防災研究者の岩手被災地調査

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で被災した岩手県花巻(ちょっと)・遠野・釜石の状況報告まとめ。 調査している @KTR220 @shingon72 両氏が合流した3月12日から13日夕方までをまとめています。
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
永松 伸吾 @shingon72

実際遠野は観光地なので宿泊場所も充分でしょう。

2011-03-13 13:07:16
永松 伸吾 @shingon72

私の専門の経済復興について。釜石市の経済活動は完全に停止しています。そうとう長期間市民に仕事がなくなることは覚悟しないといけません。これはたぶん他の被災地も同じではないでしょうか。地震なら生きている事業所も多いが津波被災地はほぼ例外なく停止。

2011-03-13 13:11:00
永松 伸吾 @shingon72

2009年10月のインドネシア・パダンの地震に似ている。RCの建物は揺れで被害が出るが一般の木造家屋は被害がない。道路も結構平気。阪神淡路のデータを元にした被害想定とはかなり異なる印象。

2011-03-13 13:16:23
永松 伸吾 @shingon72

@Dr_Koshi さんも言うように今回の災害の最大の特色は広域性。支援者も大量に必要だがコーディネーターが半端なく必要になりそう。

2011-03-13 13:22:23
永松 伸吾 @shingon72

運転中なので代返。恐らくそうだと思います。大船渡なんかを見てると。釜石駅付近は十五センチぐらいしか浸水してないし、とのことです。わからないけど@noriomaki: @KTR220 結構内陸まで入っているのですね。津波防潮堤ができて、でも前よりは被害は小さくなっているのでしょうか

2011-03-13 13:24:54
永松 伸吾 @shingon72

弁当プロジェクトは今は無理です。あまりにも被害が大きすぎます。Cash for Work を提案しようと思います。@taisho__: @shingon72 お疲れさまでした。経済活動を少しでも動かす仕組みを作っていかなければなりませんね…。新潟のお弁当プロジェクトのように。

2011-03-13 13:26:46
永松 伸吾 @shingon72

CFWとは復旧作業に被災者を雇用してその対価を被災者に支払うプロジェクト。インド洋津波やハイチ地震でNGOにより実際に行われ実績を残している。被災地にお金を落とし経済活動を刺激する方策として有効。

2011-03-13 13:36:07
永松 伸吾 @shingon72

そこまで悲観的になる必要もないと思います。浸水してない所は有りますし揺れによる被害は見た限り軽微です。@taisho__: そうか衛生が確保できないのですね…。社会基盤そのものが破壊されたところからの広域復旧って…先の大戦以来かもしれません。

2011-03-13 13:39:42
永松 伸吾 @shingon72

@KTR220 さんによれば被害の出方が水害にそっくりなのでボランティアはやりやすいのではないかと言う事。全く同意。ただ問題は数多くの被災地に漏れなく支援をどう行き渡らせるか。今回の地震津波災害の最大のチャレンジ。

2011-03-13 13:54:42
永松 伸吾 @shingon72

正直どうなのかはわかりません。ただ釜石市では市が掲示している浸水想定箇所より二、三百メートル程上まで浸水していました。“@noriomaki: @shingon72 @KTR220 あ。永松さんも一緒ですか。大船渡も津波防波堤があるのですが結構入っているのですね。”

2011-03-13 14:06:21
永松 伸吾 @shingon72

釜石市内の写真を追加しました。http://disasterpolicy.com/shingoblg/ 個別に問い合わせをコメントに頂いておりますが、地理にも不案内でほとんど応えられないと思います。申し訳ありません。分かることだけ、分かる範囲でお答えするようにします。

2011-03-13 15:22:13
永松 伸吾 @shingon72

否定出来ないですね。通信が途絶えているので孤立している事をつたえる手段がないです。@Dr_Koshi: 津波にどうしても目がいきがちだが、内陸で震度7が出ているのだから、壊滅的に被害のある集落があるはず。絶対あるはず。救援救助の手が回って欲しい。

2011-03-13 16:26:01
SAWADA Masahiro:澤田雅浩 @KTR220

ただいま鶴岡の手前です。 ここまでずっとハンドルを握っていたのでつぶやけませんでしたがここから暫く報告します。 TLをしっかり追えていませんので流れに乗っていない場合もあると思いますがご容赦ください。

