何の役に立てるかはわからないけれど、緊急時の情報伝達経路について考えてみた。

緊急時にもっと効率よく情報を処理する仕組みは作れないだろうか・・・。
0
だいくしー @daiksy

そうか。地デジのデータ放送で現地情報とか思ったけれど、現実の被災地ではテレビが見られないかもしれない。もっとアナログなメディアに変換して、かつスピーディに伝達しなきゃいけないのか。そういう意味では防災無線はすごく理に適っているのか・・・。

2011-03-14 23:44:11
小林竜也 Tatsuya Kobayashi @rockfun

@daiksy なんかね、どんなにデジタルでまとめて便利っていっても、それ都心の特定の人だけなんですよねぇきっと。 宮城のおばあちゃんがGoogleは見ないものね。 なにかいい方法はないのかなぁ。

2011-03-14 23:45:04
だいくしー @daiksy

@iczerone 結局、どんなに便利なテクノロジーがあっても、冗長性という意味では歴史の古いメディアが有効なんですね。何かいい方法ないかなぁ・・・。

2011-03-14 23:46:47
だいくしー @daiksy

@rockfun なんとか、インタラクティブな経路を用意できないものですかねー。

2011-03-14 23:47:09
くまろく🐻@働かされ世代💉💉💉💉🐻‍❄️ @iczerone

@daiksy 叩けば治るような機械ってもうないような気がするのよ。そのくらいローテクになってる機器でないといけないんだろうね。

2011-03-14 23:50:22
だいくしー @daiksy

@iczerone ええ、凄くよくわかります。

2011-03-14 23:50:54
小林竜也 Tatsuya Kobayashi @rockfun

企業の利益が絡まない形で、誰でも災害時に情報が得れるメディア?デバイス?の確立の急務。 電源の問題…ソーラー発電? あ!頓挫した見えるラジオって発想は良かったかもw

2011-03-14 23:51:18
くまろく🐻@働かされ世代💉💉💉💉🐻‍❄️ @iczerone

@daiksy コモディティ化も必要なんだけど、機器の耐久度向上はものすごく重要。ぬれても動く機器とかもっとつくるべきなんだろうね。

2011-03-14 23:51:44
小林竜也 Tatsuya Kobayashi @rockfun

うーん、やはりメディアとしての草の根感から抜けきれない、未成熟なメディア=インターネット。 誰でもチャンネルを持ち発信出来てしまう危うさと情報伝達の早さのメリット。

2011-03-14 23:53:47
くまろく🐻@働かされ世代💉💉💉💉🐻‍❄️ @iczerone

@daiksy 水没しても使える携帯がたまたま水害時に自分の前にながれついたら、使える。そのときにfacebookやtwitterとかつかえたらすごいよなぁ。

2011-03-14 23:55:43
だいくしー @daiksy

@iczerone あー。そうか! 機器の耐久度はそういう部分でも役立つんだ!!

2011-03-14 23:56:28
はがねのつるぎ @_funya

@daiksy 神戸の震災のときは、ラジオ>>>>>>>>>テレビ>>>>>>>>>>インターネット。避難所が落ち着いてきらたらこれに新聞って感じでした。

2011-03-14 23:56:32
くまろく🐻@働かされ世代💉💉💉💉🐻‍❄️ @iczerone

@daiksy 買った本人以外でも使えるってところは重要だと思うのよね。そうゆう機器でよのなかあふれたら「修理もいらない、すぐ使える」ってなるんだけど、そんなことしたらメーカーつぶれる?一種のクラウドにたいするSIerの話みたいになるよなw

2011-03-14 23:57:54
だいくしー @daiksy

@_funya ですね。我が家も電力供給が不安定だったので、最初の地震後しばらくはラジオを主要な情報源にしていました。 今みたいにモバイル通信端末が浸透してなかったから少しだけ状況は違うとしても。

2011-03-14 23:58:09
だいくしー @daiksy

@iczerone 平時のセキュリティの問題もありますしね。難しい・・・。

2011-03-14 23:58:45
くまろく🐻@働かされ世代💉💉💉💉🐻‍❄️ @iczerone

@daiksy いやいや、ケトルとかたこ焼き器とか、ましてや車やバイクもそうだと思うんだけどなぁ。セキュリティって必要なら「誰がつかう」「どこで」が分かればある程度簡単なことぢゃない?車にfacebookのIDでログインして始動っとかね。

2011-03-15 00:00:58
だいくしー @daiksy

@iczerone でも、情報端末はクレカ番号とか、極めてパーソナルな情報を扱うでしょ? TwitterもFacebookもAmazonも、毎回ログインIDとか入れるの面倒だし。生体認証と組み合わせればいいのかな?

2011-03-15 00:03:19
くまろく🐻@働かされ世代💉💉💉💉🐻‍❄️ @iczerone

@daiksy そうですねぇ。私は生体認証を進めてる方なので、それが一番便利だと思うんだけどね。怖い犯罪にならないようにと祈りますが。手首や眼球とかになると映画でもありますよね…。

2011-03-15 00:04:53
くまろく🐻@働かされ世代💉💉💉💉🐻‍❄️ @iczerone

@daiksy けど、所有から利用になって、分かりやすいIDなら、道端にとまってる電気自動車にログインして利用し、また道端に止めてとか。いろいろ出来ることがあるんですよ。

2011-03-15 00:06:05
だいくしー @daiksy

@iczerone ええ。それはわかります。IDだけで個人を特定して、雲の上に全部情報があれば、ハードの所在とか一切問わないですもんね。

2011-03-15 00:07:02