#melc2017_0427

今回のゼミではmanmaの新居日南恵さんをゲストにお呼びして家族留学の話を聞きました。また現代社会での子育ての問題点についても話を聞きました。 2人のゼミ生によるぺちゃくちゃ&「プレイフルシンキング」の読書会も行いました。
0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
minaho @mv09211

時代の変化の中で家族のあり方がどんどん変わっている。私の家族はクローズな家族だなと思っていたけれど、それは家族をオープンに開いた経験がないから。オープンにすることで得られるメリットがあることを知れるって大きい。 #melc2017

2017-04-27 22:27:20
さかいゆり ○ めろん @vftryuri

プライベートからパブリックに持ち込む。今、なんでもやってみたいという気持ち!気負う必要ないし、失敗しても大丈夫。やってみよう。 #melc2017

2017-04-27 22:35:40
arai yuta @NikeLook

成長的知能観を持つという事も大事だが、同時にアスリートは固定的知能観を持ち合わせている事も大切だと思う。 #melc2017

2017-04-27 22:35:58
エミリー @Emily @BKhv8

読書会の対話っていつも上手くできない。それは、自分もまわりも、「この本を読んでこう思った」と言い合って満足してるからだった。 上の会話に付け足して、「こうすると、社会に大変意義のあることだと思うけど、みんなはどう思う?」とかお題を持ってくることが大事だ #melc2017

2017-04-27 22:41:40
arai yuta @NikeLook

越境してきた事で様々な意見や価値観と出会い正解は1つでは決してないという事を学んだ。次は自分にとって何が正解かを選択する力を身につけていかなければ。 #melc2017

2017-04-27 22:44:38
CHISA @zmchisa

自分の専門分野だけではなく、他の分野も関連づけて革新的なことをしている新居さん、凄くカッコよかったです。 #melc2017

2017-04-27 22:47:00
エミリー @Emily @BKhv8

話を聞きながら、自分の頭で考えながら、手を動かして考えをアウトプットしていく。訓練していると、少しずつだけどできるようになってきて嬉しい。これからも続ける。 #melc2017

2017-04-27 22:47:53
エミリー @Emily @BKhv8

プレゼンには、伝えたいことがあるのが大前提。みんなに共有して、話し合いたいテーマがあるからプレゼンする。最後にお題は必要だ。 #melc2017

2017-04-27 22:50:24
CHISA @zmchisa

自分が感じていること、疑問に思っていることからインフォーマルでパブリックな領域まで持っていくまでは沢山の選択肢があった方がいいので越境の大事だなと思いました。 #melc2017

2017-04-27 22:51:21
ちひろん @x__125

#melc2017 家族のロールモデルがないといっていたけれど、だから自分の母親の姿をロールモデルにしているのかな。だから頑張りすぎるママさんが多いのだろう。

2017-04-27 22:53:42
さかいゆり ○ めろん @vftryuri

人との繋がりがあることによって、できることが広がる。可能性が広がる。越境、越境、越境。 #melc2017

2017-04-27 22:54:03
CHISA @zmchisa

日々新しいアイディアが生まれ、実践されていくのを実感して、私達がおじいちゃんおばあちゃんになる頃には無限の選択肢ができているのかなと思いました。 #melc2017

2017-04-27 22:54:43
arai yuta @NikeLook

一通のメール、一本の電話、、一個のアクションで「取り越し苦労」は解決出来る。あれこれ考えて不安になるよりまずアクション! #melc2017

2017-04-27 22:57:26
エミリー @Emily @BKhv8

ワークショップのデザインをもうちょっとちゃんとしよう。 みんながワクワクするようなツールをデザインする。 #melc2017

2017-04-27 23:00:29
ちゃ @od12lYcGbF9zG4W

私はこう思いました。じゃなくて、私は皆さんとこういう事が対話したいんです。皆さんどう思いますかって共有できるようなプレゼン #melc2017

2017-04-27 23:16:21
ちひろん @x__125

#melc2017 自分のやりたいこと≒他者への貢献になるように意識しないと

2017-04-27 23:23:26
ゆきお @YK_twit

#melc2017 誰かの言葉を"鵜呑み"にして、その人の言葉を反芻するだけで満足するのでなく、"じゃあ自分はどうするのか"というアクションに落としこんで実行していくのが変化のために必要なこと、な気がします

2017-04-27 23:30:42
あいうえお @youcan_ishii

#melc2017 自分が属する身近で小さいコミュニティーって今は家族という形だけど、将来的には生活のためとか、血縁関係とかじゃなくて、単純に一緒にいたいと思う人どうして作るものなのかも。

2017-04-27 23:46:03
あいうえお @youcan_ishii

#melc2017 家族はチームって考えた時に、私お風呂掃除しかチームに貢献してないぞ。 何ができるのか、もっと考えてみよう。

2017-04-27 23:48:07
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

@x__125 #melc2017 自分の母親をロールモデルにすると大変だと思う。時代が違いすぎてさらにお母さんたちが気負う原因になるんだろうねー

2017-04-28 00:03:30
くりのさやか(くりちゃん)@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

@BKhv8 #melc2017 「社会に意義のあることだから」を強くしてしまうと、それはまた押しつけとかになりそうだよね〜 自分は重要だと感じられてるのかとか、引っかかったところとかは対話するとき面白いと思うな

2017-04-28 00:05:53
Hinae Niori / 新居 日南恵 @N_Hinae

今日お伺いした、長岡ゼミの皆さんのツイートがどれも素敵すぎて、感動しながら帰宅…。ありがたい。。 #melc2017

2017-04-28 00:08:25
ちー @ckoyama1018

#melc2017 お母さんが抱えている悩みは、社会制度も一因ではあると思うけど、親としてこうあるべきとか、変なプライド(?)によっても生まれているのかなと思った。自分も周りも、家族にはいろんなかたちがあると思えば生きやすくなる気がする。。

2017-04-28 00:24:43
さくまいまい @noeru_ken3

プレゼンはみんなで共有したいこと、議論したいことを発表する。事実の羅列になってしまって、私の視点だとか問題点が欠けてたな #melc2017

2017-04-28 00:27:31
さくまいまい @noeru_ken3

問題意識は"意識を高めて浮かべる"ものではない。普段よく考えていること、疑問に感じること、ささいな問題意識に繋がるモノは日常的に転がってるのでは #melc2017

2017-04-28 00:29:40
前へ 1 ・・ 5 6 次へ