田端信太郎「未だに現金を使っている日本は中国に遅れている」

キャッシュレス化が進む中国に遅れている? NE株式会社上級執行役員@tabbata氏が現金社会日本に苦言を呈す
86
田端@TabataBAR 毎週水曜の夜22時に生ラジオ @tabbata

カード手数料くらいを顧客に転嫁できないレベルの魅力しかないお店なら、そもそも支払い手段に関係なく、経営が苦しい場合が多いでしょうなあ。辞めたらどう?と思いますけど。 twitter.com/inadashunsuke/…

2017-04-29 13:02:16
イナダシュンスケ @inadashunsuke

@tabbata 値上げしてカード可にすれば値上げによる客数減をカードによる売り上げ増でカバーできて余りある、という解釈でよいですか?

2017-04-29 12:43:12
イナダシュンスケ @inadashunsuke

@tabbata カード使用のお客様には手数料分を上乗せして請求せよ、という主張に聞こえますが?

2017-04-29 13:11:35
漫湖(まんこ)不動産 @ltcmdr_komada

カード決済ない飲食店をクソ認定するのって、大抵は意識高い系のツイッター経営学者()なんだよな。カード決済のマイナス分を、料理の質落としで補う店の味しか知らないのかという(以下通信途絶)

2017-04-29 22:34:08
ネコメシ @___not4u

カードを導入しても売り上げアップの見込みがないなら導入しないのがまともな経営だよな。

2017-04-29 16:25:23
Yasshi @Yasshi18

個人店のカード手数料バカにならないのは事実ですが、一番のリスクはカード売上が膨れた月の支払いがショートする事、、まぁそもそもそれぐらいカバーも出来ない経営では辞めたらいいんですけどねwしかしたたむにも金がかかるからどうにもならないんでしょう twitter.com/tabbata/status…

2017-04-29 13:13:13
田端@TabataBAR 毎週水曜の夜22時に生ラジオ @tabbata

楽天スマートペイとかスクエアとか、最近の決済サービスは最短で翌日入金だと何度言うたら分かるんだろ。この人たちは twitter.com/yasshi18/statu…

2017-04-29 13:19:02
Yasshi @Yasshi18

@tabbata なんと!? 時代は進んでいるのですね 勉強になりました!ありがとうございます 早速知り合いに教えてあげようと思いまーすw てか、まさか引用されるとは思わなかったので嬉しいですwありがとうございます

2017-04-29 13:59:59
付利意雷布亜🔗1代目 @freelifer1

カードを使う日本人自体が少ないのが原因だと思います。コンビニ見ててもポイント貯まるのにカードで払うって人が少数派で、殆どの人が現金払い。 カード決済の人が増えれば自然と「あの店はカードが使えないから面倒」というマイナスが大きくなって、店も導入を考えるかと。 twitter.com/tabbata/status…

2017-04-29 14:17:30
田端@TabataBAR 毎週水曜の夜22時に生ラジオ @tabbata

コンビニでコーヒー買うのもLINEペイかクレカだけどね。サインレスで超ラク。ジョギングとかは財布持たないで行くなあ twitter.com/freelifer1/sta…

2017-04-29 14:20:40
freeze deer(出走中) @freezedeer

@sat347 中国ではクレカ作るのが大変なんですか・・・そっちの方で与信は絞られていると。 逆にクレカの与信ハードルが低いとクレカから現金へお金が移動するんですかね。メルカリ見てるとw

2017-04-29 12:16:02
freeze deer(出走中) @freezedeer

日本だとクレジットカードがスマホ決済の代わりになってる気がする。ポンタやワオーンで田舎の温泉宿の決済はできないが、クレカならまあだいたい決済できる。中国はクレカの発行が厳しいらしいしのう。 ただクレカの手数料高いので田舎の温泉宿は現金決済を喜ぶがのう。

2017-04-29 12:21:07
平兵衛:大坂州知事 @heibay

中国、偽札多すぎなんだろう。 タクシー降りる時も、スーパーで買い物する時も、100元札(¥1500ぐらい)を、チェックしていた。 偽札をつかまされたら、キャッシュ レスを考えるよな~ twitter.com/freezedeer/sta…

