正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

放射線の妊婦(胎児)への影響

放射線が妊婦(胎児)へ及ぼす影響を分析したAlmond et .al (2009QJE) に関する一連のやりとりをまとめさせて頂きます。随時更新予定ですので、ぜひ積極的に議論して頂ければ幸いです!【誰でも編集可】
11
前へ 1 ・・ 3 4
Makoto Kondou @makotokondoh

@hisakijapan FigureVを見ると12月をはずしただけで有意差はおそらく消失します。あとから決めて期間を切るのはまずいんです。

2011-03-19 14:08:45
Makoto Kondou @makotokondoh

@hisakijapan ちなみに4月29日に8週とすると11月末で38週です。最初にcohortを設計していたら12月は切っていたかもしれません。

2011-03-19 14:26:38
hkono @hisakijapan

確かにグラフを見ると影響は11月12月が大きそうですね。データ期間中の月平均からのかい離で表してくれたらもっと見やすいんですが。RT @makotokondoh ちなみに4月29日に8週とすると11月末で38週。最初にcohortを設計していたら12月は切っていたかもしれません。

2011-03-19 14:51:29
hkono @hisakijapan

実験可能な場合は予め決めておくのが定石ですが、観察データから何かしらのパターンを見出して統計的事実を見出す社会科学的な研究の立場からは完全に事前に決めるのも限界があるかと。。@makotokondoh あとから決めて期間を切るのはまずい

2011-03-19 15:00:42
hkono @hisakijapan

その場合p値自体厳密な意味を持たなくなるので頑健性チェックを色々試すことが重要になってきますが、この論文ではおっしゃるとおり期間の設定を若干変えてみるという重要な頑健性チェックが抜けていますね。@makotokondoh あとから決めて期間を切るのはまずい

2011-03-19 15:01:49
Makoto Kondou @makotokondoh

@hisakijapan @hisakijapan 仮説自体は悪くはないと思うんです。ですんでものすごくこだわる必要もない気もしますが、一流紙だと厳しい気もします。

2011-03-19 15:12:39
クマムシ博士 @horikawad

これは相関を示すもので因果関係は不明ですよね。このような誤解を与える書き方はいかがなものかと。単純に地域差や所得差など他の要因も調べるべき。 RT @yagena ECONO斬り!! : 放射線の妊婦(胎児)への影響 http://bit.ly/eNmtcd

2011-03-19 20:40:34
クマムシ博士 @horikawad

受けている放射線レベルもかなり小さい。頻繁に飛行機を利用する人のほうがもっと多くの放射線量を受けているはず。そのあたりとの比較解析も必要。 RT @yagena ECONO斬り!! : 放射線の妊婦(胎児)への影響 http://bit.ly/eNmtcd

2011-03-19 20:42:54
クマムシ博士 @horikawad

また、地域によって環境放射線レベルも全然違う。例えばイランやブラジルのある地域では大地からの自然放射線量が日本の10〜20倍ある。その差が知能に影響を与えているとは考えにくい。 RT @yagena 放射線の妊婦(胎児)への影響 http://bit.ly/eNmtcd

2011-03-19 20:49:06
安田 洋祐 @yagena

ECONO斬り!! : 下松氏のコメント - 放射線の妊婦(胎児)への影響 http://blog.livedoor.jp/yagena/archives/50808385.html

2011-03-19 22:20:07
安田 洋祐 @yagena

本日投稿したブログ記事『放射線の妊婦(胎児)への影響』に誤解を招く表現が含まれていたため、さきほど記事を大幅に改訂しました。 http://blog.livedoor.jp/yagena/archives/50807733.html ぜひご覧頂ければ幸いです。

2011-03-19 22:41:35
前へ 1 ・・ 3 4