“離婚する”など実現すると困ることを脅しの言葉で使ってはいけない…相手は本気でその事を考え始めてしまう、そして関係が壊れていく
-
bbawithggi
- 61270
- 360
- 29
- 467
夫婦生活を続けるうえで、相手の何かしらの行動が自分にとって不都合な点があった場合に口に出してしまいがちな『離婚するよ?』という脅し。
冗談に決まってるじゃん!本気にしたの?なんてごまかしても、言われた相手は『離婚』について本気で考えてしまうかもしれません。

脅しで「離婚する」と言うと、相手はその時言うことを聞くかもしれないが、同時に「離婚することになったら、どうしよう」と考える。「離婚しよう」と何度も言うたびに、何度も離婚した先の生活をシミュレーションする。「あ、離婚しても大丈夫だわ」と思った時、もう仲は元に戻らない。
2017-06-06 10:27:42
離婚すると脅すと夫婦関係が壊れるよというツイートを昨日した。同業者から多くのリツイートとファボがついた。みんな煮込んでジャムにするほどの事例を見たのだろう。実現したら困ることをブラフに使ってはいけないのは交渉の基本だし、理想を言うなら家族の中でブラフを使っちゃダメなのにな…。
2017-06-07 12:06:56この人は自分から離れていくはずがない、冗談のつもりだった…と考えているのは自分だけなのかもしれません。

たくさん離婚の相談を受けるわけだが、相談を受けていて(特に男性側から)結構出てくるのが「冗談半分でもしょっちゅう離婚するとか言われていると何かがあったときに一気に噴出する」という話。言霊というかその発言をすること自体が相手に「離婚」という選択肢を意識づけてしまうのだと思う。
2017-06-06 13:25:41
脅しで離婚を持ち出すのは最悪手。離婚するわけないよねと相手のこと舐めて掛かって、じゃ離婚するわと相手が覚悟決めたら一転「そんなつもりじゃなかった」と縋りつくこと必至で、そんな姿を見せられた時点でますます愛想が尽きて再構築絶対不可能。これは過去事例においても逆転なしの鉄板ルート。
2017-06-06 09:57:23
『別れる』を言ったら最後。 『最初に別れを口にしたのはあなただ』と、相手がきれるカードか増えるだけ。 twitter.com/shouwayoroyoro…
2017-06-06 11:21:09そもそも相手を『脅し』ている時点で関係が壊れてしまっているのでは?という意見もあります。

脅しを手段として使う人は信用しない方が良いんじゃないかな。少なくとも私は信用したくない。 twitter.com/shouwayoroyoro…
2017-06-07 22:50:41
「相手が本気で離婚したいと思ってるのなら翻意は難しいし、翻意させても早晩破綻するだろう。離婚すると言ったのが脅しなら、する気も無いのに離婚を口にする相手とは上手くやっていけない。いずれにしろ離婚しかない。」って話はツイッターで見た。 twitter.com/shouwayoroyoro…
2017-06-06 15:19:03相手がそのうち本気で行動を起こしてしまうかもしれません。

従姉妹は、それで離婚して、息子といっしょに実家に帰ってきました(^^; 元夫「そんなら離婚しよう」 従姉妹「そうだね、あたし実家に帰る」 元夫「えっ???」
2017-06-07 20:58:22
自分の嫁が脅しにしろなんにしろ「離婚する」と言い出したら、多分俺は躊躇なく「わかったそうしよう」と言うと思う。嘘だろうが本気だろうが、口に出したら取り返しのつかない言葉というものはあるのだ。どんなに好きな人でもそこは譲れない。
2017-06-07 17:32:27もちろん夫婦関係に限らず、恋人、友人、職場…色々な人間関係において『脅し』で関係の終了をにおわせる発言は避けた方が良さそうです。