建築合宿2011最終講評

建築合宿2011の最終講評をまとめました なにかあれば@Yasu_umiまでよろしくお願いします
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
海野泰史 @Yasu_umi

中心の共有スペースはなぜ芝生なのか。 #kg2011

2011-03-15 17:21:59
海野泰史 @Yasu_umi

実際の距離、感覚から空間を決めた。 #kg2011

2011-03-15 17:23:08
海野泰史 @Yasu_umi

十二班の発表。二つの大屋根。 #kg2011

2011-03-15 17:31:51
海野泰史 @Yasu_umi

かなり低い屋根で、高さの差により行動に変化が生じる #kg2011

2011-03-15 17:33:58
海野泰史 @Yasu_umi

住むための空間ではない。家というものの本質を考えた。 #kg2011

2011-03-15 17:37:31
海野泰史 @Yasu_umi

例示しているのはソフト的なものではないか。何かの狙いがあっての形なのか。 #kg2011

2011-03-15 17:39:07
海野泰史 @Yasu_umi

十三班。住宅のプログラムを外へ出して混ぜる。 #kg2011

2011-03-15 17:42:50
海野泰史 @Yasu_umi

機能を持った部屋が点在する。一日を部屋を移動しつつ過ごす。 #kg2011

2011-03-15 17:44:25
海野泰史 @Yasu_umi

既存のもの、コンビニ、レストラン、コインランドリーなどを使った方がいいのではないか。 #kg2011

2011-03-15 17:48:12
海野泰史 @Yasu_umi

寝る場所が固定されていない。決まった部屋を使う必要はない。 #kg2011

2011-03-15 17:48:44
Miyoshi Toshihiro @kazahaya_pink

俺も思った。 RT @orihihs0y: 住宅じゃなくて家だぜ。#kg2011

2011-03-15 17:51:55
mok Miki Morita / 森田 美紀 @mikimorita

点在案多いね...キーワードは「自由」。みなそんなにいまのすまいに閉塞感を抱いているのでしょーか?日常カフェや漫喫を家的に使う自分の生活を参照しているのだろうけど...#kg2011

2011-03-15 17:52:00
海野泰史 @Yasu_umi

分割による再結合の力でネットワークを作る際、重要なのは点ではなく線をどのようなものにするか。 #kg2011

2011-03-15 17:52:07
海野泰史 @Yasu_umi

リアルを提示するか、物語を提示するか #kg2011

2011-03-15 17:54:39
Miyoshi Toshihiro @kazahaya_pink

いつの間にか「家」というより「住む」になっている、ほとんど。住むとか帰るとか馴染みの場所とかそぎ落とした物質的なところで考えた案がないのが不思議。ほとんど住むことを考え、そして内部と外部の問題に立ち向かっている。 #kg2011

2011-03-15 17:55:28
はっしん!! @zappppper

こうやって講評会みてると俺らが愛して育てた街のテリトリー案は間違いじゃなかったんだよな。。。ちぇしッ!!!!!#kg2011

2011-03-15 17:55:28
海野泰史 @Yasu_umi

十四班の発表。快適を求め、空間を見つけそれらをアレンジすることで家ができる。 #kg2011

2011-03-15 17:57:14
海野泰史 @Yasu_umi

音楽をきっかけとして空間を作れるような空間 #kg2011

2011-03-15 18:00:46
海野泰史 @Yasu_umi

断面全部重ねて作ったのか…すごいな #kg2011

2011-03-15 18:08:39
海野泰史 @Yasu_umi

外部性の広義解釈。今あるものをフラットに解釈した。そこで都市の自然性をどう知らしめるか。 #kg2011

2011-03-15 18:13:27
yuki ito @yuk_it

TL見る限り、ほとんど外部内部の話じゃない? #kg2011

2011-03-15 18:14:47
Miyoshi Toshihiro @kazahaya_pink

正解。 RT @yuk_it: TL見る限り、ほとんど外部内部の話じゃない? #kg2011

2011-03-15 18:20:38
前へ 1 ・・ 3 4 次へ