Codeforces Round #417 (Div. 2)

0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
nmnmnmnmnmnmnm @enuemuenuemuenu

BはN=15なので2^15で全探索できます。

2017-06-02 01:17:36
iwashi31 @iwashi31

あ、B全探索で間に合うのか

2017-06-02 01:17:54
kuuso @kuuso1

C問題の設定が苦しすぎて草

2017-06-02 01:18:04
nmnmnmnmnmnmnm @enuemuenuemuenu

Cは2分探索やるだけで良いのだろうか?という感じ。

2017-06-02 01:18:22
(nは自然数) @n_vip

Eは制約が多少わざとらしいけど面白いです

2017-06-02 01:18:24
競技プログラミング @LatteMalta

A:レート2639のInternational Grandmasterであるところの俺がDiv2A解けないの意味不明でしょ B:えい C:二分探索 D:読まず E:なんか葉から1-indexedで数えて奇数番目の高さの頂点のみのNimとなることがわかるため

2017-06-02 01:18:52
アルクカ @arukuka

A難しすぎて時間かかっていたら、Cを先に解けという神の声が聞こえたのでBを飛ばした(解いている人がB<Cだった)。

2017-06-02 01:19:02
iwashi31 @iwashi31

これはhack問だ!つって急いでB解いたけどpretest厳しかったっぽくて訴訟

2017-06-02 01:19:10
とーらす🌸📦🌕✨🍀 @torus711

やったこと A: がんばる B: 両端への最短距離を更新しながら登っていく C: 個数を決めると値段が全部決まるので,この条件下では貪欲に選べばよい.二分法

2017-06-02 01:19:18
kuuso @kuuso1

Bは全探索よりdpの方が書く量すくなそうかなぁとおもってdpしましたね.

2017-06-02 01:19:18
有為 @uwitenpen

D問題、デッドロックの問題で所有権の移り変わりで辺をつくってDAGができて、そこに1辺くわえてできる強連結成分の要素数を求めろーだと思うんだけど後半がO(n^2/W)から落ちなくてどうしようも

2017-06-02 01:19:48
しさし @shisashi

Cでオーバーフローしたんだけど、pretestで落としてくれたの優しさを感じた

2017-06-02 01:20:19
アルクカ @arukuka

Cを10分で通せたのは嬉しい(systest通ってくれ)。

2017-06-02 01:20:51
しさし @shisashi

Dは、DAGに1辺加えて、DAGなら0で、DAGじゃなくなったらその強連結成分のサイズ、っていうやつだけど解法がわからんし、問題文がクソ

2017-06-02 01:21:23
競技プログラミング @LatteMalta

葉からの1-indexed高さが偶数の頂点はゴミ箱だと思うとnimになります

2017-06-02 01:22:30
アルクカ @arukuka

B、制約が小さいからDPじゃないだろなと思ったけど、急いでいたのもあってDP以外の解法が思いつかなかった・・・。

2017-06-02 01:22:32
hogeover40 @hogeover30

A:問題を見て30秒で不参加ほぼ決定 とりあえずB~Dを眺めてパッと見わかりにくそうだったから不参加確定 ← ここまで2分

2017-06-02 01:22:45
nmnmnmnmnmnmnm @enuemuenuemuenu

Dは解答数を見てとばしてEへ行ったがサンプル2がどうして0なのかわからず正座フェーズへ。

2017-06-02 01:22:50
hogeover40 @hogeover30

読むことに苦痛を感じるタイプの問題には近寄らないのが一番

2017-06-02 01:23:46
競技プログラミング @LatteMalta

高さが偶数なので、相手がそこに触れてきたらそれをそのままもう一個下に流せばいい

2017-06-02 01:24:08
___Johniel @___Johniel

Aで手前の横断歩道を考慮するの忘れててhackされた。直進、右折、左折どれも事故る。

2017-06-02 01:24:21
しさし @shisashi

A: 問題文がクソ B: 設定がクソ。DP C: 設定とサンプルがクソ。個数にぶたん。にぶたんの中でソートして累積和 D: 問題文が king of クソ E: 読んでないけど多分クソ

2017-06-02 01:25:14
(nは自然数) @n_vip

1 1 2 1 1 2 2 3 3 3 に 1 4 を追加する、みたいなケースの処理(遊び終わりを待っている関係が逆転する)が分からず

2017-06-02 01:25:28
(nは自然数) @n_vip

E問題は良い。あとはクソ

2017-06-02 01:25:54
アルクカ @arukuka

がんばる系の問題はWAになりやすいから怖い・・・。同じルームの方がAをHackしまくっていたから、自分のもレビューしてもらったと信じる!

2017-06-02 01:26:08
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