被災地支援は「モノより思い…もとい、モノよりお金」なのです

過去の災害でも毎回発生している「全国からの救援物資による被災地の二次災害を防いで、如何に被災地を支援するか、という話。
75
青木文鷹 @FumiHawk

entyに、被災地支援の冴えたやり方についてUPしました。ここのところ投稿していた救援物資やボランティアについてです。 《被災地支援のために貴方が心掛けるべき【たった3つのルール】》 enty.jp/posts/56003

2017-07-09 00:47:13

個人が被災地に支援物資を送るのは混乱を拡大するのです

青木文鷹 @FumiHawk

どうも救援物資の考え方が日本全体で「戦時中~戦後の混乱期の感覚」から抜け出てないような気がする。物不足の社会では「金で調達が難しいから物自体を送る」のが正解だが、現代では物資の調達は資金があれば何とでもなるので、選別や安全性確保等の手間を考えると「物を調達する資金を寄付」が正解。

2017-07-06 14:40:17
青木文鷹 @FumiHawk

『古着などの個人支援物資は、種類や数量がバラバラで、避難所に配送する前に仕分け作業に膨大な時間を要したことから、他の支援物資の搬送の支障になることが多かった。』-国土交通省 東北地方整備局【東日本大震災教訓集】5ページより抜粋 thr.mlit.go.jp/kokudo/pdf/kyo…

2017-07-08 21:41:42
青木文鷹 @FumiHawk

救援物資に求められる質が、昔の「とりあえず数そろえばいい。程度やサイズや安全性は二の次」から、「安全で清潔で被災者の事情に合った物資を必要な数送り込む」に変わっています。そして、後者の方が結果的に最終的なコストと時間が少なくてすむのです。絶対的に物が足りない時代ではないのです。

2017-07-07 09:41:28
青木文鷹 @FumiHawk

なんか「送料無料」ってのが通販に多いせいで物流のコストと労力がいまひとつピンとこない人が多いようですが、社会における物流の労力とコストはとても大きいのです。特に小分けの物品の個配は大変労力を必要とします。なので災害時には、被災地との物流ラインへの負荷を減らす事を心がけるべきかと_

2017-07-06 15:29:35

物資の仕分けってむちゃくちゃ大変なんよ

青木文鷹 @FumiHawk

送った救援物資が直ぐに被災者に届くなんて思っちゃいけない。被災後の救援物資集積地はアマゾンの集配センターのような状況になる。それを限られた人材で仕分けし、安全性を確認し、必要な避難所別に分けて箱詰めし、ようやく配送になる。クロネコヤマトが全力でやっても配送大幅遅延するレベル___

2017-07-06 15:07:16
青木文鷹 @FumiHawk

.@seki33 救援物資も災害直後は配られません。基本的に最初の3日間位は行政の備蓄放出です。安全性の問題も含め責任問題発生を防ぐためと、「仕分けの問題」です。やってみれば分かりますが、物資の仕分けはとてつもなく尽力と時間を必要とします。緊急時に現地でそれを行うのは無理です。

2017-07-06 15:04:20
青木文鷹 @FumiHawk

物資の選別仕分けだって、普段荷物の仕分けをやっている人達と、ボランティアの人ではスピードが倍近く違う。つまり緊急時にボランティアで仕分けを行おうとすると「通常の2倍以上の人員が必要になる」わけ。物資を送るということは、現場には通常の荷物対応の倍以上の負担がかかると理解してほしい。

2017-07-07 09:24:36
青木文鷹 @FumiHawk

現地で仕入れる必要は無いのですよ。それこそ「東京や大阪で仕入れて、被災地以外の物流拠点で必要な商品を各避難所別にピックアップし梱包→各避難所へ直送」が最も望ましい経路です。それに、あくまで「被災地以外の生産流通状態が正常な場合」です。東日本大震災クラスだと国家レベルですから。 twitter.com/heu_ge/status/…

2017-07-07 09:35:09
へうげもん💉x4 @heu_ge

@FumiHawk 仰られていることはその通りだと思うのですが、現地含め問屋が無いんでブツをどこで仕入れるかも問題になりますよね。 東日本大震災の時には某社彦根工場が彦根中の電池、ペットボトル、カセットボンベなどを根こそぎ現地工場の支援に送って、彦根にモノがない騒ぎになりましたし。

2017-07-07 09:32:04
青木文鷹 @FumiHawk

「緊急時に物資が大量に送り届けられるとどうなるか?」を知りたければ、配送業者の地域配送デポや物流倉庫の商品ピックアップを見るといい。「平時で、決められた商品をピックアップし、配送地域ごとに分けるだけ」にもかかわらずキャパ超えると現場崩壊する、しかも緊急時は平時の何倍もタイトよ。

2017-07-07 09:14:08
青木文鷹 @FumiHawk

「急場を凌ぐときは物自体で良い」という考え方が『物資調達が極めて容易になった日本では誤りである』なのです。つまり「全国から集まるサイズも程度も異なる物資を選別して現地に送る」より『サイズや程度がそろった新品を調達して現地に送る』方が、係る時間とトータルコストが大幅に少ないのです。 twitter.com/yoshikialfalfa…

