枝松聖さんの「宇宙戦艦ヤマト2202」に関するツイートまとめ

「宇宙戦艦ヤマト2202」でメカニック作画協力をされている枝松聖さんの「宇宙戦艦ヤマト2202」に関するツイートをまとめ中。(随時更新)
9
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
枝松聖 @EDAKIO

第三章冒頭にあたる第七話の演出を担当されているのは、「2199」当時、制作方面から作品を支えてくださっていたかた。あの頃いつも、静かに熱いお人柄に元気をもらっていた恩返し…と、ならば、わかるはず!という気持ちで、思い切ってお願いしてみました。ありがとうございました。

2017-10-07 15:41:26
枝松聖 @EDAKIO

ブログを更新しました: 「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第三章「純愛篇」と「2199」の残響 ⇒ ameblo.jp/edakio/entry-1… #アメブロ @ameba_officialさんから

2017-10-08 17:19:39
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第三章「純愛篇」の劇場での上映が、本日10月14日から始まります。七話と九話にあたるパートのメカニック作画のお手伝いをしております。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/TcawwPfFXG

2017-10-14 06:01:53
拡大
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第三章「純愛篇」を観てきました。人物と人物のあいだに流れる呼吸の間合いや、数瞬の絵と絵の合間に、前二章以上に羽原監督の息吹を感じる第三章。現在なかなかタイトな状況ではあるのですが、ムリをしてでも大きなスクリーンで観ることができてよかった。 pic.twitter.com/FI3SJQ9uV9

2017-10-16 15:00:51
拡大
枝松聖 @EDAKIO

アニメを仕事にする以前からの羽原監督の映像のファンでもあるので、「2202」のお仕事はいろいろ困難ながらも、楽しさが常にあります。作業時は大人らしく必要な仕事をしてはいるのですが、こうして、ちょっと離れた距離から作品に触れるときはいつも、子どものようなワクワク感なのです。

2017-10-16 15:01:58
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第三章「純愛篇」の劇場での上映が3週目になりました。「設定画、かっこいい!この絵のニュアンスを画面にも」という気持ちや「古代くんがんばってー!」など、いろいろな愛を込めてみています。よろしくお願いいたします。 twitter.com/edakio/status/…

2017-10-28 09:51:46
枝松聖 @EDAKIO

「小説 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち1」、ゆっくり読み進めています。移動中や保育園のお見送りの後などに、スマートフォンを脇に置いて。2199から2202に至るまでの世界の動きであったり、古代と島の関係性であったり、物語の筋道をたどる以外の部分にも楽しさがいっぱい。そろそろヤマト発進です pic.twitter.com/9V3XuP1jhq

2017-11-17 09:32:05
拡大
枝松聖 @EDAKIO

圧倒的立体感の小説ではありますが、なかなかタイトな日々の中では、電車で、立ちながら読むこともわりとあります。読んでいる間は重力の存在を忘れるぐらいに夢中であるとはいえ、きっと腕の筋肉がソウトウ鍛えられていますよね、総統 あっ(床に穴 pic.twitter.com/cN234OjDj8

2017-11-17 09:33:26
拡大
枝松聖 @EDAKIO

「小説 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たちⅠ」読了しました。ヤマトが巨大な艦であることや、どうしてこんなにも頼もしく思うのかを、物語の流れや登場人物たちの気持ちを通じて、あらためて実感することができました。各部の設定やディテールの描写が、まるでその目で見ているかのようでした。 pic.twitter.com/UjfKTwkShL

2017-11-23 10:13:11
拡大
拡大
枝松聖 @EDAKIO

島不機嫌之介、洒落者・山南、充血おじさん・芹沢など、登場人物たちを見つめる目に愛があって楽しかったです。中でも古代がだいぶオモシロイ、もとい、愛すべき人物として描かれていて、あぁ力を貸してあげたい!と、思わせてくれました。 pic.twitter.com/ZU0mXzfGHR

2017-11-23 10:16:34
拡大
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」のBlu-ray&DVD第3巻が本日発売になります。第七話のコスモタイガーⅡやツヅァルケ、第九話の100式空間偵察機の機内など、メカニック作画のお手伝いをしています。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/JMJ27gGMfg

2017-11-24 17:22:19
拡大
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第四章「天命篇」劇場予告編60秒verが公開中です。メカニック作画、デザインのお手伝いをしています。よろしくお願いいたします。 youtube.com/watch?v=F-c3Jj…

