PTA退会の意思表示に関連して

PTA退会の意思表示を内容証明で送る件に関し、弁護士の反応とPTAについて悩む当事者の方との反応の差について、思うところを。
10
ystk @lawkus

ちょっと話題になってた内容証明文案の件でブログを書いてみた。 #はてなブログ Twitterに流れてきた内容証明文案の間違い探しをしてみた - 弁護士三浦義隆のブログ miurayoshitaka.hatenablog.com/entry/2017/04/…

2017-04-06 21:18:25
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

【仮に】PTAの退会について内容証明を出すのなら、退会の意思表示だけに留めるべきだと思います。その後に、退会の意思表示に対して陰湿・執拗な嫌がらせと評価しうる言動が役員等からあるのなら、いつ、誰に、どのような言動をなされたのかをこまめに記録する。違憲とか強要罪がとか書くのは有害。

2017-04-07 18:40:30
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

ローカス先生も冒頭に、「私は、PTAへの入会に事実上の強制的要素があるのは望ましくないと考えている。 また、一般論として不当又は違法な行為をされたときに内容証明郵便で意思表示することの有効性も否定しない」って書かれていますし、私も同意です。

2017-04-07 18:46:29
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

PTAが事実上の強制的要素がありうるものであること、そのことで苦しんでいる人がいることは大抵の弁護士は否定しいないと思います。そのことと、話題の内容証明を多くの弁護士が批判することはなんらの矛盾なく両立します。その点を区別した理性的な議論がされることを期待します。

2017-04-07 19:05:07
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

法クラの先生達も、背景を理解してないから揶揄するんじゃなくて、間違いだらけで有害で、ただただキャッチーなだけの情報が拡散されること、正義感故に歯止めもなにもないことの危険から言っていることはご理解頂きたいと思います。実態を分かってないから言える、というのは明らかに誤解かと。

2017-04-08 00:59:06
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

善良な動機でやったからといって。客観的にはデマ情報の拡散は、弊害を起こしうる。そんな弊害、起こす方が悪いのに!と、どんなにネットで言っても、デマを信じて状況が悪くなった人を助けられる訳ではない。とりわけ、今回の件は子どもも巻き込まれうる。法クラはあれを見てそう感じたと考えてます。

2017-04-09 12:22:53
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

思慮不足の素朴な正義感は問題を解決しないどころか、時として正義との確信故に、結果として、本人も知らないところで、他者に対して取り返しのつかない害を与えうる。悪意で行なったよりも「効果的」に害を与えることすらある。特にネットが浸透した今は。冷酷に聞こえるかもしれないけど、事実。

2017-04-09 12:40:21
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

もう書くのやめようかと思ったけど。 いじめやトラブルが少しでも起きにくい形にするよう配慮する必要が少しは伝わったのなら良かったかなぁ。あの書面だと、根や葉はあることになるだけに、過激な噂に発展してしまう可能性は充分ある。そして、それが子どもにも噂として伝わる可能性はあるから。

2017-04-09 14:48:49
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

私自身も子どもの頃、根も葉もない噂によるいじめには苦しみましたし。起こってしまった時に特に解決が難しい類のものだと痛感しているので。ローカス先生のブログにも、「私の前記ツイートに対し、「内容が誤りだらけなのはともかく、こんな文書を内容証明で送りつけたら相手方は"やばい奴だから→

2017-04-09 14:53:04
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

関わらないでおこう"となって結果的に目的を達する可能性があるのでは」との反応がいくつかあった。まあ正直それはあり得ると思う。」とあるように。社会的評価を下げるリスクが大なのは事実だと思います。保護者と関わりたくないから【子どもとも関わらせたくない】までは、その是非は別として→

2017-04-09 14:57:34
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

紙一重な面があることも事実だと思います。人間関係が完全には切れない、子どもにも事実上、影響しうる問題において、勇気のいる選択をする際の話なので。また、残念な状況になっているPTAにおいて、役員の方もまた追い詰められているケースもあるかと思います。広く拡散されると、どちらにも→

2017-04-09 15:06:17
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

酌むべき事情がある場合において、発信者が【テンプレがあったから】と安易に利用したことで、受信者に強い精神的ダメージを与える、それがために発信者と受信者の間で新たなトラブルになるようなケースの発生も充分に考えられるところです。

2017-04-09 15:09:56
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

弁護士だと、内容証明を送った際の反応も、送られた際の反応もいろんなバリエーションで見ているので(弁護士が作成していなくて法的に不正確なもの含め)。今回の文書について発信者が内容の不備に自覚なく送付した場合の展開も、いろんなパターンが浮かんでしまって。それも温度差の原因ですね。

2017-04-09 16:19:34
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

送っちゃってから、法的な根拠なく誹謗中傷しないで、って反論されて。え、間違いだったの?あんなに出回ってたのに!って吃驚してから法律相談に来られても、あー、、確かにコレ法的には、、、退会します、だけで良かったのに、、って答えても出した事実は永遠に消えない。不要な恨みを買うだけです。

2017-04-09 16:29:56
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

訴訟にまでなるリスクは低いとは思いますが、子の絡む人間関係に関すること。【結果としてやっちゃった】ことによる、当事者双方への無用な精神的負担の増加は大きいと考えます。特に、受信者としても追い詰められ胃の痛い思いでした、強要罪には該当しない行為を、強要罪に該当しうるとした場合。

2017-04-09 17:01:01
鈴木愛子(aiko@学童保育を応援する人) @ponikitiai

つらつら書いてしまいましたが、断定的な誤情報の指摘の仕方が厳しくなりがちな背景をご理解いただけたら嬉しいです。ネットに書いてあったことを信じたことは理由にならないですねぇ、、と言うしかなくて。必死に食い下がられたり、泣かれたりするのを見るのが弁護士なので。

2017-04-09 17:20:56