女性社会学者 「日本人男性の意識が変わらなければ、エロはいずれ弱者男性と共に滅びるだろう」

リベラリズムの魔の手からは絶対に逃れられない!
73
二芹慧 @DeacherWoo

ジェンダーだとか性差別だとか言う人がいたら、その人が特定の性別やマイノリティだけを擁護する発言をしていないかよく考えてみましょう。 もし、男性の権利や、マジョリティの権利について軽んじる発言をしているなら、それはただの差別主義者でしかありません。

2017-07-17 23:20:33
古谷有希子 @SociYu

これって差別少数派、弱者グループに対して社会構造的に不利益を押し付けるものであることを理解してない。現状の差別構造の既得権益者であるマジョリティや男性から奪うことでしか同じ地位を達成できないなら弱者側が彼らに対して攻撃的になるのは当然。それが嫌なら自ら既得権益を放棄しろ。 twitter.com/DeacherWoo/sta…

2017-07-18 13:53:24
古谷有希子 @SociYu

漫画などのマス向けセクシズムの需要は減っていくだろう。自由と自己責任を極限まで内面化した個人がプロジェクトを渡り歩くネオリベ資本主義では一部のクリエイティブ階層以外の人間の再生産の資源も労働力需要も失われれいくので、マス向けセクシズムは存在価値を失っていくと思う。 twitter.com/kabutoyama_tar…

2017-07-17 06:20:42
社虫太郎 @kabutoyama_taro

マルクス主義フェミは、女性を男性労働力の再生産に従事させるという意味で性役割分業=セクシズムは資本主義の要素だと指摘したわけだが、今や資本の主たるセクシズム装置は、かつての結婚=家庭から萌えカルチャーへと移行しつつあるのではないか。 twitter.com/kabutoyama_tar…

2017-07-17 01:47:46
古谷有希子 @SociYu

他者の権利を侵害しない範囲でのみ個人の自由を追求することが許されている現代の自由主義で、弱者男性論的な「表現の自由」が他者の権利を侵害する可能性がある以上は容認され難く、この傾向は益々強まっていくはずなので、エロの側が自ら変わらなければ「弱者男性」とともに滅びていくだろう。

2017-07-17 07:16:40
古谷有希子 @SociYu

要するに、エロ業界、芸能界、テレビ、漫画はどれもこれも「労働者階層の男性のオナニーコンテンツ」のままじゃ、萌えだろうがロリだろうがAKBだろうが、労働者階層男性とともに没落していくよってこと。社会の変化はいいものにせよ悪いものにせよ、取り残されるから付いていくかしかない。

2017-07-17 07:24:07
古谷有希子 @SociYu

ジェンダーを問わず、労働者階層では自己責任で行う再生産活動はすべて手の届かない嗜好品になり禁欲的にならざるを得なくなる。一方でクリエイティブ階層はリベラルな性を謳歌する。そういう性に対する指向性や態度の分化が進んでいくと思う。

2017-07-17 06:34:50
古谷有希子 @SociYu

フォーディズム的時代に労働力の再生産が重要だった頃は「マスなエロ」も大量生産、消費されたが、日本の労働者がネオリベ資本主義への移行に失敗、取り残されたことで「マスなエロ」自体も生き残りに失敗し、一部が萌的なものに変化していったがしニッチ化し過ぎてますます自分の首を絞める結果に。

2017-07-17 06:43:45
古谷有希子 @SociYu

女性の貧困により「貧困ビジネス」として性ビジネスが存在しても需要が減っている社会では逆張りオークション的に更にブラック化していき、ますます規制の対象になる。また「マスなエロ」から萌え的なものが台頭したが大した競争力もないので過激化せざるを得なくなり、結果的に規制対象になる。

2017-07-17 06:53:35
古谷有希子 @SociYu

今の日本の「エロ」は労働者階層男性を見ているが、生き残るためにはその対象をシフトして、ポリコレな方向を目指してグローバルなクリエイティブ階層や労働者階層の女性も支持するような内容のコンテンツを増やし、自らを「リベラルな社会」の規範にすり合わせていくことだろう。

