ゲームの専門学校の闇を元学生が語った記事に賛否両論

元学生が専門学校の闇を語ったところ、様々なご意見をいただきましたので、全部は無理でしたがまとめました。
32
🦆ゆみねこ🦆 @YuminekoGame

教師がエルシャダイで遊ぶだけの授業。違法ダウンロードを公言する生徒たち……。 ゲームの専門学校に通うとどうなるのか、元学生の僕が記事にしてみました。 元学生だから言えるが、ゲームの専門学校に通うべきではない lucky-duet.com/archives/2420 pic.twitter.com/kNjtfSBfwM

2017-06-03 11:10:17
拡大
夏風特攻隊長@おひっこし荷解き @nathukazett

一応未来の学生のために言うがうちの学校はここまで酷くないぜ twitter.com/LuckyDuet/stat…

2017-06-03 15:31:43
ニカイドウレンジ @R_Nikaido

[元学生だから言えるが、ゲームの専門学校に通うべきではない – ゲーム研究の弓猫チャンネル lucky-duet.com/archives/2420 ]ゲーム専門学校の話題はこれが起点か。大体同意の内容だ。ただまあ、学生本人の適正とやる気さえあればゲーム専門学校はプラスになるとは思うよ。

2017-06-03 23:14:41
][ @beckorz

これは同意。独学の方が良いと思う。昔からだとインターネットの環境が良くなってて羨ましいぐらい。当然技術本も体系的に学ぶ手法としては良いと思う。 twitter.com/LuckyDuet/stat…

2017-06-03 17:33:29
どんぺま @donnpema6

ゲーム専門学校はピンキリだと思う。通ってたHAL東京は良かったと思うしゲーム会社にも就職できた。毎週課題が山盛りなので消化していれば量産型になれた。やる気ない人は自然に消えていった。 twitter.com/LuckyDuet/stat…

2017-06-03 17:52:46
ファルコン @phalcoln

元学生だから言えるが、ゲームの専門学校に通うべきではない lucky-duet.com/archives/2420 ⇒業界違えど、熱い若い人が居るってことは凄く大事なこと。 楽しく読ませて頂きました。

2017-06-03 19:26:21
なる @nal_ew

僕もゲーム専門学校出身だけど、10年以上前のことなんで老害の昔話という前提で、記事の内容には大体同意かなー。同学年でゲーム会社に就職したのは1割どころか3%だった。授業はほぼ役に立たなかったけど、教師に数人だけ元業界人で頼れる人がいたので張り付いて部活動でひたすら作品作ってた twitter.com/LuckyDuet/stat…

2017-06-03 16:41:30
alwei@C99 2日目金曜日 東“チ”37b @aizen76

僕もゲーム専門の4年制卒(恐らく同じ学校)で今は複数のゲーム専門学校で教えてるけど、ここまでは酷くないので、全体を指してゲーム専門学校は止めろと言って欲しくはないです。僕が教えてる学生達は真剣にゲームを作ってる子らも多いし、ちゃんと業界にも就職しています。 twitter.com/luckyduet/stat…

2017-06-03 14:41:44
エール @AILE_Ox

これはゲームだけに限らず、アニメ、CG、声優、イラストその他含めたオタクが好きなサブカルチャー方面の学科はこういうとこがマジで9割。 受験とかも無しで入れてしまう専門学校だと特に顕著。 twitter.com/LuckyDuet/stat…

2017-06-03 20:58:04
SWKT さわきた @swkt_VU98

俺も専門卒だけど、7割まともで3割変なのって感じだったな、中堅あたりに就職した人が一番多い印象だったし、多分学校によって大分違うんだろう 他の専門だとこういうこともあるとは当時から度々聞いたけれど、まともで胸を撫で下ろした記憶がある twitter.com/luckyduet/stat…

