第17回大学教育研究フォーラム1日目@京大

京都大学大学教育研究開発推進センター主催の第17回大学教育研究フォーラム1日目('11/3/17)です。
1
前へ 1 ・・ 4 5
MURAKAMI Masayuki @munyon74

伊藤「学習支援室。数学教員が常駐。学部生、大学院生に対しての「数学よろず相談室」的な役割。平均滞在時間が1時間以上だが、試験前に集中するので、対応を検討」 #kyotoforum

2011-03-17 15:29:54
MURAKAMI Masayuki @munyon74

伊藤「単位クレジット制として、1つの科目を2つに分割して(7週+1週試験)成績を出す。成績更新型履修モデルとして、試験を受けて以前の成績を上回れば成績を更新する」 #kyotoforum

2011-03-17 15:33:10
MURAKAMI Masayuki @munyon74

伊藤「問題解決型学習。工学に関する問題を与えてグループで解決させる。とても好評」。工学部って、おいおいグループで研究、仕事することになるから、いいことだと思います。 #kyotoforum

2011-03-17 15:36:48
A. HOSHINO @astral_flakes

講義と演習、実験を上手く組み合わせたカリキュラム、作りたいけど、現状では様々な制約があって、できないんだよなあ。 #kyotoforum

2011-03-17 15:39:24
MURAKAMI Masayuki @munyon74

沢登さん@創価大学教務部課長「オナーズ・プログラムの可能性 -学習時間の確保と学習コミュニティの形成-」。上位層を伸ばすことをめざして、「グローバル・シティズンシップ・プログラム」を開設している。 #kyotoforum

2011-03-17 15:44:32
MURAKAMI Masayuki @munyon74

しかし、ものすごく濃い?国立理系の話が2つ続いて、いきなり私立文系(文系とは限らんけど)にとんだなぁ。どっちにも属さない人は話についていくの大変かも。。。 #kyotoforum

2011-03-17 15:46:45
MURAKAMI Masayuki @munyon74

沢登「GCP(グランドシティズンシッププログラム)ゼミ室、GCPラウンジを整備。授業時間外学習時間を確保するために、授業設計を工夫。GCP学生は授業外学習時間が一般学生より長い」。これはラーニングコモンズと近い話ですよね。やっぱりたまり場は重要。 #kyotoforum

2011-03-17 15:55:04
MURAKAMI Masayuki @munyon74

沢登「GCP向けの科目で英語科目、社会システムソリューションなどがあり、成果を上げている」。これは、学内で別プログラムを確立している、という感じなのかな。いま、多くの大学で起こっていると思われる浮きこぼれの問題は対応できそう。 #kyotoforum

2011-03-17 16:02:10
@shigerukurihara

RT @munyon74: 沢登さん@創価大学教務部課長「オナーズ・プログラムの可能性 -学習時間の確保と学習コミュニティの形成-」。上位層を伸ばすことをめざして、「グローバル・シティズンシップ・プログラム」を開設している。 #kyotoforum

2011-03-17 16:02:42
神谷健一 @kmyken1

そういえばさっき京大の百周年時計台記念館で展示を見ていたら、京都帝国大学だった頃の講義は教員が話した内容を学生が速記するのが一般的な授業スタイルだったというような説明が書かれていた。 #kyotoforum

2011-03-17 16:26:16
MURAKAMI Masayuki @munyon74

パネルディスカッション中。大塚先生が「学生のCAP制(履修単位の上限)だけじゃなく、教員のCAP制も必要だよね」と。そうだよなぁ。。。 #kyotoforum

2011-03-17 16:52:06
神谷健一 @kmyken1

大学教育研究フォーラムでのシンポジウム質問より:単位制度の実質化と絡めて考えた場合、CAP制は実質機能していない。就活の問題があるのは明らか。CAP制があるにせよ上限いっぱいに履修すると単位制度通りには絶対に不可能。 #kyotoforum

2011-03-17 16:52:23
神谷健一 @kmyken1

単位制度の実質化については単位制度の内部だけでは解決しない。学生のCAP制の前に教員のCAP制が必要。しかしより多くのリソースが必要。単位制度についてもっと幅広い議論が必要。 #kyotoforum

2011-03-17 16:55:00
@Gawashi

そのためにかかるコストを考えると専門外の教員は躊躇しますね。 RT @munyon74: ただ、twitterを使うことによって、情報を共有、可視化、いろんな学生同士のコミュニケーション、はやりやすいな、と思っています。 QT @gawashi: #kyotoforum

2011-03-17 17:04:18
@Gawashi

FDに携わる教育工学者にお願いしたいのは,教育工学/教育学を専門としない大学教員が,重大な覚悟と犠牲なくして取り組むことのできるツールや仕組みの開発と普及です。 #kyotoforum

2011-03-17 17:10:17
MURAKAMI Masayuki @munyon74

大学教育研究フォーラムのシンポジウム&1日目終了。みなさまお疲れ様でした。 #kyotoforum

2011-03-17 17:15:16
Masataka Nakaue @nakamaa

RT @Gawashi: FDに携わる教育工学者にお願いしたいのは,教育工学/教育学を専門としない大学教員が,重大な覚悟と犠牲なくして取り組むことのできるツールや仕組みの開発と普及です。 #kyotoforum

2011-03-17 17:37:46
@shinji_tateishi

RT @Gawashi: FDに携わる教育工学者にお願いしたいのは,教育工学/教育学を専門としない大学教員が,重大な覚悟と犠牲なくして取り組むことのできるツールや仕組みの開発と普及です。 #kyotoforum

2011-03-17 18:41:58
望月 俊男: Toshio Mochizuki @t_mochizuki

同感。 RT @munyon74 パネルディスカッション中。大塚先生が「学生のCAP制(履修単位の上限)だけじゃなく、教員のCAP制も必要だよね」と。そうだよなぁ。。。 #kyotoforum

2011-03-17 20:20:31
MURAKAMI Masayuki @munyon74

そのコストと見合うか、は、その教員次第かな、と。全員が使う必要はないですし、その教員の目的によると思います。RT @gawashi: そのためにかかるコストを考えると専門外の教員は躊躇しますね。 RT:twitterを使うことによって、情報を共有、可視化… #kyotoforum

2011-03-18 08:29:17
MURAKAMI Masayuki @munyon74

twitterのようなツールを使うことと専門、とはあまり関係ないと思います。メールやケータイと同じとまではいきませんが、普段から使ったり、ちょっとやってみようか、という気持ちにになるかどうか、かな、と思います。 @gawashi #kyotoforum

2011-03-18 08:35:50
前へ 1 ・・ 4 5