2017-07-17 06:59:38
古谷有希子 @SociYu

社会階層によって性や人種、恋愛や結婚に関する態度が分化している中で、エロだけが万人に共通などということはありえない。もし日本のエロがグローバルに進む階層分化に対応できないのなら、それは日本全体が新たな資本主義の精神に対応できていないことの現れかもしれない。

2017-07-17 07:04:26
古谷有希子 @SociYu

@woman_teller 差別とは「女は黙ってろ」などのわかりやすいものばかりではなく「女子は無理して進学しなくていい」「女子は文系」といったステレオタイプや周囲からの期待のかけられ方の違いでも生じます。経済弱者にも同じことが言えます。勉強しても無駄と言われて育てば、勉強する意欲すらはく奪されるのです。

2017-07-20 00:40:25
古谷有希子 @SociYu

@woman_teller 社会的な圧力、ステレオタイプ、権利のはく奪などが数百年連鎖して階級差別、女性差別、人種差別といったものが構築されましたが、近代「人権」意識が浸透し、参政権を与えないなどの明らかな差別以外に構造的差別が認識されるようになり、その是正が様々な形で試みられるようになったのです。

2017-07-20 00:46:54
○北の富士 外掛け 貴ノ花● @1964Kitanofuji

ここでの「需要」の主体というのは購買読者ではないのかな。。資本の側、あるいは社会システム側の需要という意味なのか。。 すると、単に「売れなくなる」という話ではなさそう。 頭が悪くてわからん。。。 twitter.com/SociYu/status/…

2017-07-19 23:03:04
古谷有希子 @SociYu

@1964Kitanofuji 需要の主体は購買者も生産者も、またどちらにも属さない人々も含めた社会です。現在のところこの主体たる社会は家父長制資本主義からネオリベ資本主義への過渡期(世界的には1970年代から徐々に進行)ですが、数十年のうちに完全移行すると思います。

2017-07-20 00:05:41
○北の富士 外掛け 貴ノ花● @1964Kitanofuji

@SociYu ご返答ありがとうございます。やはり需要の主体は、買わない人も含めた社会ということですね。すると、「社会に需要が無い」とは、今まで通り作品を買う人がいても、社会が、社会自体の駆動原理の一部として、つまり必要悪として容認することは、これからはなくなる、という感じでよろしいでしょうか。

2017-07-20 00:40:42
古谷有希子 @SociYu

@1964Kitanofuji たとえば今回のジャンプや自ポ規制の話はわかりやすくて、買わない人が積極的にそういった表現を排除しようとしています。一方で、買う人たちは「好きにさせろ」と開き直ることはできず、「表現の自由」などのリベラリズムの枠組みを援用することでしかそういった表現を擁護できなくなってます。

2017-07-20 00:51:33
古谷有希子 @SociYu

これは実は日本や中国など「西洋近代国家」の枠組みの外にいた地域が徐々に「西洋近代国家」の意識を内面化、制度化していった過程と似ている。西洋列強の侵攻に対して「西洋近代国家法はそれを禁じている」という議論を使い始め、やがて自ら「近代国家」意識を受容し、「近代」に飲み込まれた。 twitter.com/SociYu/status/…

2017-07-20 00:58:03
古谷有希子 @SociYu

@1964Kitanofuji 必要悪、という概念が通用しなくなり「悪は悪」と認めざるを得ない状況に追い詰められていますが、そのうえで「悪もリベラリズムで守られるべき」とリベラリズムを悪用しているのです。しかし、リベラリズムを援用し始めている時点で、彼ら自身もすでにリベラリズムの渦中にいるんですよ。

2017-07-20 01:03:33
○北の富士 外掛け 貴ノ花● @1964Kitanofuji

@SociYu なるほど。自身もネオリベ資本主義社会の構成員だからですね。

2017-07-20 01:09:25
古谷有希子 @SociYu

@1964Kitanofuji そうなんです。たとえネオリベ資本主義の社会構造から利益を享受できていない側であっても、すでにその仕組みに組み込まれているし、自分自身も気づかぬうちにその仕組みを更に強化する側として「貢献」してしまっているんですよ。

2017-07-20 01:16:06