【音MAD研究】音MADの定義と境界と精神性、リアルタイム音MADとドラえもんバトルピアノ

あなたにとって音MADとは?
3
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
R.M. / RedMuffleR @R_M___

ただ活かせる素材が思いつかないから思いつくまではやらない

2017-04-08 02:05:29

『公式音MAD』と感じる音MADクラスタの精神性とは?

また、『公式音MAD』と解釈出来る作品を作り続ける『invisible designs lab』とは?

ボトル/bobineKS @bobine_ks

「音声MAD」という単語が出て来るとは

2017-04-07 22:20:14
ボトル/bobineKS @bobine_ks

けものフレンズ12話OPが音MADっぽいっていう発想がなかったので音MAD認定委員会失格

2017-04-07 22:16:18
ボトル/bobineKS @bobine_ks

第九がよく使われてる=ひとつの曲が流行ると他の素材でも作られるという点でも音MADですね・・・

2017-04-07 22:27:45
muneo house info @underdefinition

00年代前半のFla板・ガ板~ニコニコ以降のネットの諸々が原体験の方は「具体音(音声、環境音)や既存の楽曲の一部をサンプリングしているもの」は何でも「音MAD」になるようで。 / 公式音MADっぽいものまとめ 2016年度ver nico.ms/sm30982382

2017-04-07 22:48:24
muneo house info @underdefinition

2016年元日放送のフジテレビ系「そんなバカなマン」のOP映像がマイムマイム音MADがベースになってたのは確実でしょうし、そういう「ニコニコ以降の音MADが直接の参照元だろう」というテイストの公式仕事が2010年代入ってからちょいちょいあるのはその通りだと思います。

2017-04-07 23:03:05
owatax @owatax00

オリンピック公式音MAD The Great Moments(1:12) nico.ms/sm29428409 #sm29428409 公式動画なのにアーメン鳴り響いてるし音MADだしで何だこれは…!

2017-04-08 15:28:56
owatax @owatax00

日本民間放送連盟 「gorin.jp」 / The Great Moments epoch-inc.jp/works/great-mo…  出典置いときます

2017-04-08 15:34:27
R.M. / RedMuffleR @R_M___

実写とモーションとタイポの合成いいぞ

2017-04-08 15:36:41
R.M. / RedMuffleR @R_M___

invisible designs labの仕業じゃないかと思ったけど公式サイトのWorksには乗ってないな……

2017-04-08 15:33:22
R.M. / RedMuffleR @R_M___

invisible designs labは音MADのパイオニアなので見ような

2017-04-08 15:33:37
owatax @owatax00

@R_M___ 先のオリンピック動画のコンポーザーを掘ったら同社のNinjaBaseballerやパナのワイヤレスイヤフォンのPVの楽曲も担当されてるみたいなんで普通に繋がってるみたいですね!

2017-04-08 15:40:43
R.M. / RedMuffleR @R_M___

@owatax00 あ~やっぱり中の人でしたか。今の日本の商業系CMで音MADっぽいのは全部あそこが絡んでるとみて間違いなさそうですね

2017-04-08 15:41:19
owatax @owatax00

@R_M___ ですね~。広いようで狭いというかなんというか

2017-04-08 15:42:08
R.M. / RedMuffleR @R_M___

@owatax00 逆に言うと技術を煮詰めて音MADが作れるようになれば仕事はあるということですし、それが面白いものだと広告戦略的に肯定的に捉えられてることだというのはアツい部分ですね

2017-04-08 15:43:01
owatax @owatax00

@R_M___ 音MADからの影響・流れでああいう動画を作るようになったのか、動画や音声編集の過程であの手法に至ったのかが気になるところですが、結果として音MAD(あるいはそれにかなり近いもの)を仕事で作れているという事実がかなりアツいですね!

2017-04-08 15:48:17

※2017/4/8 19:15以降追加分

※気付いて追加した分ってことです

koichil @koichil

音のMAD、つまり音に何かしらの編集を加えればそれはもう音MADなのではないかと思う。 「リズムを合わせる」を条件に加えると、これや『カバオカバオ』が音MADじゃなくなってしまう?

2017-04-08 17:37:19
koichil @koichil

『シュワ☆すた』や『カバオカバオ』、作品の質としては破綻しかしてないのに、定期的に見たくなる魔力があるのがすごい。

2017-04-08 17:39:08
koichil @koichil

『カバオカバオ』は一応リズムは合わせてるか(?)

2017-04-08 17:40:12
koichil @koichil

逆に「音MAD」じゃない物を列挙してって要素を引き算で考えれば「音MAD」の良さそうな定義も見えてきそう。

2017-04-08 20:45:14
koichil @koichil

まぁ作者が音MADと言えば音MADなんじゃないですかね(思考放棄)

2017-04-08 20:49:26
前へ 1 ・・ 4 5 次へ