2017-04-29 12:32:57
freeze deer(放牧中) @freezedeer

中国でのキャッシュレス社会、あれ、スマホ落としたりしたら大変だよなwww そもそもポイント発行会社ちゃんと管理してんのかwww ・・・と思ったが、もっと高額の株式をキャッシュレスで売買しているオレが笑える訳がなかった。

2017-04-29 12:13:23
freeze deer(出走中) @freezedeer

@sat347 あの銀聯カードも信用決済ではなくポイント決済用ですかい・・・ なんつーか、通貨の信用ってのが形而下でいろいろ試される例が沸いてきてますなw 正直おもろい。

2017-04-29 12:37:57
J Sato @j_sato

カード手数料を顧客に転嫁するか、現金払いの手間を顧客にかけるかで、前者より後者の方がプラスと判断しているんでしょうね。営業利益率10-20%の商売で3-5%の手数料は大ごと。顧客としては圧倒的にカード派ですが。 twitter.com/tabbata/status…

2017-04-29 14:55:34
J Sato @j_sato

デフレマインドとも。局地的にはそれが非合理な場面ありますが、トータルでは合理的な判断かと。 twitter.com/tabbata/status…

2017-04-29 14:58:33
J Sato @j_sato

@tabbata 営業利益率10%ぐらいのビジネスの経営をしてみるとよくわかると思います。粗利益率80%と30%のビジネスをやってますが、クレカ手数料への考え方はだいぶ異なりますね。

2017-04-29 15:01:51
田端@TabataBAR 毎週水曜の夜22時に生ラジオ @tabbata

営業利益率って当たり前だけど、売上次第でしょ。マクドナルドでもカード支払い対応する時代ですよ。3%程度の値上げで客が離れるって差別化無さすぎでどちみち経営不振でしょ twitter.com/j_sato/status/…

2017-04-29 15:04:46
J Sato @j_sato

さっき1,620円のマルゲリータを食べてこの辺だとそんな相場だけど、あれが1,750円(でもカード使える)だと、少なくない客が1,620円の店に流れる。ゲーム理論的状況でもあるのかな。

2017-04-29 15:06:54
J Sato @j_sato

@tabbata マクドナルドは多分1%以下の条件でしょうね。それなら大概の個店も導入するんじゃないでしょうか。手数料3-5%の個店の話をしているのかと思ってました。私の感覚は↓です。 twitter.com/j_sato/status/…

2017-04-29 15:10:30
田端@TabataBAR 毎週水曜の夜22時に生ラジオ @tabbata

楽天スマートペイなら3%ちょいで最短翌日入金だって。1620円と1680円の違いでしょ twitter.com/j_sato/status/…

2017-04-29 15:19:05
J Sato @j_sato

@tabbata 顧客としてはそうして欲しいですね。それを選択しない経営判断も状況によっては合理的かと。

2017-04-29 15:25:37
ボヘカラ @BOHE_BABE

田端さんの言う事は理に適ってるんだけど、消費者としてのわいは、交通機関以外は一度入れたApple PayやSuica、クレジットカードから現金に戻ってしまって、何でか考えてる。相手が決済の用意してる時間が嫌なのだろうか。

2017-04-29 15:22:04
ボヘカラ @BOHE_BABE

今月まで代取の投資先の外食は、現金オンリー。これは理由があって、 チェーン店感を出さない方が美味しく感じられて単価が高く取れてるから。だから、わざとガチャレジ。顧客は利便性じゃなくて情報にお金を払っている。あと、そもそもずっと行列なので限界売上増がない。

2017-04-29 15:26:40
masato.nakamura (●`∀´●)ゞ @chegokimtwins_n

@BOHE_BABE 田端氏の主張は完全にポジショントークだと思っています。商取引(=経済交換)には機能的な部分に還元出来るものと、出来ない部分(儀礼的交換)があると思います。付加価値的なものを全て機能性に還元すると、社会的コミュニケーションが貧弱になると感じます。

2017-04-29 15:38:43