常見陽平・菊池誠・田中秀臣が絶賛!賛否両論の新書『現代ニッポン論壇事情』が論壇にシュートを仕掛ける!?

北田暁大・栗原裕一郎・後藤和智氏らの新書『現代ニッポン論壇事情』。内田樹・古市憲寿・三浦瑠麗・宮台真司・白井聡・東浩紀・宇野常寛・鈴木健介・荻上チキ・國分功一郎・千葉雅也・小熊英二・上野千鶴子・SEALDs・日本共産党・ニッポンのジレンマなど、論壇で注目の論客・団体をボロクソに批判し、論壇プロレスにシュートを仕掛けるこの本が、現在ネットでも話題沸騰中です。主な感想をまとめてみました。
15
佐々木敦 @sasakiatsushi

うーんと、リベラルは経済のことを全然わかっとらん、と嘆き呆れるのはわかるんだけど、そこを強調したいあまりに経済以外のことはスルーオッケーみたいになっちゃうのは僕はやっぱり違うと思うんだけど。景気が戻れば、雇用良くなればそれでいいんでしょ?ての自体、まさに現政権の手口なわけで。

2017-06-11 19:46:29

石戸諭

石戸諭 @satoruishido

ノンフィクションライター、1984年生まれ。毎日新聞→BuzzFeed→フリー|ニューズウィーク、群像、文藝春秋、サンデー毎日などで執筆|主な著書に『東京ルポルタージュ』、構成『ゲンロン戦記』など|テレビやラジオ出演、イベント登壇も|仕事のご依頼は satoruishido(at)gmail.com

http://twilog.org/satoruishido

石戸諭 @satoruishido

ご恵投いただきました。ありがとうございます。『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』。あらためて、僕はジョセフ・ヒースの強い影響下にあるなと再確認しました。まぁとりあえず経済学、リアルな経済の軽視は良くないですね。 pic.twitter.com/zMwvf687nF

2017-06-11 21:53:34
拡大

菊池誠

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

Macoto Kikuchi/physicist/thereminist/psychedelic rock. 菊池誠。物理学者、テルミンとサイケなロック。放射線の本やニセ科学の本。反緊縮・反放射能デマ・反反ワクチン・変拍子。意識の低いリベラル。第十回星新一賞優秀賞。運営スタッフが書いています

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「現代ニッポンの論壇事情 社会批評の30年史」読みました。「日本の左派は<経済>の話ができない」という帯だけで大きくうなづいてしまいますけど、これは面白いっすよ。何度もうなづいてしまいましたよ。左派とかリベラルを自認する人は読むべきだね。読んで殴られればいいと思うよ

2017-06-15 22:08:15
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

僕は北田・栗原・後藤の「現代ニッポン論壇事情」をとても面白く読んだし、うなづくところも多々あり(僕にうなづかれても迷惑かもしれんけど)、よかったと思う。もちろんすべてに納得するわけではないけどね。リベラルや左翼を自認する人は読んどけ

2017-06-18 13:51:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

左翼もリベラルもロスジェネに冷淡であるというのが「現代ニッポン論壇事情」のひとつの合意点。まったくその通りでしょうね

2017-06-18 20:30:31
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

左翼やリベラルはロスジェネに冷淡だというのが「現代ニッポン論壇事情」での話。ロスジェネにもその下の世代にも冷淡ですよ、今の左翼やリベラルは

2017-06-27 00:05:16

清義明

清義明 @masterlow

近刊『2ちゃん化する世界』amzn.to/3kOFFkf 『コンスピリチュアリティ入門』amzn.to/3Fed0wu 既刊『サッカーと愛国』 (ミズノスポーツライター賞受賞) amzn.to/3WTT9sf 執筆実績 bit.ly/3EduU1R 連絡先 bit.ly/40ZxPoD

masterlow.net

清義明 @masterlow

『現代ニッポンの論壇事情 社会批評の30年史』というのを、コレ読め的に今日、献本されてきたので、ざっと読んだら、ああ皆同じようなことを考えているだなあと感慨深かった。北田さんが左翼が下部構造を忘れてどうなると言ってたりして、それオレ昨日ツィートしたばかりだし

2017-06-16 21:47:03

千葉雅也

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

哲学、創作。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。栃木県宇都宮市出身。『動きすぎてはいけない:ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』(紀伊國屋じんぶん大賞2013、第5回表象文化論学会賞)、『勉強の哲学』、『デッドライン』(第41回野間文芸新人賞、第162回芥川賞候補)、「マジックミラー」(第45回川端康成文学賞)など。

research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/99/00…

千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

『現代ニッポン論壇事情』を読了。批判のしかたとして、参考になりました。

2017-06-19 15:22:12
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

この本では僕の名前が、アンチエビデンシャリズムの人として出てくる。そのテーマにばかり結びつけられるのはなんかなあ、と思うし、それに僕のあの文章は、社会科学におけるエビデンスのしかるべき提示を批判するものじゃないのに、そういうよくある誤解をされており、まあそんなもんかと思いました。

2017-06-19 15:24:47
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba

それから、國分さんの『暇と退屈の倫理学』について、現代人のどこに暇があるんだ、みんな苦しんでるだろ、という批判があり、同様の批判は他の場面でも社会学者が言っているのを聞いたことがありますが、そういう視野設定の話じゃないんで、哲学の考察なんで、ととりあえずは言うしかないな。

2017-06-19 15:46:46

加島卓

Kashima Takashi @oxyfunk

『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』を読んでいるのだが、毛利嘉孝さんだけがカルチュラルスタディーズの「サンドバッグ」として参照され続けていることは、他のカルスタ論者に比べて評価されるべきことではないかと思えてきた。批判され続ける存在であることは、簡単なことではない。

2017-06-24 20:49:34