被災の非常事態とTL

今となっては隔世の感があるが、3/13-14のTL。 作成時点では何らかの有益な情報を集約させたものの方が需要があると考え、そのときは公開してもフルボッコ必至と見て非公開措置をとっていた。 どちらかというと、この時期のTL状態を振り返るためのログといったものかな。
0
前へ 1 ・・ 3 4
@ttt_ceinture

@koheisaito0131 関東ばかりが中間層というわけではなくて、311晩のTV報道や映像による恐慌じみた心理状態によってかなり広範に中間層が開拓されたようにも思っています。カタストロフめいたことによって、皆がグランドホテル方式の映画の登場人物と化した感がw

2011-03-14 01:30:39
@ttt_ceinture

この漠とした薄ら気味悪い感じは何なんだろうな……。一つには、TLなのに「ネタ」にも「議論」にもならないのが主調と化していることにある。個々のツイートの文面とは別に、なんだか恐慌状態を感じさせる。情報の移送がショック効果を持っているというか…

2011-03-14 03:21:55
@ttt_ceinture

カタストロフを喚起させるあれら被災写真を見て「現実感がない」と思うのだが、日常的な光景からの逸脱がその現実感の無さを喚起するのだとしたら、被災地の只中の人であっても、災害光景が日常風景となるまでに時間が経過しなければ、そこにあって触れることができても現実感はないのだろう。

2011-03-14 01:57:41
@ttt_ceinture

そうだとすると、あれら写真は特定条件を満たさないかぎり、万民的に現実感が無いものであるということになる。誰にとっても現実感の無い光景が、身近に起こりうる可能性が強調されて次々と目の前に提示されるとき、その心理状況は何に利するのだろうか。

2011-03-14 01:59:41
@ttt_ceinture

身近な「現実」(とされているもの)との距離において、散漫に、ばらばらに棲み分けられて成り立っていたツイッターが、「現実感がない」+「身近で起こりうる」映像群によって、「現実よりも現実的」へとひっくり返り、密なやり取りや情報流動が切迫へと駆り立てる。

2011-03-14 02:06:44
@ttt_ceinture

いまや(実際に念頭にある対象は異なるのだとしても)誰もが万民に向かって語りかけているようであり、万民との利害や快不快反応を気にしているように見える。「専門家としてのモラル・責務」がさらにそれを駆り立てる。TLがグランドホテル方式の舞台となったかのようだ。

2011-03-14 02:09:24
@ttt_ceinture

なんか主旨に繰り返しが混ざってきたので寝る

2011-03-14 02:10:35
@ttt_ceinture

ツイッターがノウハウの共有など良く機能した面はたしかにあるな。311-312では特にそれが目立った印象も持っている。私が懸念やTLにぴりぴりしたものを感じだしたのは昨晩や今日からだから、初日以降の作用の蓄積や別の局面が気になりだしたというところか。

2011-03-14 02:45:22
@ttt_ceinture

被災報道の段階が変わったのかもしれないし(それによってTLとの関係が再調整されたりもしたのだろう)、自衛隊出動も実施され、電気や原発が主要話題に移行した。震災に対するショック反応も諸個人においてすでに二転三転を経ているのだろう。

2011-03-14 02:49:34
@ttt_ceinture

政府の動きや電気、原発については、個人がTL経由で採用するノウハウの対状況・対人関係においてそれ以前の要請RTと異なり、個人間の互助とはまた違う側面が出てきた。政府批判や反原発といった局面もこの変化と平行している。

2011-03-14 02:56:35
@ttt_ceinture

なんかTLとリストで切迫と不安と責務感のバランスがかなり違っているような気がしてきたw リストでは公式RTが見れないのだからなおさらか。いろんなTLがあるんだろうし、TL切迫感の印象は津波めいたRT連鎖によるところが大きそうだな…

2011-03-14 03:05:58
久保明教 @ponQ

自分は自立した意識をもつ人間であり例えば国家みたいなものに対しても冷静な判断や無関心を維持できるという感覚は、しばしば国家が提供するインフラや社会的/象徴的秩序への全面的依存とその忘却によって成り立つ。ブルデューが執拗に展開した議論をいまどうしようもなく実感している。

2011-03-14 03:31:34
久保明教 @ponQ

関東圏在住者共有のジレンマだなぁ RT @tricken オーディエンスではありえないにもかかわらず、危機に陥った当人でもない。なんだかなあ。 [from西東京]

2011-03-13 23:36:23
久保明教 @ponQ

地域によって記号の指標性、文脈性が異なるのに、Twitter上では同じ記号がとして流通してしまうことも一因かと。ex「あの地震」て言ったとき関東圏では「体感したヤバさ+震源近辺への推測」と結びつくが、他の地域ではメディア報道にしか結びついてない。@ttt_ceinture

2011-03-14 12:15:35
久保明教 @ponQ

関東圏の実感としては、1.これ以上はマジでヤバイだろという地震を体感しなんとか乗り切る、2.震源が東北で原発が危ないことをしる、3.1の体感ゆえに2のヤバさが想像できるので、 @ttt_ceinture この漠とした薄ら気味悪い感じは何なんだろうな……。

2011-03-14 03:42:37
久保明教 @ponQ

なんとか事態が収束し日常に戻れる確証をもとめて被災地と原発情報をネットやTwitter上を動く。4.事態の予測不可能性のため確証を求める動きがどこまでも裏切られながら不安が加速していくといった印象です。 RT @ttt_ceinture

2011-03-14 03:48:38
久保明教 @ponQ

以上は一般的な状況についてですが、Twitterのメディアとしての特性に関しては昨日深夜に俺もtweetしてみました。参考までに RT @ttt_ceinture

2011-03-14 03:57:53
@ttt_ceinture

なるほどなあ。1-3の気分は非関東圏在住者につかめてなかったので参考になりました。特に恐ろしいのは4ですね…。@ponQ

2011-03-14 10:16:16
久保明教 @ponQ

加えて今回の地震のヤバさは首都圏という情報・指揮の中枢が半端に被災してるとこにあるかも。被害が軽いから中枢としての役割を行政も個人(著名人、専門家)も果たそうとするんだが、実は軽くPTSD状態のままそれをやってることが他地域には見えにくくなってる。@ttt_ceinture

2011-03-14 12:44:01
@ttt_ceinture

もう丸三日が経ったか。ショック段階も恒常的条件に近づき、救助/報道/話題も第二段階に入ってきたといいたいところだが、同時に原発や電気などで複数の第一段階が平行的に発生し、別の震源地の地震も続発している。@PonQさんの言うような段階差が見えにくいままにまだら状に中期化しそうだな。

2011-03-14 16:38:51
前へ 1 ・・ 3 4