大阪市立図書館のオープンデータ画像ツイート集

大阪市立図書館のデジタルアーカイブの中から、CC-BYで公開されている画像を紹介するツイート集です。画像とコメントを見ると、すごい面白そう。
3
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ】引札(ひきふだ)という言葉をご存知でしょうか。商店が開店や売り出しの宣伝のために配ったもので、現在のチラシ広告にあたります。大阪市立図書館デジタルアーカイブでは引札がご覧いただけます。例えば、こちらの鶴と富士山が描かれた色鮮やかな引札は呉服商のものです。 pic.twitter.com/Zb5CdOJDOQ

2017-08-28 12:32:27
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ】8/18は大阪城を築いた豊臣秀吉の命日。大阪市立図書館デジタルアーカイブでは、大正から昭和初期の大阪城の絵や写真が見られます。例えばこちらの絵葉書は、青空をバックにした立派な天守閣が描かれています。 pic.twitter.com/nBmU5oQOeL

2017-08-18 12:43:34
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ】今日は8月7日ということで、花にまつわる画像をデジタルアーカイブで探してみました。『(昭和御大典記念)大阪乗合奉祝花自動車 諫鼓』という絵葉書です。自動車が華やかに飾られています。 pic.twitter.com/lcubBy83Sq

2017-08-07 09:24:00
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【楠木正成・正行】オープンデータ画像に『和漢筆墨商』という引札がありますが、ここに描かれている武将はだれでしょう?父が子を何かを語っているこの様子は南北朝時代に活躍した楠木正成とその子正行の「桜井の別れ」を描いています。(続く) pic.twitter.com/BVmyQV0qdL

2017-08-04 15:28:40
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【今日は何の日?③】相撲にちなんで一風変わった番付をオープンデータから見つけました。『浪華みやげ』の中にある「大日本餅饅頭〓相撲」です。様々な種類の餅菓子や饅頭を、当時の人気になぞらえた番付表となっています。最高位の大関は東の大仏餅、西の銭屋丹後と記されています。 pic.twitter.com/asSbpRxghm

2017-07-18 12:05:20
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】20の候補で、一番得票した栄えある画像は、「菱垣新綿番船川口出帆之図」でした!!菱垣廻船の年中行事の様子の描いており、「水都と商業の街という大阪のイメージに合っている。」というコメントをいただきました。 pic.twitter.com/1G4A249bMh

2017-07-09 17:29:18
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】二番目に得票した画像は「大阪名所 大阪城天守閣」です!「なんていっても大坂は大坂城あってこそ、大阪のルーツです。桜とお城と青い空、春から始まる1年の象徴です」というコメントをいただきました。 pic.twitter.com/Q4R6NXl2uU

2017-07-09 17:28:18
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】6月30日まで開催していたコンテストの投票結果がでました。ここで、ベスト3を発表します!三番目に得票した画像は「浪華名所独案内」でした。自分の住んでいる地域と比較すると面白いなど、地図ならではのコメントをいただきました。 pic.twitter.com/qjIxOsMYcp

2017-07-09 17:27:27
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ】こちらも『浪花百景』の、夕涼みの風景を描いた「河堀口(こぼれぐち)」です。子どもたちが夢中で蛍を追いかけていますね。 pic.twitter.com/ae8LWOhM6c

2017-07-07 16:21:58
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ】夏にふさわしい画像を当館のデジタルアーカイブで探してみました。この錦絵は『浪花百景』の「浪花橋夕涼」です。江戸時代、大川端のこのあたりは絶好の夕涼みの場として賑わったそうです。 pic.twitter.com/ajI9e29wPo

2017-07-07 16:20:54
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ】こちらも『浪花百景』から「四ツ橋」です。かつて長堀川と西横堀川にあった「吉野屋橋」「上繋橋」「下繋橋」「炭屋橋」の風景を描いています。現在は川の埋め立てにともない橋もなくなり、小西来山作とされる「涼しさに四つ橋を四つ渡りけり」の句碑のみが往時をしのばせます。 pic.twitter.com/30M6ouj9yB

2017-07-01 09:04:44
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ】梅雨のさなか、雨の風景を描いた画像をデジタルアーカイブで探してみました。『浪花百景』より「道頓堀太左衛門橋雨中」です。時代は下がりますが、織田作之助の哀感あふれる小説、「女の橋」「船場の娘」「大阪の女」のヒロインの人生の節目にはこの橋が常にありました。 pic.twitter.com/klT14roejb

