生態学会 post集2 (2011-03-09 25時位まで)

esj58でさらっと検索して出てきたpost集です。RTは除いています。編集自由です。大会ページはこちら http://www.esj.ne.jp/meeting/58/
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
So ISHIDA @soishida

シンクタンクの社会的効用:市民、行政に近い。土日も開館。相談を持ちかけられやすい。 アウトリーチ活動で博物館から市民に近づくこともある。#esj58museco #esj58

2011-03-09 10:02:54
So ISHIDA @soishida

地方博物館はシンクタンク機能を発揮する最適な既存施設。しかし問題も。官僚的規制、施設老朽化、人員不足、財政難。>官僚的規制というのは、教委からのしょうもない横やりのこと。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:05:05
So ISHIDA @soishida

地方博物館を活用するために必要なもの:なんといっても人材。外部の人に対応できる能力を持つ人材。インフラも大事。さらに、「シンクタンク機能を社会的に認知」させることが必要。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:07:42
So ISHIDA @soishida

生物多様性促進法第13条:地方公共団体でのセンターの体制整備の推奨が謳われている。教委の枠にとらわれない自然史博物館の活動を。各都道府県に自然史博物館を!  #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:09:14
So ISHIDA @soishida

Q受託研究、県のほかの部局からきたりするのか? A館の特別会計に入れるという方法がひとつ。分任というかたちで一般会計の中でやる方法がひとつ。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:11:08
So ISHIDA @soishida

千葉県生物多様性センター 浅田正彦さん。「千葉県生物多様性センターの役割」 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:12:07
So ISHIDA @soishida

千葉のセンターの機能:情報の収集→情報の一括管理→情報の公開。現場指導。などなど  #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:13:39
So ISHIDA @soishida

センターといいつつ、千葉県博の一つの部屋で仕事。条例に基づかない施設。課の中の係のようなもの。でも館に電気代は払っている。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:14:38
So ISHIDA @soishida

中央博との併任は5人。業務の一つ:希少種対策:RDB改訂委員会の開催(ひとはくと違うのは、委員会を「開催」をしている。事務局をしている。)、回復計画の策定、希少種生息地の保全の調整。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:17:16
So ISHIDA @soishida

保全の調整とは?:地元から希少種の保護要請が来たら、現地確認して、土地所有者に保全依頼。技術指導。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:18:38
So ISHIDA @soishida

外来生物対策:委員会の開催、対策の検討。浅田さんの仕事は委員会の組織と報告書のまとめ。他に県の外来生物対策基本方針の策定、侵略的外来生物の防除調整。事業者や、県庁内からの相談に乗る。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:21:19
So ISHIDA @soishida

実は、委員会のメンバーの大半は中央博の研究員だったりする。 一緒に仕事していた同僚が委員の先生だという。#esj58museco #esj58

2011-03-09 10:23:19
So ISHIDA @soishida

野生生物の保護管理:今日、鳥獣対策は市町村がやるべきとされるようになっている。ので、市町村への指導という業務もある。以前は委員だったこともあるが、現在は事務局の立場。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:26:06
So ISHIDA @soishida

シンクタンクの機能:自然情報の蓄積。もう一つは行政的シンクタンク(技術指導、法的アドバイス、担当部局の紹介)。聞かれる前に動く、ということも重要。なぜかというと、生物多様性センターは行政機関であるから。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:30:07
So ISHIDA @soishida

博物館はどうして行政的シンクタンクができなかったのか? 研究者がスキルを持っていない。当事者の調整とか。あとは事務分掌という壁。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:33:49
So ISHIDA @soishida

従来の自然保護課だけではできないこともある:学術的な理解が担当者に欠けている。関連する研究者、収蔵資料、文献がどこにあるか、誰に聞けばいいのかがわからない。>これはどこの都道府県にも共通することだろう。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:35:47
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

ハリガネムシの仕事、驚異的に面白い!!来てよかった。#esj58

2011-03-09 10:37:33
So ISHIDA @soishida

設立後3年間で相談件数は飛躍的に増加した。いかに今までの中央博がシンクタンクとして使いにくかったか、ということ。県庁内ではセンターは自然保護課内部の人間として見てもらえる。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:40:06
So ISHIDA @soishida

Qセンターという組織のデメリットは? A山ほどある。が、メリットが上回る。デメリットは、博物館の仕事が好きな人にとっては、センターの仕事は「好きじゃない」仕事になってしまう。本庁へ決裁を取りに行くという手間的面倒もある。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:43:11
So ISHIDA @soishida

Q市民と当事者の間に挟まってしまうことはないのか? A挟まってしまう方がよい。むしろ、立ち位置として動きやすい。人間関係を作って問題解決につなげたい。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:44:55
So ISHIDA @soishida

さっぽろ自然調査館の渡辺 修さん。「生物多様性関連保全施策において地域の小規模博物館・研究者に期待される役割」 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:46:51
So ISHIDA @soishida

北海道の生態学分野シンクタンク:博物館小規模で少ない、スタッフいない。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:47:43
So ISHIDA @soishida

さっぽろ自然調査館:会社組織。常勤5名。自然環境研究、提言。展示制作。ネットワーク運営としては北海道自然史研究会など。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:49:15
So ISHIDA @soishida

北海道のシンクタンクが必要な事業:希少種情報、自然再生事業。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:49:57
So ISHIDA @soishida

自然再生事業(釧路):委員120名、4省庁。円卓会議形式。2002年度からスタート。 #esj58museco #esj58

2011-03-09 10:51:17
前へ 1 2 ・・ 5 次へ