生活保護の「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖」を生む

自民党「生活保護の申請があったら親族に仕送りするよう扶養義務の強化をしていく」
9
大西連 @ohnishiren

調査の結果、「扶養義務が適切に履行されていない」とされて扶養義務が「強化」されたら、極端な話、生保家庭から大学進学した若者が卒業して就職後に親を扶養しなければならない社会になる→生活保護の「扶養義務」を調査へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK7M…

2017-07-20 10:47:41
リンク 朝日新聞デジタル 生活保護の「扶養義務」を調査へ:朝日新聞デジタル 生活保護を受けている人を扶養できる可能性のある親族に自治体がどう対応しているのか、厚生労働省が実態調査に乗り出すことになった。扶養する経済力があるのに不適切に扶養義務を逃れている場合の対応について、… 68 users 622
大西連 @ohnishiren

書きました!→生活保護の「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖」を生む(大西連) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ohnishi…

2017-07-20 17:06:12
リンク Yahoo!ニュース 個人 生活保護の「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖」を生む(大西連) - Yahoo!ニュース 生活保護の「扶養義務」について厚労省が調査をするという。背景には「扶養義務」を強化したいという思惑があるが、「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖」をうむ。生活保護の「扶養義務」やその問題点について解説する 238 users 787
大西連 @ohnishiren

首長が自らこういったメッセージを発信することはとても重要だと思う⇒見えない貧困に苦しむ1,000人の子どもを救え!文京区長が「こども宅食」でNPOとの協働を決断した理由とは|florence.or.jp/news/2017/07/p…

2017-07-22 10:37:42
リンク 認定NPO法人フローレンス | 新しいあたりまえを、すべての親子に。 見えない貧困に苦しむ1,000人の子どもを救え!文京区長が「こども宅食」でNPOとの協働を決断した理由とは | 認定NPO法人フローレンス | 新しいあたりまえを、すべての親子に。 本来は寄付文化の醸成や寄付を通じて地域の社会課題を解決するための「ふるさと納税」のはずなのに、お返し合戦になってしまっていますよね。それでは本末転倒だと思うんです。 また、地方へのふるさと納税を選ぶ人が多く、東京都から地方にお金が流れてしまっています。「こども宅食」では今まで地方に流れていたお金が東京都に戻ってきます。また、お返しではなく「社会課題の解決」にお金が使われることで、ふるさと納税の本質を体現できると思うんです。 3 users 901
大西連 @ohnishiren

指標のみならず数値目標も検討してほしいな。⇒子どもの貧困、指標に8項目追加 朝食食べない割合など:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK7L… 「子どもが貧困に陥る背景は複合的で見えにくいとされており、より幅広い原因をすくい取ることを目指す」

2017-07-22 11:27:18
リンク 朝日新聞デジタル 子どもの貧困、指標に8項目追加 朝食食べない割合など:朝日新聞デジタル 子どもの貧困の現状を検証する指標について、内閣府は現在の25項目から33項目に増やす方針を決めた。追加するのは「朝食を食べない割合」や「ひとり親家庭で養育費を受け取っていない割合」など8項目。きめ細… 5 users 61
大西連 @ohnishiren

昨日の夕方にアップした記事ですが、たくさんの人に読んでいただいています。→生活保護の「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖」を生む(大西連) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ohnishi…

2017-07-21 09:00:31
BLOGOS @ld_blogos

貧困を生む扶養義務の強化に反対 (大西連) nav.cx/dt9MppC [ライフ] #貧困 #blogos

2017-07-23 00:40:04
中田大悟 NAKATA Daigo @dig_nkt_v2

調査はいいと思うが、予算の無駄ではないか。扶養義務の強化の外堀を埋める材料にしたいのなら断固として反対する。保護世帯出身の若年層の予算制約が狙い撃ちで歪んで、不利益を被るからだ。 →生活保護の「扶養義務」を調査へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK7M…

2017-07-20 13:15:54
中田大悟 NAKATA Daigo @dig_nkt_v2

貧困脱出した保護世帯出身者が親の扶養を義務付けられるということは、所得税の累進度が一般家庭出身者とくらべてきつくなるということと同値のはず。それだけで婚姻や子育ての阻害要因になるし、完全な貧困脱出は三世代かけなければ不可能な社会になる。こんな馬鹿げたことは絶対に避けねばならない。

2017-07-20 13:19:53
伊東 勉 @benitoh96

「扶養義務の強化」から生活保護の記述を多く見ます。気にかかるのは生保受給者を“二級市民”扱いし、しばきあげるような意見。 1)まず、生活保護の実情を知りませんか?気軽な“まとめサイト”などでなく。 2)「働かせて抜け出させろ」いうが、それができる対象者か。

2017-07-21 11:04:56
伊東 勉 @benitoh96

「生活保護の扶養義務強化」 3)「外国籍はやめさせろ」とあるが、その多数をしめる朝鮮籍の人は戦後処理の拙さから国籍喪失。更に占領→動乱続いた朝鮮地域で生活基盤を失っては戻る選択もできず、働けなくなり年金もなければ生保に頼るしかないでしょう。

2017-07-21 11:11:46
伊東 勉 @benitoh96

「生活保護の扶養義務強化」 4)「家族が面倒見ろ」も安直に使われるのは危険。そうできない環境を見ることなしにオートマチックにした場合「共倒れ」の危険性が。そうでなくても市井の大多数は自分自身を守るので精一杯。まして「尊族卑族」語っての強制は論外。

2017-07-21 11:21:57
伊東 勉 @benitoh96

「生活保護の扶養義務強化」 5)生活保護に至らないための施策言うが、失業保険などそこに至るまでの中間的な施策を「もらうやつは~だ」と叩き、潰してきたのはどこの誰だ?「困難時いきなり最終手段」にさせといて、その最終手段もぶった切るのは外道の所業。

2017-07-21 11:26:28
伊東 勉 @benitoh96

「生活保護の扶養義務強化」 6)生活保護の捕捉率が2割程度=8割の放棄については々とらえるか。放棄された人がゆるくないのは当然として、もっと言えば実態をとらえられないことによる施策の瑕疵・判断ミスを生む。

2017-07-21 11:32:43
伊東 勉 @benitoh96

「生活保護の扶養義務強化」 7)アベノミクスと称する経済政策で好景気とはいうが、給料の出し惜しみ、協力企業に対する不適当な仮称支払など、大資本家の収奪行為がグロテスクになっている様子は見ない。過剰利潤得ているから「それなりに善意を施している」程度。

2017-07-21 11:53:28
伊東 勉 @benitoh96

「生活保護の扶養義務強化」 8)以上述べた認識、更に生活保護の「家族に対する扶養意向調査」は既に行われているもので、もはや生活保護、受給者、更には同水準者に対する「我慢しろ」という域にまで達している全ての抑圧行為には厳しく向き合うことを述べて項を終わります。(了

2017-07-21 11:59:47