【創作・投稿】漫画家志望に学歴は必要か?(随時更新)

最初に/困ったときには相談を/自分の適性を考えよう/凡人は学校へ行こう/大学進学参考/その他関連
21
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
KGN @KGN_works

趣味なら採算とれなくて良いし、既出のアイデアを再検証しても良い。趣味ならとことんやれる。 プロの仕事と分けて考えるべし。

2018-06-14 12:57:59
やしろあずき @yashi09

会社を4個経営しながらweb漫画家をやっています。/番組出演/livedoor公式ブロガー(月2000万PV)/漫画、出演など仕事は会社経由になります。こちらへ連絡を!→yashiroya099@gmail.com YouTube→ur2.link/Ruw5

yashiroazuki.blog.jp

やしろあずき@2日目西ひ-14a @yashi09

どうやっても社会に馴染めないとかどんなに頑張っても会社に行くのが辛いとかだったらそれはもう自分のフィールドがそこではないって事なので、我慢して精神壊すより敷かれたレールから飛び降りてレールの下の広大な大地で他にやれる事を探し回ってみてもいいんじゃないかとは思うよ

2017-11-27 23:47:03
たられば @tarareba722

編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山本淳子/御用はリプ→DMで

たられば @tarareba722

面白かった。この記事で何を受け取るかは人それぞれだけど、「アメリカはアメリカで大変なんじゃないの」というような悲観よりは、「日本で合わなければ別のモノサシで計られる場所に行けばいいよな、アメリカとか」と受け取れるよう楽観のほうが、たぶん生存戦略上有利だ。 twitter.com/ciotan/status/…

2018-02-28 00:47:11
塩谷 舞 mai shiotani 💭 @ciotan

私にとって一番関心がありながらも、一番プレッシャーのあるテーマで記事を書きました。 「SNSは、誰かを袋叩きにするための場所?それとも、社会を変えていくための武器?」 取材相手は、サンフランシスコ在週の @yukaohishi @0oyukao0 ちゃん。 是非、読んでみてください!milieu.ink/interview/yuka…

2018-02-27 15:16:57
Minato, A @minato_a1

新聞社で新規事業担当🕺❤️‍🔥 #ジェンダー 修士 at UOL🇬🇧 元→HuffPost Japan(出向), 民放テレビ. 発信は個人の見解です. She/her

https://t.co/aKNszNFX3K

Akiko Minato/湊彬子 @minato_a1

書きました。時に面倒なことから逃げようとするまる子は、学校にある「正しい」という同調圧力を窮屈に感じた時、心に逃げ場を作ってくれる存在でした。 #ちびまる子ちゃん asahi.com/articles/ASL8Y…

2018-08-31 20:18:55
リンク 朝日新聞デジタル さくらももこさん、清少納言のよう 高校時代の作文力:朝日新聞デジタル 8月に53歳で亡くなった漫画家のさくらももこさんは、だれの人生にも起きそうなささやかな出来事をていねいにすくいあげ、独特の感性で代表作「ちびまる子ちゃん」やエッセーに結晶させた。性別や年代を超えて広… 14 users 11
ベニガシラ @poppoyakiya

プロの漫画家です。 イケオジと異世界とギャグとビジネスものを描きます。 代表作:美少女同人作家と若頭 サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話 kamenraiderevol@gmail.com

benigasira.fanbox.cc

ベニガシラ @poppoyakiya

個人的見解ですが、クリエイターは自分の中の「闇」が深ければ深いほど強い 創作活動なんて自分の中に潜りこむ様な作業だから「闇」が深ければ深いほど強い 人生で悩みのない人と比べ、青春時代をドブに投げ捨てたような「闇」を抱えた人がえげつないほど強い

2018-01-08 20:15:45
あめちゃん @amechan_3

「大人になると友達はできないから今のうちに友情を育め」的な言い古された言葉が中2の学年通信に書かれてたけど、少なくとも私は大人になってからの方が友達できたなぁ。むしろ考え方も趣味も合わないのに同じ年齢の人間が詰め込まれて毎日顔を合わせなきゃいけない学校生活はものすごく苦痛だった。

2018-03-06 18:46:48
湊川あい📚IT漫画家 わかばちゃんと学ぶ シリーズ発売中 @llminatoll

IT漫画家。マンガで技術をわかりやすく! #わかばちゃんと学ぶ シリーズ著者。図解脳を育てる #描くトレ 投稿します。漫画家/Web制作/技術書執筆 ◆著書 わかばちゃんと学ぶGit使い方入門 #マンガでわかるRuby #マンガでわかるDocker 等。Mackerelアンバサダー、GitHub Stars

https://t.co/EPjoRMQdMw

湊川あい📚IT漫画家 わかばちゃんと学ぶ シリーズ発売中 @llminatoll

近所や学校でまわりとうまくやれず苦しんでいる人に伝えたいんだけど、20代になって「付き合う友達って選べるんだ…!選んでもバチがあたらないんだ」と気付いてからは憑き物がとれたように素敵な友人が増えました。 それまでは与えられた環境の中でいかに耐え忍ぶかという発想しかなかった。

