【2017.7.12】東京都青少年健全育成審議会が不健全図書に異例の5冊指定した件について(随時更新)

11
前へ 1 ・・ 4 5 次へ

■■■■■■■■■■■■■■■

その他

三崎尚人 @nmisaki

都条例による不健全図書指定におけるBLの状況を、最新にしました。今年度は実に全体の6割はBLです。徐々に指定が増えてきたここ数年の状況に加えて、2017年度に入っての狙い撃ち状況の加速が如実にわかりますね…。 pic.twitter.com/ARbe6jZDyy

2017-11-17 20:31:28
拡大
拡大
三崎尚人 @nmisaki

2016年12月~2017年11月の1年間で見ると、BLの不健全指定がなかった月は、2017年1月のみ。つまり、今年度は今のところ毎月必ず指定がある状況…。

2017-11-17 21:24:10
三崎尚人 @nmisaki

「BLが狙い撃ち」というのは実は不正確で、1)エロもBLも等しく対象となる、2)エロと違ってBLは流通事情から表示図書(成年マークをつける)扱いにしないことが多いので、本来なら表示図書にした方がいいものも一般で流通するので被弾しやすい、ということですが。

2017-11-17 21:27:52
稀見理都@「エロマンガ表現史」発売中! @kimirito

三崎さんと僕のデータが微妙にずれているのは年と年度の差ですが、BLの割合が6割を超えて、2017年、年度が初めて女性向けコミックが不健全図書として過半数を超える年になるでしょう。狙い撃ちは確かに不正確なのですが、昔からあったジャンルの(都が考える)猥褻さに気づき指定が増えたのも確かだと

2017-11-17 21:49:57
稀見理都@「エロマンガ表現史」発売中! @kimirito

男性向けも女性向けも、都条例「不健全図書類等に関する東京都青少年の健全な育成に関する条例及び同施行規則」の第8条に抵触する図書になります。seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf… twitter.com/nisinomiyako12…

2017-11-17 22:11:36
マグロン @nisinomiyako123

BLの不健全指定が多いみたいだ。男性向けの方は何となく知ってるけど、女性向けの方はどういう基準なのか気になるな。モザイク度合いと年齢設定だろうか。まさかまだ描写がリアルすぎるとかわけのわからない判断基準は残ってるのだろうか。 twitter.com/kimirito/statu…

2017-11-17 22:02:08
稀見理都@「エロマンガ表現史」発売中! @kimirito

@nisinomiyako123 どういう基準かは「猥褻もしくは人格否定、反社会的などの表現が青少年に悪影響を及ぼすだろう!」という判断から指定されます(ただし18禁マーク無し図書)。科学根拠などのエビデンスは一切ありません。BLのエロ表現がどう青少年に悪影響を及ぼすか、という部分はまだ語られていません。

2017-11-17 22:32:54
稀見理都@「エロマンガ表現史」発売中! @kimirito

@nisinomiyako123 都の青少年課には外部からの意見、質問などを受け付けていますので、素朴な質問などがありましたら、メールでも電話でも、封書でも受け付けていますので是非! その内容が会議で取り上げ議論されることもあります。9月にはありました(が、ほぼスルーされたけどw)

2017-11-17 22:44:21
HT_570 @HT_570

第687回東京都青少年健全育成審議会議事録 seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf… H29.9.11。新たな委員就任の為、丁寧に議事進行。諮問図書はBL1冊。「(条文に抵触する)同人誌を単行本化し市販する際には成人マーク付にするよう業界は見直すべき」との意見あり。都民の申し出では5月の不健全指定に対する異議あり。

2017-11-18 01:42:00
三崎尚人 @nmisaki

青少年健全育成審議会でこの発言をした委員がどこまでわかって発言しているかは甚だ疑問ですが、それはさておき、成年マーク対応という意味では、商業誌より同人誌の方がよほどしっかりしていたりするわけで…。年齢確認なんかむしろ頑張り過ぎで困っちゃうくらいで…。 twitter.com/ht_570/status/…

2017-11-18 02:16:43
稀見理都@「エロマンガ表現史」発売中! @kimirito

【都9月の不健全図書議事録より】都民からの申し出でたぶん委員会で初めて指定された図書への反対意見が知らされました。ただ意見として受け取る以外の反応は無し。E委員、何十年ぶりにこの手(どの手?)の本を読んたとのこと。F委員、同人誌は全部18禁だと勘違いしている? seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf… pic.twitter.com/QeOulXy424