2017-07-07 09:08:40
良樹@人間の可能性を信じる医術サイド @yoshikialfalfa

@FumiHawk @murrhauser 急場を凌ぐときには、物自体で良いはずだし、落ち着いてからは、金と仕事だと思う。 急場と落ち着きが見えてからをごっちゃに考えるのが、そもそもの間違いのもとなのだと思う。

2017-07-07 01:31:02
青木文鷹 @FumiHawk

例えば毛布千枚を被災地に運込むのに、購入調達だと「販売会社→現地」だが、現物寄付は「全国千カ所から集積地へ配送→選別、場合によっては洗浄や廃棄→現地」と行程が増えるし、その分時間も人も必要となる。それに寄付の毛布自体はタダでも送料はかかる…なら送料を寄付した方が総合的にプラス。 twitter.com/FumiHawk/statu…

2017-07-06 14:46:39
青木文鷹 @FumiHawk

(被災現場が混乱している時期に、外部から来た個々の緊急支援物資や義援金が被災者に届くなんて無理です。落ち着くまでは行政の支援が重要。事態が落ち着き継続になって初めて多くの方々の支援が必要になるのです。復興までには長い時間と多くの資金が必要になるので、民間の支援が力を発揮します)

2017-07-06 18:40:50

救援物資が引き起こす悲劇

青木文鷹 @FumiHawk

災害時の寄付で「未使用の物資」と一言で言うが、未使用であることをどうやって証明、確認するのかとい点と、その物資を配布して問題が発生した場合誰が責任とるのかという問題がある。だから、全国的な災害で物資の調達自体が困難な環境でも無い限り、寄付は現金がもっとも有効なのです。

2017-07-06 15:01:45
青木文鷹 @FumiHawk

例えばさ、救援物資で普通のシャツと有名ブランドのシャツが届いたとして、それを配られた人が「何で向こうは有名ブランドのシャツなんだ」ってもめることが無いとはいえないこんな世の中(ryなので、一括調達で支給が最も無難なんよ、現場では。

2017-07-06 15:14:02
青木文鷹 @FumiHawk

そうそう、個人の救援物資供出に関して「腐る物じゃないし置いとけば」というのも実は難しくて、大倉庫が複数必要なためコスト係るし、処分するにしてもお金係る(阪神大震災では廃棄費用1億円位)だし、なにより使えない救援物資を廃棄したら被災自治体を『寄付捨てたひどい自治体』と糾弾する人が_

2017-07-08 21:50:05
青木文鷹 @FumiHawk

その食料も衣料もいまの日本では「金で調達できる」のですよ。現地で一番送られて困るのが食品。なぜなら、送られてきた食品の衛生状態や安全性が確認できないと配布できず、しかもその確認する人も機材も足りないから。そんな手間かけるなら、例えばセブンやファミマにおにぎり融通して貰う方が早い。 twitter.com/seki33/status/…

2017-07-06 14:58:47
Hideo Seki @seki33

@FumiHawk @myfavoritescene 古着は論外ですが、札束は食料や寝具としては使えませんから、少なくとも発災直後は未使用の現物送付は有効です。

2017-07-06 14:55:08
青木文鷹 @FumiHawk

「現金の寄付だって中抜きされて被災地に届かない可能性が」というご意見を見かけましたが、重要なのは『中抜きで寄付金が満額届かない』と、『現地リソース喰潰し、廃棄費用まで被災地に支出させる』のどちらが被災地にとってよりマシなのか…という問題なのです。前者は目減り、後者はマイナスです。

2017-07-09 13:23:08

amazon欲しいものリストを使った支援も被災地に負荷をかけるのです

青木文鷹 @FumiHawk

amazonの欲しいものリスト利用した支援が話題になった時「これはまずい支援法」と思ったが、熊本震災からさらに環境悪化した点…それは「尼の配送がヤマト→デリバリープロバイダに変更」した事。被災地へきちんと商品届いたのはヤマトだったから。現在の尼の混乱見たらどうなるか分かるでしょ?

2017-07-10 09:58:21
青木文鷹 @FumiHawk

amazonの欲しいものリスト利用した支援、絶対に止めてほしい。被災でタイトになってる物流網に大幅な負担がかかる上、必要以上に物資が集中したり、必要物資以外が混在してマイナス要素大きい。避難所のニーズを行政が把握できない程混乱している所に勝手にモノ送ったらどうなるか…分かるよね。

2017-07-10 09:51:43
青木文鷹 @FumiHawk

「避難所がamazonの欲しいものリスト公開して援求める」の何がヤバイって①募集物資が何個来るか不明②特定避難所に物資が偏る③リストが本当に避難所に必要なモノか分からない、④個別配送で物流網に過負荷がかかる…そして何より「現地の情報網が機能していない」状態で混乱を助長する。

2017-07-10 09:43:40