2017-12-28 08:26:53
湊川あい📚IT漫画家 わかばちゃんと学ぶ シリーズ発売中 @llminatoll

幼い頃に所属する集団って半強制的なもので、のがれられないんですよね。(学校のクラス分け、グループ分けなど) 大人になってからは属する集団を自分の意志で選んでいけるからいいものだよってことを、昔の自分に助言したい。

2017-12-28 12:34:17
海辺悠宇はツイッターを辞める @8YV6nXGJRkSwges

@llminatoll まさにそうなんですよねえ。付き合わない自由は、20代から劇的に増える。 社交性はある程度必要にはなりますが(笑)

2017-12-28 16:08:10
湊川あい📚IT漫画家 わかばちゃんと学ぶ シリーズ発売中 @llminatoll

@8YV6nXGJRkSwges おっしゃる通りですね。大学入ったあたりでそれに気付きました。

2017-12-29 01:08:35
のもきょう「東南アジア式 『まあいっか』で楽に生きる本」(文藝春秋) @mahisan8181

「忘れ間違えた」と呼ばれる粗忽者。Voicyパーソナリティ。「東南アジア式 『まあいっか』で楽に生きる本」(文藝春秋)「子どもが教育を選ぶ時代へ」「日本人は『やめる練習』がたりてない」(集英社)https://t.co/N65Py65YEX。 雑誌編集16年。米大学院生(教育学)教育情報はnoteメンバーシップへ

https://t.co/swsJEwutE6

のもきょう🇲🇾「日本人は『やめる練習』が足りてない」集英社新書 @mahisan8181

「始めたことを途中で辞める」経験が足りてない人が多いと書いたら大きな反響がありました。自分の意思で何かをやめた経験がなければ、辞め方もわからない。「辞めないことを前提に作られた社会」では、辞める練習も難しいです。 note.mu/kyoukn/n/n3731…

2018-06-04 10:32:32
リンク note(ノート) みんな「辞める練習」が足りてない|野本響子|note 昨日の何気ない連続ツイートが1万リツイート超えて驚きました。 日本ではいじめや過労死で自殺する人がいるというと、マレーシア人にはなかなか理解してもらえません。マレーシア人は、嫌な職場や嫌な学校は辞めてしまうからです 「やめ方がわからない」と人は辞めることができない 実は私も最初の会社を辞めるのに5年かかりました。 テキトーな性格なのに金融機関に就職してしまい、そもそも仕事の質が全く自分にはあっていませんでした。それでも周囲には「5年は続けなさい」と言われ頑張ってしまった。それ 69
リンク Twitter 「辞める練習」が足りていないのかもしれない 編集者・ジャーナリストのKyoko Nomoto(@KL @mahisan8181)さんが語る「辞める練習」についての話です。あなたは「辞めて結果を引き受ける練習」は足りていたでしょうか。 4 users 386
心のプロフェッショナル集団株式会社HIKARI Lab @Hikari_Lab_Inc

問題の解決・軽減と、使いやすさに特化した、信頼できる新しい心理ケアを提供する心のプロフェッショナル集団。心理ケアゲームの開発、オンラインカウンセリングだけでなく、心理機能を導入するためのアドバイザリも行っています。心理ケアを変えたい医師、心理師が集まった会社です。代表清水は出版物もあります。

hikarilab.co.jp

心のプロフェッショナル集団株式会社HIKARI Lab @Hikari_Lab_Inc

あるコミュニティで生きづらさを感じているとしたら、 その場所が全てではないことを思い出してください。 あくまでそこは小さな小さな場所で、そこにいる人達の価値観は絶対ではありません割り切って形式的に合わせることがあったとしても、本音まで無理に擦り合わせる必要はありません。

2018-02-04 23:03:08
カッピー18 @kappy_18

フリーのイラストレーター・デザイナー。 広告や出版のイラスト、企業のキャラクターや広告漫画等を制作しています。 ビジネス目線を大事に制作ができる元営業職。Twitterはお休み中ですが、お仕事は元気にやっています! HPご覧ください✨

https://t.co/YOt751Awua

カッピー18 @kappy_18

若い頃は「判断する」ってことを、「正しい方を選ぶこと」だと思ってたけど、「判断するって事は、選んだ結果を受け入れること」と思うようになってから少しずつ人生うまくいくようになった気がする。 正直何が正しかったかなんて、相当先じゃないないと分かんないよ。

2018-01-20 23:14:10
Testosterone @badassceo

筋肉教開祖 OWN.創始者

前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