「スマホが水没した時は米と一緒にジップロップに入れておけば治る」に共感多数 「こうしたほうがより良い」のアドバイスも

お婆ちゃんの知恵袋ばんざい
9
このツイートは権利者によって削除されています。

更に詳しいアドバイス

散散満/阿部市英夫 @til_til_mitil

@st_cameleon 忘れがちだけど、お米って収穫してから乾燥させた乾物なんですよね。だから給水能力は意外に高い。

2017-05-21 23:26:44
散散満/阿部市英夫 @til_til_mitil

追記するなら ・少しでも早く対処するのが重要 ・一般家庭にもだいたい存在するもの の二点で米という指示がされたものと考えられます。そりゃ乾燥剤の方がいいだろうけど、普通のご家庭には大量の未使用な乾燥剤はない。

2017-05-21 23:47:22
ィ為@4コマ @nise_4

@til_til_mitil 塩やコショウの瓶のなかに(乾煎りした)米粒を入れておく、てのはそうとう昔からおばあちゃんの知恵袋的なものとして伝えられてきましたからね。

2017-05-21 23:49:23
散散満/阿部市英夫 @til_til_mitil

@nise_4 入ってましたねー。今の容器だと密閉度上がってるんでしょうかね。

2017-05-21 23:53:54
ダンゴムシ @on_the69

@st_cameleon ff外から失礼します。元修理屋です。現在濡れたまま通電すると水に電気が通りショートしてしまう為、米に吸湿させた形だと思われます。水没の際、微細な塵が水によって流され基盤に付着しており腐食する可能性がありますので復活している内にバックアップをオススメします

2017-05-21 23:07:56
ダンゴムシ @on_the69

@beppuonsen電気系統を乾燥させるのが第一ですので、外してしまった方が間にある余剰な水分を乾燥させる時間が減ります。ですが中でどのような状態になっているかわからないので、一時的に復活しても数ヶ月持てば良い方だとの認識は忘れずバックアップを取る時間が出来たと思う方がいいかと

2017-05-22 00:03:18
Inoue K3 @beppuonsen

@on_the69 @st_cameleon こういう場合、スマホカバーを外した方がよいのでしょうか?

2017-05-21 23:54:15
ダンゴムシ @on_the69

@beppuonsen 基盤は人体で言うところの脳にあたる部分ので、そこがやられてしまったらスマホ内の全てが終わってしまうんです。乾燥させることでショートは免れても、水没によりゴミが流れ込んだ事で徐々に腐蝕していかないとは言えませんので、中の状態を確認出来ない以上注意が必要ですね

2017-05-22 00:10:17
Inoue K3 @beppuonsen

@on_the69 「もうすぐ死んでしまう可能性が高いので、その前にバックアップしましょう」ということですね。

2017-05-22 00:06:00

民明書房かな

カミガミカミタ(ご飯垢) @Kamita_Gohan

@st_cameleon コレ江戸時代からあるスマホ水没時の対処法だよ。昔は乾燥剤なかったから米で代用してたんだよ。

2017-05-21 23:29:03
アルシフ @ARucif

でもスマホが海水に落ちた場合、機械の中に海水中の成分が引っ付いて少し壊れる。(放っておくよりはずっとマシだが。) twitter.com/st_cameleon/st…

2017-05-22 09:56:06
イシダアキユキ @ishi912

これはほんと。まあダメな時はダメだけど twitter.com/st_cameleon/st…

2017-05-22 10:07:28
くせぇぇぇ足 @kuseeashi

これやると本体側面にある穴という穴に米粒が入ります。 なにかでつまんで取ろうにも取れない米粒を振り回して取ろうとすると浸水が広がるのか逆効果です。私が証明です。 twitter.com/st_cameleon/st…

2017-05-22 09:58:47
けんたろぅ @kentaro4041

機械が水没したら電源を切り乾燥させるのって知らない人多いですよね。 腐食、ショート等で復活するとも限りませんし大幅に寿命縮まる可能性高いですが…。 趣味で業務用製氷機持ってますが3.11の津波にやられましたが洗浄、乾燥で復活させ現在も稼働してます。 twitter.com/st_cameleon/st…

2017-05-22 09:49:25