2017-07-01 09:04:23
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像活用術】大阪を拠点に活躍した日本画家・北野恒富の作品『砂川奇勝』を布バッグにアイロンプリントしました。オープンデータ画像は、バッグやTシャツなど布製品にも印刷して楽しむことができます。 pic.twitter.com/pbEODfoXdH

2017-06-28 14:42:42
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像活用術】引札『呉服商』や大阪城の絵はがきを図柄として利用した栞(しおり)です。それぞれの画像は切り取りをしたり、枠を付けるなどの工夫をしています。好きなオープンデータ画像を利用して、自分だけのオリジナルグッズを作成してみませんか。 pic.twitter.com/50D6ysuz33

2017-06-28 14:42:09
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ】他にも、『万綿類仕入所』という引札には、自転車に乗るえびすさんと大黒さんも発見!とってもハイカラですね! pic.twitter.com/2G1NqSfUF2

2017-06-22 10:22:51
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ】娯楽に関わる画像をデジタルアーカイブで探してみました。『博覧会余興 メリーゴーラウンド』という絵葉書には、大阪で開催された第五回内国勧業博覧会でのメリーゴーラウンドの様子が描かれています。これが日本初登場のメリーゴーラウンド!何だかノスタルジックですね! pic.twitter.com/ANuHx0oy0M

2017-06-22 10:22:05
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像活用術】絵はがきや錦絵などを素材にして作成した名刺です。ワンポイント的に使用したり、名刺の背景全体に使用したりと、その活用の仕方は様々です。みなさまもいろいろなアイディアで自由に活用してみましょう。 pic.twitter.com/kTLx9Pa9Xo

2017-06-22 09:12:36
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】候補作品No.20は、「彗星概説」です。江戸時代に活躍した天文学者間重富の著作で、オランダの書物をもとに彗星について記述しています。なお「間重富・間家関係文書」は国の重要文化財に指定されています。oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1636 pic.twitter.com/vjW2LLHfUn

2017-06-15 16:34:13
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】候補作品No.19は、「源氏百人一首」です。源氏物語の登場人物の和歌とその略伝がそれぞれ記載されています。今回紹介する画像の人物はもちろん、古今に比類なき貴公子、光源氏君です。oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1636 pic.twitter.com/dXcK6WVeQr

2017-06-15 16:32:35
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】候補作品No.18は、「海産商」です。正月引札の一種ですが、商売繁盛を願ったデザインで、描かれた「えびす・大黒」がなんともほほえましいですね。このほかの引札はデジタルアーカイブでご覧ください。oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1636 pic.twitter.com/0nSSCKOjGt

2017-06-15 16:31:30
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】候補作品No.17は、「呉服商」です。明治から大正期に商店のちらし広告として使われた「引札」の一種です。二人は姉妹なのでしょうか、和装の女の子に当時としては珍しい電話機が描かれています。oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1636 pic.twitter.com/Eodr3EV565

2017-06-14 15:17:49
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】候補作品No.16は、「『大阪』新世界通天閣」です。現在の通天閣と様子が違いますが、これは1912年に完成した初代通天閣の姿です。戦時中に解体されますが、1956年に再建され現在の姿になります。oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1636 pic.twitter.com/alogY2gxMv

2017-06-14 15:15:57
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】候補作品No.15は、「大阪名所 芝居映画とカフェーの街道頓堀」です。大阪では明治末ころからカフェーが出現しました。写真は昭和初期のころですが、やはり道頓堀は今も昔も大阪を代表する歓楽街ですね。oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1636 pic.twitter.com/4uN9XW0qfD

2017-06-10 15:09:55
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】候補作品No.14は、「大阪名所 御堂筋」です。現在も大阪市を代表する道路の御堂筋ですが、絵はがきをみると、ビルや走る車からはノスタルジックな雰囲気を感じます。oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1636 pic.twitter.com/fuPp7J64Et

2017-06-10 15:08:24
拡大
大阪市立図書館 @oml_tweet

【オープンデータ画像人気コンテスト】候補作品No.13は、「大阪名所 中央公会堂」です。現在も中之島の代表的観光スポットの中央公会堂ですが、現在と周辺の様子が異なるのが分かります。どこがどう違うが、調べるのも面白いかもしれません。oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=1636 pic.twitter.com/zGdKGEfbdv

2017-06-09 12:38:01
拡大
前へ 1 ・・ 7 8 次へ