テクノロジー系Tweetまとめ(2017/4-6):AI・VR・インターネット編_170630

TLに流れていたテクノロジー関連のニュース・つぶやきのまとめ(2017年4月~6月)。人工知能やVR/AR、次世代コンピューティング技術、ブロックチェーンやセキュリティ、インターネットなど。 ロボット・宇宙・軍事編はこちら: https://togetter.com/li/1107144 ウェアラブル・バイオ・3Dプリンタ・エネルギー編はこちら: https://togetter.com/li/1107146 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 16 17 次へ
ダーヤマ TOPECONHEROES | ダ鳥獣戯画展開催中! @TopeconHeroes

ついに鳥獣戯画のベクターデータ化!新規で作った鳥獣戯画も駄巻として配布してます。無料で使えるのでほしい人はどーぞ。chojugiga.com pic.twitter.com/JZKfGV4A9T

2017-04-17 14:21:43
拡大
konso @oiroppa

田島ナビ(たじま なび、1900年(明治33年)8月4日ー)さん、19世紀生まれだけど名前は21世紀的。

2017-04-18 13:06:00
けろっと @kerotto

中国が「スポーツ」として扱っているものには「囲碁」や「チェス」がありますが、国家体育総局のサイトをみると、「ラジコン」、「伝書鳩」、「トランプ(ブリッジ)」といったものもスポーツ扱いでした😲 sport.gov.cn pic.twitter.com/LAO73uJ5dH

2017-04-18 13:58:53
拡大
拡大
拡大
拡大
ぱぃろ @Piro_Shiki

あ、やばい。ホントに中国がSteamのアクセス遮断するようになるかも...? / 中国テンセントが世界向けゲーム配信プラットフォームに参入 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト gamespark.jp/article/2017/0…

2017-04-18 15:00:15
佐藤航陽(さとうかつあき) @ka2aki86

タクシー運転手に続きレジ打ちという仕事も消える。「昔は手で人がやってたらしい」とか将来言われてそう。/ 全コンビニに無人レジ 大手5社、流通業を効率化:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…

2017-04-18 20:21:24
Willy OES ☀ @willyoes

未来を予測する事は難しいが、人々の社会に対する認識は大抵10〜20年遅れているので、現状を正確に把握する事ができれば多くの人に先んじることができる。

2017-04-20 14:34:03
たかなみ @DD110

「お前は川で拾ってきた子だよ」という冗談の代わりに「メルカリで買った子だよ」と言われるようになる近未来

2017-04-25 07:20:49
砂肝うま太郎 @sngm45

Google純正メモサービス『Google Keep』をさらに活用する4つのコツ | ライフハッカー[日本版] lifehacker.jp/2015/02/150220… @lifehackerjapanさんから

2017-04-27 15:25:16
さと𝕏はん @k17428

『プログラミング言語の歴史を、すっごく大まかに言うと、ずっとCPUとかメモリを隠蔽する「高級思考」で進化してきたのに、人工知能という大量リソースを必要とする分野で、逆戻りしちゃってるのだ。』 おもしろい note.mu/sadaaki/n/nbf7…

2017-05-01 19:27:30
とある @33kitta

一連のドラえもんちんぽ騒動で日本の闇を見たwwwwww pic.twitter.com/tAynUyfPnk

2017-05-07 20:48:18
拡大
拡大
拡大
拡大
GIGAZINE(ギガジン) @gigazine

子どものスマホに保存されたいかがわしい画像を検出、即座に親に通知するアプリ「Gallery Guardian」 gigaz.in/2qQ1eAF pic.twitter.com/h4T9vAUT21

2017-05-08 08:00:04
拡大
TELA-SoL(プロね) @tela9892

余りにも非人道的だ、即刻止めさせるべき この発想に至ること自体が人間の所業ではない twitter.com/gigazine/statu…

2017-05-08 10:40:24
MIT Tech Review JP @techreviewjp

「[ITmedia News] 「科学が進歩すると、それはそれで疲れる」――2026年描く「劇場版 ソードアート・オンライン」伊藤監督の“未来観”」(注目の他社ニュース) @techreviewjp rss.rssad.jp/rss/artclk/B4b…

2017-05-15 10:31:48
灰色@車買い替えたので次はPCかなって @haiiro8116

未来人に向けての壮大なギャグ。重さ24トンの巨石に、ネットで話題のネタを彫り込んで埋蔵するという珍企画 karapaia.com/archives/52239… 嫌な事を思いついてしまったんだけど、ひょっとして現代の考古学者も、この手の古代人のいたずらに引っ掛かったりしていないよな……?

2017-05-17 18:53:54
ultraviolet @raurublock

え、Google って英単語の語源検索機能も付いてるの? 便利だな pic.twitter.com/emZ4TTEWn3

2017-05-18 08:40:56
拡大
Engadget 日本版 @engadgetjp

キーノートは休憩なしで約2時間と(今回も)長めでしたが、発表された内容も濃いものでした / 「AIファーストへ移行」のGoogle I/O 2017、新技術発表キーノートをダイジェストで読む - Engadget Japanese engt.co/2rtzvFY pic.twitter.com/Sy67aybGn1

2017-05-20 05:33:02
拡大
Kenichi Yamamura @Ken_Yamamura

Google I/Oで発表された「普段使いできそうな新技術」5選|ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2017/05/5-new-…

2017-05-20 10:51:00
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

計算機も将来そうなるだろう。ムーア則の終焉で計算で同時に使えるトランジスタ数は一定になり、(TensorXXXのような)特定用途のアクセラレータも主要な計算パターンのものは早晩出尽くす。するとイノベはハードルが高くなり計算器のライフサイクルは長くなって、人材確保技術継承が困難に twitter.com/booskanoriri/s…

2017-05-21 16:13:46
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

重要なのは、長期的にはそのような一発芸的なアーキテクチャの工夫でなく、ムーア則のリソグラフィースケーリングのように、デバイスの経年的な進化に応じた加速を行うアーキテクチャや、それのベースとなる計算パラダイムやアルゴリズムを見つける事である。

2017-05-21 17:45:00
まっくろくろいの @makkurokuroino

2080年の歴史教師「はい、問3のスマートフォン文化について書かれた文章はエが違います!『子供たちは100円玉を握りしめて街角のコスモスなどと書かれたガチャをし、10連などで痛い目を見た』。これはガチャ違いです!スマートフォン関係ないです!」 2080年の受験生「わかんねえー!」

2017-05-24 07:10:37
人工知能・機械学習ニュース [公式] @A_I_News

「Google I/O 2017」をおさらい--押さえておきたい発表まとめ dlvr.it/PDBZmt #機械学習

2017-05-24 08:37:06
佐藤航陽(さとうかつあき) @ka2aki86

企業による実質的なベーシックインカム。企業が富の再分配まで担い始める。/ 米アマゾン「プライム」会費、低所得層は半額に:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…

2017-06-08 19:53:12
デザインのイマ @design_ima

2020年以降,高校で情報デザインが必修へ - Kamihira_log at 10636 kmhr.hatenablog.com/entry/2017/06/…

2017-06-15 00:35:43
𝙏𝙖𝙠𝙖𝙜𝙞 𝙎𝙤𝙩𝙖 @TakagiSota

大正のころ歌舞伎は映画をバカにして、映画に出た役者は大看板を外された、歌舞伎が滅びて映画の世になると新興のTVをバカにした、いまはTVがインターネットをバカにしながら滅びてる最中で、次はネットが新興メディアをバカにし始める番である。近くテレパシー装置の如きものが全盛となるのだ。

2017-06-16 12:00:08
前へ 1 ・・ 16 17 次へ