【図解付き】在来アリ=ヒアリ侵入の防波堤!在来種誤駆除防止に蟻クラスタが立ち上がる!

ヒアリ(火蟻、ファイアーアント、FireAnt)は今、 ◆進入直後で封じ込めを図っている時期です ◆なので皆さんが一般人の場合、現段階では心配はほぼ不要です ◆ヒアリと戦ってくれる、つまりヒアリの敵になれる存在は、主には既に日本に居るアリたちです。彼らを失わないためにも、今はまだアリと言うだけで怯えて駆除はしてはいけません。 (小森雨太さんのツイートに少し補足しました)
94
WSuehiro @suehiroi

兵庫県立人と自然の博物館 橋本佳明 主任研究員によるヒアリ情報です。中立的で、必要な情報が網羅されています。先のJIUSSIの資料と併せてご参照ください。 #ヒアリ #アカカミアリ twitter.com/anthunter1212/…

2017-06-30 19:21:39
Yoshiaki Hashimoto @Anthunter1212

ヒアリとアカカミアリに関する情報を博物館のwebから発信しました.何かのお役に立てば幸いです. hitohaku.jp/exhibition/pla…

2017-06-30 18:09:54
WSuehiro @suehiroi

「1匹」を見つけた担当者すごい。 #ヒアリ twitter.com/suehiroi/statu…

2017-07-06 19:20:01
WSuehiro @suehiroi

猛毒のヒアリ、東京港でも1匹確認 中国からのコンテナ(朝日新聞デジタル) - コロニーではなく1匹、かつコンテナ内ということですので、この件に関しては何も心配要らないとは思います。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-…

2017-07-06 18:54:24
WSuehiro @suehiroi

@sgougi 定着リスクというのは、日本に来る段階、住む段階、増える段階にわけられます(専門用語ではありません。わかりやすく言い換えてます)。日本に来るリスクは貿易をする以上、高いままです。引用のツイートでは、住む段階以降での話になります。コンテナ内部に留る限り、日本で住むリスクは不変です。

2017-07-06 22:57:25
WSuehiro @suehiroi

@sgougi すみません、ある種の業界用語が混じったのかもしれません。Twitterの文字数制限の中で説明するのは難しいので、いくつかに分けます。まず、侵入するリスクについては、日本に来る頻度に依存するので、今回の件前後では不変です。

2017-07-06 23:16:23
WSuehiro @suehiroi

@sgougi 住むリスクは様々な要因が影響しますが、今回の件に限りますと、新たに経絡が見つかって警戒範囲が広がることで確率は「減少」します。捜索の難さ関しては、元々高かったリスクがようやく認識されただけだと思います。実際に定着するかどうかは、先に述べた通りです。

2017-07-06 23:20:48
WSuehiro @suehiroi

@sgougi リスクの話とは別に、深刻な段階は、羽アリ生産が始まった段階になるかと思います。

2017-07-06 23:22:51
ごうぎ しげる🔬 @sgougi

@suehiroi (お風呂入っていて遅くなりました。すみません。)『住むリスクは様々な要因が影響しますが、今回の件に限りますと、新たに経絡が見つかって警戒範囲が広がることで確率は「減少」します。』とのことですが、現実的に警戒範囲を広げることができるものでしょうか?

2017-07-06 23:46:53
WSuehiro @suehiroi

@sgougi 専門家なよる調査範囲の拡大は難しいでしょう。現時点で港湾の調査すら終わってません。ただ、今は日本人の大半がスマホ、つまりカメラとメーラーをモバイルしている時代です。対策チームは広くヒアリの目撃情報を集めています。一般の方の力を集めることで、調査される範囲は拡大できると思います。

2017-07-06 23:53:45
ごうぎ しげる🔬 @sgougi

@suehiroi なるほど。一般の方をうまく巻き込むことができればその可能性はあるでしょうね。「スマホを使った同定のためのアリ撮影法」のページがあるといいかもしれませんね。触角の先の2節に分かれた棍棒が識別できる程度に上手く写れば、対策チームの方も楽になることでしょうね。

2017-07-07 00:03:59
WSuehiro @suehiroi

@sgougi 私はチームの中の人ではありませんが、スマホレベルの写真でも「ヒアリではない」と断言するには充分なことが多いです。疑わしい、まてはよくわからない場合は虫体を郵送してもらう、という対応をとっているようです。

2017-07-07 00:07:26
WSuehiro @suehiroi

@sgougi 写真や実物を見てヒアリかどうか判断するのに数秒あれば充分です。ハイクオリティな写真を求めて「めんどくさいからやめとこう」となるよりは今の仕組みで充分なのではないかと思います。

2017-07-07 00:14:06
WSuehiro @suehiroi

@sgougi 恐らく、「リスク」というワードを「人々に認識できる危険性」と捉えておられるかと思います。私は単に「確率」という意味で使っておりました。そこに齟齬が生じたのかもしれません(違ってたらすみません)

2017-07-06 23:26:25
WSuehiro @suehiroi

@sgougi 一般的な意味と、確率としての意味を区別せずに書いてしまってましたね。すみません

2017-07-06 23:59:07