PCデポ独自アプリ(なのかな?)「デバイスマネージャ」について、ある一般ユーザーが問合せた顛末
-
daisukeHORIKAWA
- 77082
- 876
- 228
- 180

PCデポのデバイスマネージャについて問い合わせる ↓ コールセンター「知りません」 ↓ 店に問い合わせ ↓ 店員「このケースは初めてですねぇ」 ↓ 折返し電話でアンインストール用のパスワードを教えてもらう ↓ 店員「実は遠隔操作できるようにしてました。説明忘れてました。」 死ね
2017-07-04 17:27:00
だいたい何で勝手に入れられたソフトで、店側が勝手にアンインストール用のパスワード設定しておいて、しかもPCデポ側のコールセンターがそもそもソフトの存在すら把握してなくて、店側もすっとぼけたような対応するってどういうことなの。そもそもセキリティソフトでもないのに、意味が分からない。
2017-07-04 17:30:18
「アンインストール用のパスワードが勝手に設定されていた」という事実を踏まえるとPCデポ店員の「(アンインストールできない)ケースは初めて」という発言が、明らかにありえないと思うんだけど。説明なしに遠隔操作可能な状態にしておきながら、すっとぼけるようなマニュアルでもあるんですかね。
2017-07-04 17:47:07
ネット上のPCデポのデバイスマネージャの利用規約読んだけど…これって詐欺の手口と同じでは。本来の目的でもある「端末の遠隔操作」に関する条文(文頭にもってくるべきである文)は、長々とした文章の後の「第20条」に書いてあって、一見すると本質的なものが見えにくい文章構成になっている。
2017-07-04 21:54:24
PCデポのデバイスマネージャの件、「利用規約を見せられて自分が承諾した」というのなら自分が悪いのだけれど、自分は何も説明を受けていない(恐らく別の客にも説明をしていない)のが問題だと思う。そして、PC DEPOTのコールセンターに問い合わせてもソフト名すら知らないとうそぶく酷さ。
2017-07-04 22:02:13
PC DEPOTのコールセンター、まず「(自社の)ソフト名を知らない」という有り得ない発言の上に、とにかく「対応できる者がいない」という主張で一貫していた。最低限「アンインストール用のパスワードが必要」とさえ言ってくれれば良いのに、PCデポが会社ぐるみで客を騙そうとしていた印象。
2017-07-04 22:07:13
今更だけど、可能な限りPCデポのサービスは利用しない方が良いと思います。騒ぎがあっても何も改善はされていないどころか、契約内容についてコールセンターが「知りません」と言い切ったので。数年前に一旦、スマホを預けただけでこの有様。
2017-07-04 22:22:00
…あ、一点だけ。そもそもPCデポのデバイスマネージャは一般的な定義の「デバイスマネージャ」じゃない。好意的に捉えたとしても「非常時の遠隔操作用ソフト」或いは「紛失時に操作権限をPC DEPOT側に譲渡するサービス」であって、Windows等のデバイスマネージャと根本的な点で違う。
2017-07-04 22:48:42
PCデポへ電話① Q「PC DEPOTデバイスマネージャは一般的な定義のデバイスマネージャではありませんよね?」 A「そうです」 Q「利用規約第21条(禁止事項)の4、5に関して店側から違反行為を行っていませんか?」 A「そうなります」 Q「返金は?」 A「申し訳ありません」
2017-07-05 18:55:54
電話② Q「PC DEPOTデバイスマネージャについてコールセンターに問い合わせても、担当者がソフト名を知らなかったのは事情が?」 A「知っている筈なのですが、申し訳ありません」 Q「アンインストール用パスワードの存在を始めから教えて頂けなかったのは?」 A「申し訳ありません」
2017-07-05 18:57:32
電話③ Q「当初、アンインストールできないのはAndroidのバージョンが原因と仰っていましたが、発言が矛盾していませんか?」 A「申し訳ありません」 Q「会社ぐるみで騙しているような印象を覚えるのですが」 A「申し訳ありません」 Q「…」 A「今後ともよろしくお願い致します」
2017-07-05 19:03:54
@gOd_uNder_one いえ、以前PCデポに預けた際、無断でスマートフォンに遠隔操作ソフトを入れられてたんです……それに今更気付きまして💧
2017-07-05 19:37:11
@gOd_uNder_one そうですね…要は、場合によればサービス料金滞納したら、PCデポ側からの遠隔操作でスマホにロックってことも可能だったわけで。父親が加入してしまっていたのですが。
2017-07-05 20:25:08