Recherche du Voyelles Perdues 失われたボインを求めて #gengo

日本語と韓国語の挿入ボインを巡る言語クラスタの議論。「通常営業です(キリッ」
5
Takumi TAGAWA @dlit

そうなんですか!こっそり勉強しておきます。ありがとうございます。 QT @satounaoto: たしか八重山なので、しかたないです RT @dlit: えー恥ずかしながら沖縄方言にもあるの知りませんでした… QT 上代語と沖縄方言に意思用法 …

2011-03-18 14:00:38
Takumi TAGAWA @dlit

【定期post】まあ私は分解原理主義者なので。

2011-03-18 14:02:49
ののまる @nonomaru116

@dlit 歴史的・比較言語学的なこと考えると否定辞を *an からの発達と考えるのは ani(豈)とか、中期朝鮮語の ani(不)とのなじみが良さそうだし、ヴォイスの場合もaruからの派生と、それに形を合わせたsu+-a->-asuと考えたくなるわけで……かなり適当で済みません

2011-03-18 14:05:27
ひらのりぇ @hiratalie

誰かメイクの作法を教えてください…(´・ω・`)

2011-03-18 14:06:20
ののまる @nonomaru116

@dlit その辺は痛いところでしょうね。「〜ず」は歴史的には *an+su からの発達という説を聞いたことがありますが何故連用形も-uなのか不明ですし、現代語においては補充法として考えるの放棄するしかないかもしれません。

2011-03-18 14:07:23
@satounaoto

言語クラスタ 形態論・比較言語学サブクラスタでかなりスゴい話が

2011-03-18 14:09:32
(oた_ _)oたん @tatann_

地震に隠れて言語クラスタがすげーことなってるような…

2011-03-18 14:11:15
Takumi TAGAWA @dlit

@nonomaru116 あ、/a/の由来をそういう辺りに求めるのは、僕はむしろ興味があるところなのです。違和感があるのは、現代日本語の「ない」だけ取り上げて/anai/にするというようなもので、そもそも分析ではないと考えても良いのかもしれませんが…

2011-03-18 14:11:33
ののまる @nonomaru116

@dlit ただの処理ですからねぇ、これは。その前に「意味がある形態なのか、音韻的要請で入るのか、後続要素の一部分なのか」ってことを考えなければならないのでしょうが……。

2011-03-18 14:13:44
ののまる @nonomaru116

【言語学クラスタの皆様へ】これが我々の通常営業!!(キリッ

2011-03-18 14:14:32
Takumi TAGAWA @dlit

@nonomaru116 でも結局は、現代共通語の未然形は、共時的分析ではどうやっても分析というより処理みたいな取り扱いにならざるをえない(そしてとりあえずそれでよい)のではと考えています。もちろん、より良い処理のしかたを目指すべきだと思いますが。

2011-03-18 14:15:20
Takumi TAGAWA @dlit

せめて現代共通語にも連用形のようにそこで形態素/語が終わる用法があれば… QT @nonomaru116: …。その前に「意味がある形態なのか、音韻的要請で入るのか、後続要素の一部分なのか」ってことを考えなければならないのでしょうが……。

2011-03-18 14:18:21
ののまる @nonomaru116

@dlit でしょうね。正直、未然形はヴォイス接辞と結合するときになんか変なのがいくつか現れる以外、これと言って問題がないと思います。

2011-03-18 14:18:35
Takumi TAGAWA @dlit

@nonomaru116 @kzhr やっぱり歴史の方に強いと良いですね…博論書くときに付け焼刃で勉強しましたが、結局通時的な話を盛り込むのはきっぱりあきらめました…

2011-03-18 14:21:27
Takumi TAGAWA @dlit

博論の未然形の章、8ページしかないという…(「それ「章」って言っていいの」という苦情は現在受け付けておりません

2011-03-18 14:22:57
ひらのりぇ @hiratalie

未然形の話してるけど今混ざれない(´・ω・`)くそぅ

2011-03-18 14:26:55
ののまる @nonomaru116

@dlit 結局「未然形+ば」と「ず(ぬ)」と「む」が未然形の意味のまとまりを担保するものですしねぇ。

2011-03-18 14:29:50
Takumi TAGAWA @dlit

そうなんですよね。ただ意味論的にバとムをまとめて取り扱うというのはわかるんですが、否定も意味論的にまとめていいのかというのに昔からひっかかりが…いいのかな QT @nonomaru116: 結局「未然形+ば」と「ず(ぬ)」と「む」が未然形の意味のまとまりを担保するものですしねぇ。

2011-03-18 14:33:40
ののまる @nonomaru116

@dlit 最近思うのですが、韓国語だと意思や軽い疑問を表わす-ji と、否定辞と動詞の間に現れる-ji って同じじゃないのか、そうすると他の言語で推量意思と否定って自然類を為してもいいんじゃないでしょうか、と。

2011-03-18 14:37:21
Mitchara @Mitchara

@nonomaru116 @dlit 「未然形+で」はどういう位置づけなんでしょう?

2011-03-18 14:38:37
ののまる @nonomaru116

@Mitchara @dlit あれは確か「ず+て」の縮約って説明だったかと。

2011-03-18 14:40:15
Mitchara @Mitchara

@nonomaru116 なるほど、未然形が単独で現れたわけではないんですね。

2011-03-18 14:41:34
Takumi TAGAWA @dlit

おおぉ、結構ありうるストーリーなのか QT @nonomaru116: @dlit …、韓国語だと意思や軽い疑問を表わす-ji と、否定辞と動詞の間に現れる-ji って同じじゃないのか、そうすると他の言語で推量意思と否定って自然類を為してもいいんじゃないでしょうか、と。

2011-03-18 14:44:27