裏古楽の楽しみ -2017年05月23日 - さまざまな作曲家による“悲しみの聖母” -(2)

7
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
梅☆南亭骨太 @tyuidog

スターバトマーテルってなんかかっこいいい名称 (^^; #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:11:54
びたみんC&E(Cool&Elegantじゃない) @amzj3

通奏低音の重々しさ。 そして、こういうときのカウンターテナーにはいつも心を揺さぶられる。 #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:12:33
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

ヴィヴァルディの「スターバト・マーテル」、冒頭は顕著な十字架音型ですね。 #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:13:00
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

【今日のスターバト・マーテル】ハイドンをご紹介。60分近くの大作ですが、なぜかあまり聞かれていないのは本当に残念。ペルゴレージとボッケリーニを思わせる渋い名曲です。#古楽の楽しみ bit.ly/2raqxAD bit.ly/2rJN44l

2017-05-23 06:13:24
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー ハイドン:ミサ曲集 1 - スターバト・マーテル(トリニティ合唱団/レーベル・バロック管/バーディック) 「ハイドン:ミサ曲集 1 - スターバト・マーテル(トリニティ合唱団/レーベル・バロック管/バーディック)」(レーベル: Naxos)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:スターバト・マーテル Hob.XXbis
リンク 楽天市場 【楽天市場】ハイドン:ミサ曲第1集 スターバト・マーテル Hob.XXbis:ナクソス ミュージックストア "。ハイドン:ミサ曲第1集 スターバト・マーテル Hob.XXbis
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

この曲はあまり聴いたことがなく、譜面も持ってないので、以下はすべて推測だけど、オケ伴奏付きのアルト独唱曲と見なしていいと思う、と書いてたら優人先生もそういう説明。ヘ短調(らしい)。 ヴィヴァルディらしく耳に馴染みやすい。朗々と歌い上げるというより、物語る感じ。 #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:13:26
高田暁郎 @aquerot

忙しいとか言いながら「FMラジオから流れる「古楽の楽しみ」をしっかり楽しんでいますのだ。今週は「スターバトマーテル(ドロローゾ)」特集。今朝はヴィヴァルディとラッソの作品。

2017-05-23 06:13:45
Dafne🌟🎄 @eve_jane_a

ペルゴレージとなんとなく似た雰囲気。カウンターテナーに(´ω`*)゚.:。+゚ #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:14:11
しまさき 流音 @ruonm

おはようございます♬ #古楽の楽しみ でスターバト・マーテルを楽しんでいる火曜日の朝です。今日は昨日ほど天気は良さそうではないですね…今の所。寒暖差があって健康管理には気をつけないといけないようですね。  では、元気によい一日を❣️ pic.twitter.com/S2y0GvRYr9

2017-05-23 06:14:17
拡大
gurucchi @gurucchi

何とも胸に迫るスタバト。貴婦人がカウンターテナーのステキさにうっとりな図が目に浮かびます。 #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:15:09
ワーナークラシックス・ジャパン @warnerclassicsJ

#古楽の楽しみ での《ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル》には、【フィリップ・ジャルスキー】による繊細さが際立った、ショルとは違った素晴らしい演奏もございます。 wmg.jp/artist/philipp… pic.twitter.com/gMu4n5lz4H

2017-05-23 06:15:15
拡大
リンク wmg.jp Philippe Jaroussky / フィリップ・ジャルスキー「Pieta - Vivaldi Sacred works for alto / ピエタ~ヴィヴァルディ:聖なるアリア集」|ワーナーミュージック・ジャパン Philippe Jaroussky / フィリップ・ジャルスキー「Pieta - Vivaldi Sacred works for alto / ピエタ~ヴィヴァルディ:聖なるアリア集」に関する詳細ページです。 7
ワーナークラシックス・ジャパン @warnerclassicsJ

【フィリップ・ジャルスキー】による《ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル》の演奏もご覧下さい。 #古楽の楽しみ  youtube.com/watch?v=SL0rT0…

2017-05-23 06:15:39
拡大
YUMIClarinet 11.7.Concert @ガレンホール @YUMIClarinet

NHKネットラジオFM 古楽の楽しみ - さまざまな作曲家による“悲しみの聖母” -(2) を聞いています NHKネットラジオ らじる★らじる www3.nhk.or.jp/netradio/playe…

2017-05-23 06:16:09
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

優人先生の説明にもありましたが、10連まではきちんとやるのに、それが終わったらいきなり最後20連のアーメンに飛ぶのが不思議。11~19連は完全にすっ飛ばしている。20連も殆ど。 要するに半分しか使ってないやん! #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:16:15
クラウス @klaus_ermine

ヴィヴァルディのスターバト・マーテル! アルトのための曲ということですが、私は Boys Air Choir の「少年のグレゴリアン」というCDで知りました。一部のみしか歌われていませんでしたが。 #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:16:17
yumiko @matsugaoka51

ヴィヴァルディ「“悲しみの聖母” RV.621 第1曲~第3曲」 「3行詩のスターバト・マーテルの最初の10節を用いている。十字架の傍らに立つマリア。そのマリアの悲しみを歌う」と優人さん。冒頭から憂いを含み悲しみにじむアンドレアス・ショルの歌声美し。#古楽の楽しみ

2017-05-23 06:16:41
clavier_continuo @mk_continuo

スターバトマーテル RV.621。譜面面は弦4+アルト独唱でかなり簡素な編成に見える。聴いているとあちこちで器楽協奏曲を連想してしまう。#古楽の楽しみ

2017-05-23 06:17:28
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@gurucchi やっぱり、この時代やからカストラートのお兄さんかもしれん ですね。おはようございます((。´・ω・)。´_ _))ペコリ #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:17:52
きくを @kikuweaux

スターバト・マーテルはイタリアの作曲家以外あまり書いていない気がする。 #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:18:24
森の音 @onpudeonpu

ヴィヴァルディのスタバト・マーテル。ショルとアンサンブル415。大好きな演奏♪ #古楽の楽しみ pic.twitter.com/4B2zi4kXop

2017-05-23 06:18:51
拡大
げんぞー @kerberos7bwv

悲しみの聖母なんて知らない曲ばかりだろうなぁと思ってたけど、スカルラッティとヴィヴァルディのは知ってた。 #古楽の楽しみ

2017-05-23 06:18:53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