農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報3/18】(原田氏、畜産に関係無いものも多少載せています。)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報3/18】(原田氏、畜産に関係無いものも多少載せています。)
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【被災地以外でできること】被災者ホームステイ/一時的に被災者を受け入れる家庭を募集しています。NPOアースデイマネーが呼びかけています。事務局に定期連絡するなどいくつかの条件を満たす方に限ります。まずはHPで確認してください。 http://ow.ly/4gZFG #jishin

2011-03-18 14:37:28
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【被災地以外の方へ】NPO法人「難民を助ける会」は、支援物資として大人と赤ちゃん用の紙おむつと乾電池(いずれも未使用、未開封に限る)を3月25日まで受け付けています。受付時間は午前10時から午後5時。お問い合わせは03・5423・4511まで。...

2011-03-18 20:05:02
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【被災地以外の方へ】 原発の風評被害もあり物資が届かない福島県田村市の方の声を紹介、給油など支援情報を集める「SAVE TAMURA」(http://p.tl/_bFg)を千葉大学生が始めました。父親が管理職として小学校を守っているのだそうです。 #save_fukushima

2011-03-18 20:06:26
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【被災地以外の方へ】TBSラジオは18日、電池で聞けるラジオの募集を始めた。被災地の系列局を通じて避難所などに配る。電池切れや壊れているラジオは、同局が電池を交換し、可能な限り修理する。ラジカセは受け付けない。東京都港区の赤坂サカス広場(10~16時) #jishin

2011-03-18 23:30:17
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

 【被災地以外の方へ】日本経団連は23日、チャーター船を使って神戸から青森港に向けて救援物資を運びます。青森、岩手、宮城から要請された即席めん、紙おむつや粉ミルクなどの22品目に限り、企業などに提供を呼びかけています。 http://ow.ly/4h5Rt #jishin

2011-03-18 23:50:06
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【悪質メールに注意①】「緊急地震速報」というタイトルで、「URLをクリックして下さい」というメールが流れています。URLをクリックすると、出会い系サイトなどに接続されてしまいます。総務省は「緊急地震速報にURLは付いていません」と話しています。ご注意を。 #jishin

2011-03-18 13:32:35
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【悪質メールに注意②】震災の救済募金を装い、「ポイント購入で募金できます」というメールにも注意が必要です。URLをクリックすると出会い系サイトなどに接続されてしまうことがあります。総務省は「報道や行政機関の信頼できる情報源で、真偽を確かめて」と呼びかけています。 #jishin

2011-03-18 13:32:06
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【悪質メールに注意③】財団法人日本データ通信協会は、東日本大震災に関係する悪質なメールの具体例や対応策の情報を発信しています。http://www.dekyo.or.jp/soudan/ #jishin

2011-03-18 13:25:49
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【茨城】ボランティア/茨城県内での災害ボランティア活動の希望者に対して、県のボランティアセンター(029・241・1133)が毎日午前8時半~午後9時、県内の活動状況を案内しています。 #jishin #save_ibaraki

2011-03-18 15:15:05
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【茨城】交通18日/JR鹿島線は18日、佐原~延方で一部運転再開しました。延方駅~鹿島神宮駅はバスで代行運転。計画停電の影響もあり、当面は通常ダイヤよりも少ない便数の運行になりそうです。 #save_ibaraki

2011-03-18 17:18:13
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【宮城】佐川急便は、送られた荷物を営業店に出向いて引き取る「営業店止め」サービスを始めました。生鮮食料品や燃料の入ったものは扱いません。宅配は中止しています。 http://ow.ly/4h32C #save_miyagi

2011-03-18 17:52:36
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

一般車両の通行止めが続いている東北自動車のうち、浦和-宇都宮間が19日正午から一般開放される。宇都宮-碇ケ関(青森)間は通行止めが続く。全線開放には1週間程度はかかる見通し。 #jishin

2011-03-18 18:23:15
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【福島】放射線に対する不安を解消しようと、県は17日夜、専用の電話相談窓口(024・521・8127)を開設しました。県職員や専門知識を持つ県のOBが毎日24時間対応します。まずは1回線で始めますが、順次拡大するそうです。 #jishin #save_fukushima

2011-03-18 20:01:07
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【首都圏の避難所】18日現在/館山市老人福祉センターで23日以降、約40人の避難者を受け入れいます。千葉県館山市湊288-88/電話0470-22-5234 #jishin

2011-03-18 20:50:02
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【被災地の方へ】 認知症介護研究・研修東京センターが、被災地の認知症の方と家族のためのガイドをサイト(http://p.tl/15IV)で紹介しています。「ざわめきのストレスから守る工夫を」「ペースを落としてゆっくりとした口調で」「本人への説明を」など。#jishin

2011-03-18 20:07:45
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【被災された方へ・認知症のケア①】避難所生活は、ストレスに弱い認知症の方には大きな負担となります。避難所では、ざわつきが少ない場所や人の行き交いが目につきにくい場所にいることが好ましいです。無理なら、行き交いが目につきにくい方向に体の向きを変えるだけでも負担は軽減されます。

2011-03-18 20:40:03
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【被災された方へ・認知症のケア②】手足や腰に手をあてたり、さすってあげたりすることも安心感を与えます。また、同じ景色ばかりだとストレスがたまるので、視線を外に向けさせ、気分転換を図るのも有効です。 #jishin

2011-03-18 21:15:03
朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai

【被災された方へ・認知症のケア③】認知症の方は1人でいることが不安です。家族の方がトイレに行く時には、周りに声を掛け誰か代わりの方にいてもらうようにしましょう。周囲の人たちの助けを借りられる環境作りも大切です。認知症の専門医に聞きました。 #jishin

2011-03-18 21:35:02
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

「ドームでの試合避けて」海江田経産相、電力不足で http://t.asahi.com/1obl

2011-03-18 14:01:08
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

ヤマト運輸、青森・秋田・山形で宅配便再開 http://t.asahi.com/1ogt

2011-03-18 18:16:09
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

関西の7府県、避難住民の大量受け入れを提案 http://t.asahi.com/1on9

2011-03-19 00:16:06
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

氏名が推定できない遺体、特徴をHPで公表 宮城県警 http://t.asahi.com/1ooo

2011-03-19 00:16:07
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

原発事故で避難指示圏内の住民、5月まで医療費免除 http://t.asahi.com/1op7

2011-03-19 01:01:03
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

中国、全日空便の貨物降ろさせず 放射能の数値理由に http://t.asahi.com/1ope

2011-03-19 01:16:06
前へ 1 ・・ 4 5 次へ