『借上住宅退去後の住所を確認していないようだ』に対し、『仮設住宅等使用終了届がありますよ』というお話

『借上住宅退去後の住所を確認ていないようだ。これ、県民を明確に見捨てるという話』というツイートとそれに寄せられた、『仮設住宅等使用終了届・全国避難者情報システムがありますよ』という指摘をまとめました。
61

借上住宅退去後の住所を確認しないのは、県民を明確に見捨てるという指摘

吉田千亜 @hankoyama

福島県、避難した人が、借上住宅から退去した時に、その後の住まいがどこか、というのを確認してないようなんだよね。これ、相当まずいと思うの。つまり、路上生活になる可能性のある人を、把握できない。退去はしたけど移動先がない、という人が実際に出ている。対応しきれてない。

2017-03-30 23:16:48
吉田千亜 @hankoyama

これ、県民を明確に見捨てるという話。区域外避難者は県民じゃないということを、福島県が事実上、認めることにつながりませんか。借上住宅から退去した人たちはどこの住民になるのですか。打ち切りの日まで、あと一日だけど、まったくこれ、4月以降も続く話です。人は、生きているんだから。

2017-03-31 01:12:51

そんなことはないですよというお話

さとしん @satoshin_23

自主避難者の方々が住民票を移さず他都道府県に住んでいるのであれば、避難者情報システムに自分の居所を登録すれば住民票のある自治体からはちゃんと必要な連絡が届きます。つまり届出がなければ福島県は必要な支援ができなくなります。自主避難者を支援していてこの仕組みを知らない人がいるのか…。 twitter.com/satoshin_23/st…

2017-04-02 02:29:04
さとしん @satoshin_23

東日本大震災:全国避難者情報システムに転居先住所の登録を 「まるっと西日本」が呼びかけ 支援情報が届かぬ恐れ /大阪 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

2017-04-02 02:12:05
さとしん @satoshin_23

福島市のHPでも避難者に対して全国避難者情報システムへの登録を呼びかけています。自治体は自主避難者を見捨てたりはしていません。 福島市から他の市区町村に避難されている皆様へ(全国避難者情報システムへの登録について) city.fukushima.fukushima.jp/seikatsu-hinan…

2017-04-02 02:51:21
コダック・ヤキソバーニ@ローガンの貴婦人 @koduck_psyduck

さて、これが借り上げ住宅使用終了届けです。town.namie.fukushima.jp/uploaded/attac… ここに「終了後住所」と書いてあるのはスルーですか? twitter.com/hankoyama/stat…

2017-04-01 17:20:19
mizuki_kanna07409♥ @kanna07409

ちゃんと呼びかけもしてるんだけど、、、。 pic.twitter.com/Wp4fu8jH6P

2017-04-02 08:17:38
拡大
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@raichoexp_2 @HidetaFukushima @hankoyama 福島県も避難者の情報を集めていますが、総務省も情報の収集をしていますね。 pic.twitter.com/y88KBDpn5t

2017-04-02 09:08:51
拡大
ぷろっぷ @teammaruyu2gou

@raichoexp_2 @HidetaFukushima @hankoyama 福島県が行なっている避難者向けの情報サービス「ふくしまの今とつながる相談室 toiro」のリンクも貼っておきます。 不安を煽られた方々が安心できます様に。 pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attac…

2017-04-02 09:15:29

【参考】仮設住宅等使用終了届など

広野町

いわき市

楢葉町