編集部イチオシ

うめ先生による「新人賞くらいなら突破できる物語の作り方」@東大「技術とコンテンツ」

2017年5月24日に東京大学でおこなわれた「技術とコンテンツ」の講義にて,うめ先生に「新人賞くらいなら突破できる物語の作り方」を語っていただきました.プロット大喜利もあるよ.
353
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
matsumoto@cyber @kmmech1

当時は言語として英語とドイツ語しか選べなかったけどリジェクトされなかった、プラットフォーマーの心意気? #技術とコンテンツ

2017-05-24 13:51:45
matsumoto@cyber @kmmech1

前例を作って大きな反響をいただいた #技術とコンテンツ

2017-05-24 13:53:24
matsumoto@cyber @kmmech1

セルフパブリッシングのポイント 印税率は段違い 自分で全部やらないといけない 出版社には、ほぼ嫌われる #技術とコンテンツ

2017-05-24 13:54:12
matsumoto@cyber @kmmech1

漫画「スティーブズ」はクラウドファンディングで資金調達した #技術とコンテンツ

2017-05-24 13:56:09
matsumoto@cyber @kmmech1

web漫画の続編を書きたいということでクラウドファンディングしたら目標額を2時間で達成した #技術とコンテンツ

2017-05-24 13:56:56
matsumoto@cyber @kmmech1

「スティーブズ」全米殴り込み翻訳プロジェクトもクラウドファンディングも目標額を大幅クリア #技術とコンテンツ

2017-05-24 13:58:07
冬地コト @Fuyuji_Koto_

・クラウドファンディングのポイント 金銭的な支援を受けられること以上に、「コアな応援者」がついてくれること。 ただし、リターンの準備および対応はそれなりに大変だし、失敗した際のダメージが大きい。 #技術とコンテンツ

2017-05-24 14:02:18
Yanace @ya7ce

私のTwitterアイコンとかまさにこのクラウドファンディングで書いていただきました。 #技術とコンテンツ

2017-05-24 14:02:35
冬地コト @Fuyuji_Koto_

(どんなリターンを用意するか、というのも重要ポイントだったり) #技術とコンテンツ

2017-05-24 14:03:25
なるみ @narumin

うめ先生への質疑もハッシュタグで受け付けています #技コン0524

2017-05-24 14:05:44
冬地コト @Fuyuji_Koto_

感情のグラフを描くと、大きく分けて6タイプがある。 良い作品に共通しているのが、「最後にちょっとだけ上がる/下がる」というのがポイント。バッドエンドなら少しの救いを、ハッピーエンドには一抹の不穏を残すことが多い。これがないと印象が弱まる。 #技コン0524 #技術とコンテンツ

2017-05-24 14:08:51
@36autumn0

こないだ新海監督のツイートでこんな図を見ましたね #技コン0524

2017-05-24 14:07:05
まけトピア 🍆 @White_mak4026

#質問 サークルで作る物語がとりあえず最後に「ありがとう」って言いがちなんですが, 物語終わりのパターンってどう作っていらっしゃいますか. #技コン0524 #技術とコンテンツ

2017-05-24 14:11:16
たかぴおーね @taka_pione

ハッピーエンドは力技でもいい。バットエンドまでやった後むりやりハッピーエンドにした方が受け入れられやすい。 #技コン0524

2017-05-24 14:11:26
なるみ @narumin

ナウシカは王蟲に跳ねられるところで終わりだったが、その後に金色の野を歩く奇跡のシーンをいれた。この無理のある展開のために、当該シーン以降登場人物が「奇跡だ!」を連呼する。無理やりハッピーエンドにするためのこのテクニックを「ナウシカわっしょい」と呼んでいる。 #技コン0524

2017-05-24 14:12:48
matsumoto@cyber @kmmech1

「ナウシカわっしょい」 パワーワードすぐる #技コン0524 #技術とコンテンツ

2017-05-24 14:09:43
matsumoto@cyber @kmmech1

『君の名は。』も最後ナウシカわっしょいしている #技術とコンテンツ

2017-05-24 14:10:59
冬地コト @Fuyuji_Koto_

いや実際、なんですれ違うだけじゃないんだろっていうのを「君の名は。」で思った。 ハッピーエンドにするのは力技。バッドエンドの後から無理やりすることはできて、そうすることで受け入れられやすくなる。 #技コン0524 #技術とコンテンツ

2017-05-24 14:11:03
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