裏古楽の楽しみ -2017年04月12日 -17世紀前半にベネチアで活躍した作曲家たち -(3)

5
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
Trends JP BOT @trends_jp_bot

8時00分現在のトレンド: 外務省 北朝鮮攻撃 カメラ事業縮小 ハシビロコウ バルトラ 米空母と共同訓練 バルサ 穴あきジーンズ ディバラ パンの記念日 一人のはずの卒業式 #古楽の楽しみ #モンストミリオンくじ オーブ2個 週の真ん中 PENTAX 上場廃止回避...

2017-04-12 08:00:00
ツイッターのトレンド情報・日本版非公式 @jptrend

■Twitterトレンド日本12日8時 外務省 北朝鮮攻撃 カメラ事業縮小 ハシビロコウ バルトラ 米空母と共同訓練 バルサ 穴あきジーンズ ディバラ パンの記念日 一人のはずの卒業式 #古楽の楽しみ #モンストミリオンくじ オーブ…jptrend.info/?t=20170412080…

2017-04-12 08:00:02
霜月仲冬 @moonflower321

Listening to 古楽の楽しみ - 17世紀前半にベネチアで活躍した作曲家たち -(3) / 古楽の楽しみ / #NowPlaying

2017-04-12 08:07:23
ルッティ @Mimo_Scarlatti

ピッキの曲、つい最近まで弾いてたですってぃ。ちょっと中近東の雰囲気を纏っていて、たぶんヴェネツィアという土地柄かしらねなんて。とてもたーのしー曲ですよヽξ§*´ω`*ξ§ノ #古楽の楽しみ

2017-04-12 08:17:47
シュシュ @zinkhorn

今週の古楽の楽しみの録音を聴いています♬♬ ジョヴァンニ・ガブリエルのコルネットパートは ジョヴァンニ・バッサーノを念頭に書かれているんだとか。。。 バッサーノが書いたディミニーションはいれてたんだよねぇ♬♬

2017-04-12 08:38:24
シュシュ @zinkhorn

やっぱり凄いなぁ。。。パラティーノ♬♬ #古楽の楽しみ

2017-04-12 08:46:41
白猫 @umino_awa

グランディって初めて聴いたかも。名前も知らなかったし、かろうじてリガッティどこかで聞いたかというところ。なのに今朝もまたあっさり聴き流すと。(´・ω・`)#古楽の楽しみ

2017-04-12 08:47:33
シュシュ @zinkhorn

コルネットで器楽合奏したいなぁぁぁぁ 合唱と一緒に吹きたいなぁぁぁぁ  こんなの聴くとやりたくなりすぎる(笑) #古楽の楽しみ

2017-04-12 08:52:17
シュシュ @zinkhorn

合唱とコルネットとサクバットの響きに萌える朝(//∇//) #古楽の楽しみ

2017-04-12 10:19:13
シュシュ @zinkhorn

そして、今朝の放送分に到達しました♪♪ #古楽の楽しみ

2017-04-12 10:21:01
シュシュ @zinkhorn

サン・マルコ大聖堂♪♪←wikiより 行ってみたいなぁ(≧▽≦) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/Y1FqCkmVde

2017-04-12 10:25:40
拡大
の~にし @nohnashi1

けさの #古楽の楽しみ でピッキの合奏曲が取り上げられたらしいけど、モロー&アンジェリコのジョイントコンサートでもピッキの6声のカンツォンを一曲演奏します。 ameblo.jp/nobukomiyashit…

2017-04-12 10:50:21
maru @maru5_12

すっかり #お昼の楽しみ になりつつある😅ジョヴァンニ・ピッキが今日一番気になる存在!リュートを手にした画像を見つけたけど、オルガン奏者でもあったのですね。 古楽の楽しみ - 17世紀前半にベネチアで活躍した作曲家たち -(3)

2017-04-12 11:01:39
Kei H @KeiH_NY

#imakiiteiru #古楽の楽しみ 昼の古楽の楽しみ アンドレア&ジョヴァンニ・ガブリエリ 1595年 ヴェネツィアの戴冠式 ポール・マクリーシュ& ガブリエリ・コンソート・アンド・プレイヤーズ

2017-04-12 12:37:39
放送大学ラジオ講義bot(非公式) @ouj_radio_bot

4/12 13:00 @ BS531ch:西洋音楽史('13)[2] 古楽・クラシック・現代音楽-西洋音楽史の三つのエポックについて ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/… 岡田 暁生 amzn.to/2oA4VfK

2017-04-12 12:55:01
リンク www.amazon.co.jp 西洋音楽史 (放送大学教材) | 岡田 暁生 |本 | 通販 | Amazon Amazonで岡田 暁生の西洋音楽史 (放送大学教材)。アマゾンならポイント還元本が多数。岡田 暁生作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また西洋音楽史 (放送大学教材)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

ラジオ放送大学「西洋音楽史(’13)」を聞いて録音しています。 ouj.ac.jp/kamoku/detail/… 今日は第2回、現在、ノートルダム楽派について解説している。 #古楽の楽しみ

2017-04-12 13:17:43
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

古楽は第2回から第8回にあたる。 「西洋音楽史(’13)」 #古楽の楽しみ ouj.ac.jp/kamoku/detail/… radiko.jp

2017-04-12 13:20:31
リンク radiko.jp radiko.jp radiko.jpは、パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の配信サービスです 5094 users 840243
リンク www.ouj.ac.jp 西洋音楽史(’13)|KAMOKUNAVI - 放送大学 西洋音楽がもつアクチュアリティーおよび本質を、様々な音楽に実際に触れつつ理解する。音楽を単に感覚的な印象や好き嫌いで論じるのではなく、その仕組みを客観的に理解したうえで、その背景となる精神構造や社会などをそこに読み取ることが、本授業の目的である。 1 user 12
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

【フローベルガー】譜面に自由な即興を加えるのが慣例だったバロック期の演奏。フローベルガーの作品はとりわけ自由度が高く、またタイトルにも工夫が凝らされています。新録音。 #古楽の楽しみ bit.ly/2ps3P25 bit.ly/2p6kBVl

2017-04-12 13:24:13
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー フローベルガー:組曲第7番, 第12番, 第13番, 第30番/トッカータ FbWV 107/組曲第20番(ドラゴジッツ) 「フローベルガー:組曲第7番, 第12番, 第13番, 第30番/トッカータ FbWV 107/組曲第20番(ドラゴジッツ)」(レーベル: Divox)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:トッカータ ホ短調 FbWV 111 / チェンバロ組曲第7番 ホ短調 / 組曲第30番 イ短調 / トッカータ ト長調 FbWV 107 / 「マイヤー夫人」に基づくパルティータ FbWV 606 / パルティータ ニ短調 FbWV 613 / 組曲第12番 ハ長調 / トッカータ第2番 ニ短調 FbWV 102
前へ 1 ・・ 9 10 次へ