2017-11-17 15:13:56
拡大
拡大
拡大
拡大
稀見理都@「エロマンガ表現史」発売中! @kimirito

@nisinomiyako123 過去の議事録、業界関係者の判断基準などがたくさん公開されています。それを眺めると何となく見えてくるとは思います。seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/sin…

2017-11-17 22:57:46
リンク 東京都青少年・治安対策本部 東京都青少年・治安対策本部 東京都青少年・治安対策本部のホームページです。 20 users 253
永山薫マンガ論争編集長 @Kaworu911

ついこのあいだBLの編集者と「ヤバイよー」って立ち話したばかりなんですが、やはりBLも無印(一般〜ライトエロ)と表示図書(成年コミック)に棲み分けることになるのでしょうか。

2017-11-16 21:53:44
三崎尚人 @nmisaki

とはいえ、さすがに「ヤバイ」という状況は、BL編集者にもようやく認識されてきた模様…。 twitter.com/Kaworu911/stat…

2017-11-17 21:32:17
三崎尚人 @nmisaki

青少年課にそこまでの意図はないと思います。多分、そういう時期だからちゃんと見たら増えた、ぐらいだと思います。彼らはお役人でその意味ではお仕事に忠実なので…。 twitter.com/toshizoaraki/s…

2017-11-17 23:19:00
荒木俊三 @toshizoaraki

ただ有害指定の総数としては減少傾向という・・・。しかし、都条例事件の2011年に指定が増えてるのは懲罰か何かですかね。 twitter.com/nmisaki/status…

2017-11-17 22:20:11
三崎尚人 @nmisaki

ただまあ、タイトルは伏せるけど、先生が小学生にがっつんレイプしている系ばかりの作品で性器修正も薄めのコミックスとかだと、さすがに成年マークつけないのはチャレンジ過ぎるというか、勝てない挑戦というか、今の流れだとまあ指定されるよなあとは正直思う…。

2017-11-18 01:01:23
三崎尚人 @nmisaki

というか、出版社というか編集部に、チャレンジしている自覚すら果たしてあるのか? というのが、昨日から言ってる話なんだけどね…。

2017-11-18 01:04:08
らい子 @raiko_6

BL漫画が不健全図書に指定された時のデメリットってなに? ??? 成人は買えるわけでしょ????

2017-11-17 20:58:50
三崎尚人 @nmisaki

不健全指定されると、扱わなくなる書店が増えるんです(アマゾン含む)。ので、成年でも買えないとまでは言いませんが買いにくくなるんです。 twitter.com/raiko_6/status…

2017-11-18 01:44:15
三崎尚人 @nmisaki

BL出してる出版社には大手が少なくなく、まあ普通大手は成年マークつけない(まあ、大手は比較的エロ薄めだが、昨年みたいにKADOKAWAが不健全図書指定くらうこともある) twitter.com/nmisaki/status…

2017-11-18 01:51:03
三崎尚人 @nmisaki

で、成年マークつけてる図書はというと、やっぱりそもそも表示図書は扱わないという一般書店も多いので、一般書店での売り上げが高いBLは、成年マークをつけるのに相当躊躇が。というのがこれまでの流れ。 twitter.com/nmisaki/status…

2017-11-18 01:54:40
Takashi Hiruma @quadrumviro

ルポライター 🖋 non-fiction/ life-storira/novels 📩quadrumviro1922あっとgmail.com

amazon.co.jp/-/e/B006XQ7O6I

Takashi Hiruma @quadrumviro

2010年の問題以降、竹書房でも「ほかの出版社みたいに成年コミック向けの会社をつくるべきか」と議論したけど経営的な側面からやらないことに。それくらいに成年マークの本というのは市場が限られて美味しくないのです twitter.com/nmisaki/status…

2017-11-18 02:17:22
Takashi Hiruma @quadrumviro

あと、会社として成年マークつきの本を出してる出版社になりたくないって会社も多いんですね。たとえば、リイド社は日本雑誌協会加盟社であり、コミック十社会の一角をになってるわけですが、ホームページのどこを見ても「Comicクリベロン」は存在しないことになっているのですってことでw @nmisaki

2017-11-18 02:20:37
前へ 1 ・・ 4 5 次へ