2017-06-03 16:08:03
D-Ice @kuon_EX

ゲーム系ではなく、一般のプログラマーやSEになるためのコースに通ってたけど、そこも割とひどかった。 「実践で使える技術が学ぶために通ってる人(2~3割)」と「大学落ちたけど就職したくないガキ(その他)」がいて、前者の中でも意志の弱い勢がどんどん後者側に引っ張られていってた。 twitter.com/LuckyDuet/stat…

2017-06-03 22:38:07
bois(ぼいす) @boiscreative

自分も20年近く前に、出来たばかりのゲーム専門学校かよってたけど、似たような事を思ってた。でも「9割の人からゲームやアニメの違った楽しみ方を聴いて、1割の人と勝手に勉強してる」とも感じてた。出来たばかりすぎてカリキュラムが9割クソだったのが辛かった。 twitter.com/luckyduet/stat…

2017-06-03 21:56:46
齊藤貴義@『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』執筆中 @miraihack

デザインをやるなら美大、プログラミングを勉強するなら情報工学系の大学に行った方が良さそう。 / “元学生だから言えるが、ゲームの専門学校に通うべきではない – ゲーム研究の弓猫チャンネル” (10 users) htn.to/Q6Pd2b

2017-06-03 19:16:24
神騎逸天@Plus Ultra(更に向こうへ!) @sinki_itten

元学生だから言えるが、ゲームの専門学校に通うべきではない lucky-duet.com/archives/2420 漫画系の専門学校も大体そんな感じだから絶対にやめといたほうがいい、ハッキリ言って金と時間の無駄。同じ志の人間に会えるという意味でのみ価値はある

2017-06-03 19:25:22
エリンギちゃん🔞徳川村村 @marongiii

俺もバンタンに通ってたけど優秀な生徒は東デに行くか自力で就職してたな… 先生は大当たりだったよ。朱鷺田先生に健部先生に金澤先生… でも、絶対に専門学校には行かないほうがいい。 lucky-duet.com/archives/2420

2017-06-03 19:47:53
xudea @xudea

母校っぽい。まぁ環境のせいにしたい気持ちはわからんでもない、学費も決して安くないし。とはいえ、じゃあ大学に行けば良かったかというとそんなことはなかっただろうなと。活かせる環境ではなかったということで気の毒だったねとしか言えない。 twitter.com/LuckyDuet/stat…

2017-06-03 23:40:55
ClaraKeene @clarakeene

元学生だから言えるが、ゲームの専門学校に通うべきではない lucky-duet.com/archives/2420 それこそ芸大や美大みたいに入試で実技課すような学校(ゲー大)を作ればいいのに。コンセルヴァトワールやジュリアードみたいに海外に見本がないとそういう教育機関作れないのかな日本は

2017-06-03 20:57:19
タイロー @tairoh_

別に専門学校だから、っていう内容ではなくて大学でも同様の問題はあるような…入学試験でふるいをかけて比較的レベルの近い人を集めた結果優秀な人の比率が多くなってるだけで、専門学校は入学試験がない分比率が少ないっていう印象 twitter.com/luckyduet/stat…

2017-06-03 17:46:03
Smoky@「サイバー術 プロに学ぶサイバーセキュリティ」「暗号技術実践活用ガイド」翻訳 @smokyjp

ブラックなIT企業やゲーム会社を人的に支えてるのがこの手の専門学校の9割側のブラックな人材。案件が炎上するの当たり前。 twitter.com/luckyduet/stat…

2017-06-04 00:06:05
なる @nal_ew

とはいえ専門学校で会った師匠のことは今でも尊敬してるし、数少ない同期や後輩は今もゲーム業界で活躍してて時々かしょっちゅうか頼りにしたりもするので後悔はしてないかな。大学に行ってたら行ってたで別の出会いやメリットが絶対あったろうから、どこに行ったっていいんですよきっと

2017-06-03 16:42:04
ババーン @rarihoma

ゲーム業界は入れたら入れるのであんまり難しいこと考えない方がいい

2017-06-03 15:29:35