
【ネタバレ注意】ファイブスター物語ニュータイプ2017年6月号 #FSS_jp
ファイブスター物語 第6話 時の詩女 Act.3 Stage 5-17 ツラック隊
扉フレーム・ランチャー解説
次号以降の展開について
14巻は休載なしで発行の予定
ベラ国攻防戦を終えて
ツバンツヒとソープ
スーパーロボット全身図と解説
映画『花の詩女 ゴティックメード』再上映企画
全国15都市
ドリパスにて5月25日にアナウンス
※一定枚数の購入申込で成立
https://www.dreampass.jp/m342768
6月24日(土)16時上映
9,1ch特別版1800円+ドリパス手数料260円
宮城県 TOHOシネマズ仙台(9,1ch特別版・285枚)https://www.dreampass.jp/e1331
千葉県 TOHOシネマズららぽーと船橋(9,1ch特別版・401枚)https://www.dreampass.jp/e1332
千葉県 TOHOシネマズ柏(9,1ch特別版・300枚)https://www.dreampass.jp/e1333
埼玉県 TOHOシネマズ富士見(9,1ch特別版・367枚)https://www.dreampass.jp/e1334
大阪府 TOHOシネマズくずはモール(9,1ch特別版・371枚)https://www.dreampass.jp/e1335
大分県 TOHOシネマズアミュプラザおおいた(9,1ch特別版・350枚)https://www.dreampass.jp/e1336
6月25日(日)13時上映
通常版1500円+ドリパス手数料260円
栃木県 TOHOシネマズ宇都宮(通常版・200枚)https://www.dreampass.jp/e1337
愛知県 TOHOシネマズ名古屋ベイシティ(通常版・200枚)https://www.dreampass.jp/e1339
京都府 TOHOシネマズ二条(通常版・200枚)https://www.dreampass.jp/e1340
岡山県 TOHOシネマズ岡南(通常版・200枚)https://www.dreampass.jp/e1341
広島県 TOHOシネマズ緑井(通常版・200枚)https://www.dreampass.jp/e1342
福岡県 TOHOシネマズ天神・ソラリア館(通常版・200枚)https://www.dreampass.jp/e1343
長崎県 TOHOシネマズ長崎(通常版・200枚)https://www.dreampass.jp/e1344
熊本県 TOHOシネマズ光の森(通常版・200枚)https://www.dreampass.jp/e1345
鹿児島県 TOHOシネマズ与次郎(通常版・200枚)


メカデザインといいニュータイプ連載といいフォーゲルシュバリエの元ネタは間違いなくファイブスター物語だよね… pic.twitter.com/f0QgOTUap0
2017-05-07 21:21:59


Decided to reread the Five Star Stories in English. The translated books are a shining specimen of nerdery. pic.twitter.com/MuNd21HFei
2017-05-09 12:21:02

今月のFSSやば……なんで扉絵の解説が「ソレ」なんだよと思ったらついにあの機体の全貌とソープの正体ネタバラシ……やっぱり天照が主人公であのスーパーロボットの存在っていうのがこの物語の華なんだなぁ。ってかこのタイミングで公開されるとは思わなかった。 #FSS_jp
2017-05-09 12:56:59
それにしても連載再開後の1年と少しの間でこんだけGTM出すってどんだけ作り貯めてたんだ永野護。 #FSS_jp
2017-05-09 13:11:44
今月号でとうとうZ.A.P.が全貌を現したわけだけど、改めてDESIGNS 4の画稿と見比べてみたら細かいディテールが全然違うじゃないですか…… #FSS_jp
2017-05-09 18:19:06
それにしてもZ.A.P.ありえんかっこいい。未だにGTMを受け容れられなくてMHにしがみついてる人たち、もうそろそろいいのでは。思い出の中だけで生きたいのならそれも別に止めないけど、GTM以降の連載を楽しんでる身からすれば見えないところでやってほC #FSS_jp
2017-05-09 18:24:28
もうみんな、発売日までネタバレ禁止とかどうでもいいみたいだ。それだけ今月号がすごかったということか。 #FSS_jp
2017-05-09 20:02:19
遡ればメカSFのブレイクスルー士郎さんがアップルシードの中で、このセリフを突きつけちゃったその日からメカ野郎どもの苦闘は始まってたワケだけどね。腕足末端の塊は大きい方がアニメのアクションも大きくなって見栄えもする。同時にゴツいスキー靴履いて全力疾走なんて人間でもできない pic.twitter.com/ABywsIYJCs
2017-05-09 20:16:16


ツラック隊エピソード、ラストにキタァァァーッ!!!\(>_<)/ マモ先生はやっぱり凄いですわ。 にしても、これ読んだのが夜でよかったぁ。朝っぱらからこんなもん見たら、興奮して1日仕事が手につかなくなるところだったわww #FSS_jp
2017-05-09 20:25:11
最近のロボは足が小さい…というTLがありましたけど逆に少し昔のロボットが異常にでかかったという考えはできないだろうか? たとえば巨大ロボヒーローの先駆け鉄人28号だって足はそんなに大きくない。ロボット→足がデカイのイメージは万博のロボや火星大王等、摺り足歩行のロボが大元かも…? pic.twitter.com/ge4ju9Z5PH
2017-05-09 22:10:18


@foca_snark @ukatujyu マジンガー以降、玩具的見地から「足が大きいと安定して立たせやすい」というコトで ロボット物は足の大きいコトが必然となったワケです。 近年はプラモでも支持台が付いてますから、足での安定性は関係なくなり それに縛られないデザインが可能になったんだと思います。
2017-05-09 22:17:32
そういえば先月号のことですが、ストライパーシステムには専用ハーネスが必要ないのか、それともアシリアにある機能を使っているのか、「ミラージュの」アシリアに特別な機能が盛り込まれているのか謎ですね。 #FSS_jp
2017-05-09 22:29:11
レイドギグは基本レッドミラージュのツインエンジンコントロール用だったのですが、ストライパーシステムを使っているアグライアはグリッドに搭乗してます。グリッドは汎用GTMでミラージュ以外にも使用者が出ますから、そのあたりどうなるんでしょう?最高機密っすよ? #FSS_jp
2017-05-09 22:33:26