2011-03-13 16:27:28
永松 伸吾 @shingon72

これだけ通信状況が悪いから全体状況が把握出来ていないという前提で物事を考えた方がよい。現場にはいるとそこだけに眼がいきぜんぶがそうだという勘違いをするが岩手と宮城と福島と茨城とはまったく違う災害。

2011-03-13 16:41:16
SAWADA Masahiro:澤田雅浩 @KTR220

今日の行程通りにつぶやいていきます。 出発は花巻駅前のホテルから。昨夜電気が復旧し、かろうじて宿泊を受け入れていただいた。それまではかなり断っていたようだが、電気の復旧でなんとかお世話になることができました、ありがとうございました。ただ、水道は止まっていた。

2011-03-13 16:41:17
SAWADA Masahiro:澤田雅浩 @KTR220

花巻市街は見た目にはほとんど無被害。応急危険度判定も不要と思われる状況でした。とにかく電気の復旧だけを待ち望むという感じです。

2011-03-13 16:42:49
SAWADA Masahiro:澤田雅浩 @KTR220

花巻からは仙人峠を通って釜石に向かえますが、新道はNG、ふるいようの道路で向かわざるを得ません。それでも道路の陥没等はなく、比較的スムーズに運転できます。ただし、東和駐在所前に検問があります。住民や関係者は許可書無しで通してもらえるようですが、研究者や支援者などは難しいかも。

2011-03-13 16:45:20
永松 伸吾 @shingon72

計画停電やるとまたこれは別次元の問題がでるぞ。日本経済にも大打撃。産業空洞化が加速しかねない。やむを得ないとは言え私も全く考慮していなかった事態。

2011-03-13 16:46:18
SAWADA Masahiro:澤田雅浩 @KTR220

遠野に至る美しい田園風景、農家のたたずまいにはまったく被害の様子は見えません。薪ストーブの煙も見えました。牛や馬も放牧されていました。曲がり屋などもほとんど外見上被害はありません。

2011-03-13 16:47:04
SAWADA Masahiro:澤田雅浩 @KTR220

遠野駅周辺もめぼしい被害はありません。むりやり地震の爪痕を探しましたが、土器がいくつか店先のショーウインドーで壊れているのと、倉の土壁の剥落くらいです。電気も一部復旧している様子が見て取れました。

2011-03-13 16:48:34
SAWADA Masahiro:澤田雅浩 @KTR220

遠野市役所に開設された災害対策本部は情報集約もうまくいっているようでした。朝7時前に到着したので会議等はこれからの様子でしたが。

2011-03-13 16:54:24
SAWADA Masahiro:澤田雅浩 @KTR220

遠野市役所で読売新聞の記者と少しだけ立ち話。大船渡から来たとのこと。その後の我々の移動家いをを考えると、遠野は釜石、大船渡の支援拠点としてうまく機能をする位置にあるように思えます。 場合によっては沿岸部の被災者の仮設住宅建設用地としても検討の余地があるかも。(

2011-03-13 16:56:57
永松 伸吾 @shingon72

よく訓練されていると思いました。模造紙にどんどん情報を書き込むので誰が来てもよくわかる。“@KTR220: 遠野市役所に開設された災害対策本部は情報集約もうまくいっているようでした。朝7時前に到着したので会議等はこれからの様子でしたが。”

2011-03-13 16:57:13
SAWADA Masahiro:澤田雅浩 @KTR220

仙人峠は特に問題なく通行可。途中のパーキングではトイレの水が出ないため、男子個室トイレは使用禁止になっていた。

2011-03-13 16:58:23
SAWADA Masahiro:澤田雅浩 @KTR220

峠を下ると釜石市街地が始まります。洞泉駅の近くにあるガソリンスタンドは周囲で唯一営業中と言うこともあり、かなりの給油まち行列となっています。特に昼前釜石を離れるときの待ち行列はかなりのものでした。市街地のGSは軒並み甚大な被害ですので、今後も心配です。

2011-03-13 17:01:20
前へ 1 ・・ 3 4 次へ