスと行動中心主義によるCan-doシラバスについての議論です。こちらもぜひ合わせてご覧ください。 #日本語教師 #日本語教育 #日本語学校 togetter.com/li/1096274

2017-04-19 21:53:26
前へ 1 ・・ 13 14 次へ