2017-12-15 20:44:11
拡大
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第四章「天命篇」関係者試写会に行ってきました。物語、音楽、作画、アニメ表現等々、これまでの章以上に「熱さ」に満ちた映像になっておりました。2018年1月27日より上映開始です。お手伝いしましたパートが、その熱にお力添え出来ていますことを願って。 pic.twitter.com/vK2EDX1mDF

2017-12-21 22:58:53
拡大
枝松聖 @EDAKIO

2017年は「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」「クロックワーク・プラネット」「sin 七つの大罪」「戦刻ナイトブラッド」「劇場版はいからさんが通る」にてデザインのお手伝いをさせていただきました。大正時代の人力車から、歯車仕掛けのメカニック、地獄世界の風景まで、内容もいろいろでした。

2017-12-31 07:21:47
枝松聖 @EDAKIO

「ヤマト2202」ではメカニック作画のお手伝いも大きなお仕事でした。「2199」ではチーフメカニカルディレクターの西井正典さんにお任せしちゃっていた部分も担当しているのですが、判断する内容と作業の分量の多さに、あらためて西井さんの存在の大きさを実感しております。

2017-12-31 07:21:48
枝松聖 @EDAKIO

二話、五話、六話、七話、九話と、毎話試行錯誤しながらの作業ではありますが、第四章の二式空間機動甲冑の場面は、ちょっと良い感じになったかも?と、思える手応えがありました。試写会で、こっそりガッツポーズするくらいには。第四章「天命篇」は2018年1月27日上映開始です。

2017-12-31 07:21:49
枝松聖 @EDAKIO

ブログを更新しました: 「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第四章「天命篇」もうすぐ上映開始です ⇒ ameblo.jp/edakio/entry-1… pic.twitter.com/TVcuNhzte1

2018-01-03 17:12:47
拡大
枝松聖 @EDAKIO

本日は「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第四章「天命篇」最速先行上映会でしたね。第十三話、十四話にあたるパートのメカニック作画と、とあるいきものなど、いくつかのデザインでお手伝いをしています。1月27日より上映開始です。よろしくお願いいたします。 youtube.com/watch?v=YYY91Y…

2018-01-18 22:49:19
拡大
枝松聖 @EDAKIO

21時30分からの「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」シリーズ一挙爆音上映へ行かれるかたも楽しんでいらしてください☆二話、五話、六話、七話、九話のメカニック作画のお手伝いをしています。 pic.twitter.com/hxEX5kTUwl

2018-01-20 18:04:30
拡大
枝松聖 @EDAKIO

あっ十三話と十四話もでしたね。十三話では、自分でデザインしたメカニックのメカニック作画をお手伝いするという、デザイナー人生でも初めてな経験も出来ました。たいへ、もとい、楽しかったです。

2018-01-21 09:53:21
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第四章「天命篇」の劇場での上映が、本日より始まります。章の後半、第十三話、十四話のメカニック作画と、デザインのお手伝いをしております。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/Xl5GqX4mly

2018-01-27 07:00:40
拡大
枝松聖 @EDAKIO

第四章「天命篇」ヒット祈願の絵は「ふたりで行く、いつもの喫茶店の店名(てんめい)を思い出せない古代に、雪さんぷんぷん」というシチュエーションも頭をよぎったのですが、よぎるどころか、すごく空想もしたのですが、第四章は、やっぱりあのお方が!ということで。

2018-01-27 07:16:37
枝松聖 @EDAKIO

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第四章では、空間騎兵隊の駆る、二式空間機動甲冑の作画パートをお手伝いしています。3DCGのモデルが幾多の戦いを経ていることを感じさせる質感になっているので、作画でもその雰囲気を、というのが羽原監督からのオーダーでした。

2018-01-28 11:02:40
枝松聖 @EDAKIO

機体の傷をシャッシャッというタッチで描き足したり、汚れは色トレスのタッチで入れてみたり、カゲつけの塗り分け部分もまっすぐではなく、ところどころギザギザになっている等、他のメカニックとは雰囲気が変わるようにしています。「90年代のメカ作画で」というのが自分の中のテーマでした。

2018-01-28 11:02:41
枝松聖 @EDAKIO

やり過ぎで浮いてしまうかな?と、心配もしていたのですが、第十二話など、表現が多彩な第四章ではむしろ標準仕様っぽくなっているのがおもしろかったです。それから精悍な斉藤や、凛々しい永倉などなど、作画監督のかたがたの素晴らしい修正をみながら作業が出来て幸せでした。

2018-01-28 11:02:41
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